[過去ログ] ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 470輌目 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306: 2013/03/17(日)01:51 ID:Taswom/W0(1/21) AAS
>>295
よくきたな、まあ座れ
404
(1): 2013/03/17(日)04:34 ID:Taswom/W0(2/21) AAS
まあ伝統的英国淑女は命令するだけで仕事は侍女やハウスキーパーに委ねるのが理想でしたから…
513
(2): 2013/03/17(日)09:55 ID:Taswom/W0(3/21) AAS
>>508
そろそろ魔法の言葉「個人的に」をつけて語った方がいいと思うよ
単なる主観論になっちゃってて、そう思わない人からしたらカチンときちゃう可能性が
544: 2013/03/17(日)10:20 ID:Taswom/W0(4/21) AAS
>>528
登場が終盤だから属性キツめにつけてみただけのような気もw
例の4コマみたいに大きく扱ってたら「狙われてる」とはっきり分かるな
548
(1): 2013/03/17(日)10:22 ID:Taswom/W0(5/21) AAS
>>541
去年はオーアライダー爆誕、今年はガルパン、ということなのか
来年はどうするるつもりなんだこのイベントww
559: 2013/03/17(日)10:29 ID:Taswom/W0(6/21) AAS
気がついたら源文せんせーも大洗訪問を決意してたりする件
568: 2013/03/17(日)10:34 ID:Taswom/W0(7/21) AAS
>>564
実は「ひと夏の物語」というキャッチフレーズが

プラウダ戦が特異点なだけで、他の試合は全部初夏から夏でつじつまは合うのよね
573
(1): 2013/03/17(日)10:36 ID:Taswom/W0(8/21) AAS
>>569
そど子が悲しそうな目で見ています
590: 2013/03/17(日)10:54 ID:Taswom/W0(9/21) AAS
>>588
そこ突っ込んだら杉Pを桃ちゃんにして大丈夫なのかという疑問がw
去年の12月あたりで「もうだめだよ濱岡くーん」と泣き出してしまうではないか

忘れよう今の妄想
595: 2013/03/17(日)10:59 ID:Taswom/W0(10/21) AAS
>>592
待て、PVだけかよwwww
603: 2013/03/17(日)11:06 ID:Taswom/W0(11/21) AAS
>>600
1月の時点では「全話上映イベントが初公開…いやそれは(苦笑)」な回答してた記憶がある、BV濱岡氏
613
(1): 2013/03/17(日)11:24 ID:Taswom/W0(12/21) AAS
>>609
うん? 元からそうじゃなかったか?
649: 2013/03/17(日)12:10 ID:Taswom/W0(13/21) AAS
>>644
2タイプの典型がマルセイユとハルトマン。
前者は超人的見越し射撃と機体性能の限界を突っ走る曲芸じみた変態機動で敵中に斬り込んで無双するタイプで、
出撃後はいつも一人で立てないくらいに消耗しきっていたという。
後者は徹底した編隊戦闘とファーストルック・ファーストキルの、運に頼らない基本を墨守するタイプで
僚機を失わないことを誇りとしてた職人タイプ

しかし前者は新型機の機体トラブルで墜落死、
後者は米軍に投降したのに運悪くソ連に引き渡され10年間苦しみ抜いた
世の中うまくいかないもんです
650: 2013/03/17(日)12:12 ID:Taswom/W0(14/21) AAS
>>636
狙わなくちゃいけない時にばら撒き射撃やるのは、ちょっと…
659: 2013/03/17(日)12:18 ID:Taswom/W0(15/21) AAS
>>651
それでも、機に応じた用兵を旨として単独無双を厭わないヴィットマンと
他兵科との連携や戦場調査を最優先するカリウスといったカラーの違いはあるんだぜ
661
(1): 2013/03/17(日)12:21 ID:Taswom/W0(16/21) AAS
>>657
ガルパン作中でもときどき出てくるレティクル内表示、三角が横にずっと並んでるのは
見越し射撃の補助でもあるのよ
668: 2013/03/17(日)12:24 ID:Taswom/W0(17/21) AAS
>>658
連合国間の勢力分割線が軍の進撃前線と一致してなくて、
「ここはソ連の縄張りだけどアメリカ軍が居る」みたいなケースが多発したのよ

そんなの知らないドイツ兵がそこの米軍に投降すると
ソ連の縄張りで捕虜になったのでソ連送りに…
675
(1): 2013/03/17(日)12:30 ID:Taswom/W0(18/21) AAS
>>662
勝てばよいのだー! であります
まあ英国がそんなドクトリンを戦争末期まで改定せずに済んでたのは、
逆説的な話ですがシャーマンのおかげだったり。
巡航戦車としても歩兵戦車としても悪くなく、対戦車戦闘も陣地攻撃もそれなりにこなせる戦車が大量供給されてたんで
ドクトリンいじらなくても現場は特に困らなかったんですわ
681: 2013/03/17(日)12:37 ID:Taswom/W0(19/21) AAS
>>680
いいじゃん、用済みになったら売り飛ばされたファイアフライと違って
後年までちゃんと制式装備として使われたんだし
692
(1): 2013/03/17(日)12:41 ID:Taswom/W0(20/21) AAS
>>685
実はその結論に至る前に2回も同じことをしてたりするからなあ
カヴェナンター/クルセイダー、セントー/キャバリエ/クロムウェル、
どれもセンチュリオンと同じ「重巡航戦車」の発想から計画立案されてんのよ

そして「重」の割合見積りをケチって毎回微妙な戦車を作ってしまう…
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.254s*