[過去ログ] 【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
476
(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/18(金)00:46 ID:0fupphWf(2/5) AAS
>>462
> この程度の些末な問題で投票は大袈裟です
大袈裟かどうか問題じゃないですよ。 必要ならやるしかないです

> 価値観の問題ですらないと思います
価値観の問題でないなら、
誰が考えてもそこにたどり着く、合理的、客観的な「正解」があると思いますがそれが提示できますか?

> 解釈などする余地すら無くなるくらい単純明快な言葉を選ぶべきです
「法解釈」という言葉がある通り、法律は勿論、憲法も条例もルールも、
どんな決め事にも解釈の余地はできてしまうものですよ。

ま、神学論争をしていても仕方がないので、>>452に話を戻しましょう
省3
477
(1): @無断転載は禁止 2017/08/18(金)00:46 ID:NMvH4a5/(1/6) AAS
上のコミックアニメについても1さんの見解を聞きたい
生アニメについてはアンケートで決めたらどうかと
478
(1): @無断転載は禁止 2017/08/18(金)01:10 ID:gB2tsHHZ(1) AAS
そもそも予め作成された動画じゃないとアニメと認めない系の意見に根拠が無い
生アニメはコメント等からのフィードバックが高速に行われるというだけではないのか
普通にアニメだろう
479
(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/18(金)01:26 ID:0fupphWf(3/5) AAS
>>468
> 「月曜日のたわわ」はニコ動UPだったから
> CMなんかなかったよね
> でもクレジットは企業 だから商業なのでは
売り買いすれば何でも「商業」だけど、だからといって「商業アニメ」とは違いますよね
アニメ作品自体を販売(版権、タイアップ含む)して制作費をペイし、利益を上げることを目的に作られたかどうかが
「商業アニメ」か否かの見分け方だと思います。(同人も似てますが、規模が違いますね)

ただ、月曜日のたわわについては、
 ・有料配信もされておらず、
 ・円盤販売も、コミケで1度の頒布程度であり
省3
480
(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/18(金)01:47 ID:0fupphWf(4/5) AAS
>>477
> 上のコミックアニメについても1さんの見解を聞きたい
アンカーを打ってもらえると参照しやすいのでありがたいです(「上」と「1」に)

>>469
> 「コミックアニメ」はWEBアニメ扱いになる?
「扱い」というか、各提案で「対象」になるかどうかかと

で、私の「商業アニメ」案では、有料配信でもCM付きでもないので対象外ですね
また、「実績」案でも、制作・製作 が公表されていないので対象外です

それとは別に、このようなアニメをどう思うかについては、
私は、これは「コロコロコミック」(マンガ雑誌)の販促ツール(CM)の一種のように思い
省6
481: @無断転載は禁止 2017/08/18(金)02:12 ID:RisGPcWK(1/2) AAS
コミックアニメについては「VOMIC」っつって昔からある手法(ただし手法に対する呼称では本来無い、「宅急便」と同じようなもん)
TVでやったこともある
482
(1): @無断転載は禁止 2017/08/18(金)02:16 ID:RisGPcWK(2/2) AAS
追記
ニコニコチャンネルにおいてVOMICは明確に「アニメ」カテゴリになっている
483
(1): @無断転載は禁止 2017/08/18(金)06:40 ID:9kMqI6ea(1/5) AAS
>>482
それを言い出すと同人アニメでもアニメだからアニメ板で扱えでも問題は無い
484
(2): @無断転載は禁止 2017/08/18(金)06:43 ID:9kMqI6ea(2/5) AAS
>>475
アニメはアニメだよお前はんあいを言ってる
TVドラマアニメじゃないと言ってるだけだ

いいかTVアニメはドラマが大事なわけ
実写ドラマのようにアニメドラマ板が正解なわけ
485
(3): @無断転載は禁止 2017/08/18(金)06:44 ID:9kMqI6ea(3/5) AAS
>>472
部分的にアニメがあるからTVアニメと言うのは無理があるだろう
一般的なTVドラマアニメを扱うのがアニメ板だ
バラェティ番組をアニメであると強弁しているだけ
絶対に反対だ
486
(1): @無断転載は禁止 2017/08/18(金)06:47 ID:9kMqI6ea(4/5) AAS
>>467
>削除人は関係ない
関係あるだろう?なんでWEBアニメでこんなに騒いでいるかと言えば
削除される可能性があるからLRを変更しましょうと言う話だ
もし運営がさぼってるなら普通に立てられて放置されるだけ
潔癖な奴が通報→削除
みたいな流れが出来ているので気軽にお遊びスレが存在できない状態
それが良いか悪いかは別にして、削除されるからLRを変更している
と言うのが一般的な認識だろう
487
(2): @無断転載は禁止 2017/08/18(金)06:48 ID:9kMqI6ea(5/5) AAS
>>468
>削除人の反応ではなく、住人ユーザの反応を見るためにな
宣言をしたなら立てるべきだろう
俺はアンチスレを立ててみるから
488: @無断転載は禁止 2017/08/18(金)14:54 ID:0lj7Xyt8(1) AAS
>>483-487
よし、お前は自分が好きなスレをどんどん立てまくれ
489: @無断転載は禁止 2017/08/18(金)15:14 ID:NMvH4a5/(2/6) AAS
>>485
> 部分的にアニメがあるからTVアニメと言うのは無理があるだろう
誰も「TVアニメ」とは書いていませんが
「WEBアニメだー」

>>487
今規制くらっててスレ立てできないのょ
490: @無断転載は禁止 2017/08/18(金)15:32 ID:NMvH4a5/(3/6) AAS
>>478
そう思う
作り置きアニメでないと「アニメではない!」というのは古い気がする
技術の進歩で高速リアルタイムアニメは増えると思うなあ
昔は「3DCGはアニメではない!」だったもん
生アニメもWEBアニメもアニメ板で扱えるように
491
(1): @無断転載は禁止 2017/08/18(金)15:37 ID:NMvH4a5/(4/6) AAS
>>479
月曜日のたわわはここでスレが立ってましたけど
あれはLR違反だったんですか
part○の継続スレも消されてませんでしたし
同人アニメにしては品質が高かったでしょう

WEBアニメを扱うかどうかに品質で線引できませんというのもわかりますが
明らかに月曜日のたわわより低品質な商業テレビアニメもありますものね
492
(2): @無断転載は禁止 2017/08/18(金)15:41 ID:NMvH4a5/(5/6) AAS
>>480
>私の「商業アニメ」案では、有料配信でもCM付きでもないので対象外ですね

じゃあ、NHKアニメはどうなるの…
商業としては、販促マーケティング的な考え方で
月曜日のたわわやコミックアニメを無料で配信して、原作の漫画の売上を上げよう
というのが企業側にはあるはずです
そうでないと赤字すぎるでしょう
「商業アニメ」と思いますよ
493
(2): @無断転載は禁止 2017/08/18(金)15:53 ID:NMvH4a5/(6/6) AAS
>>484-485
>TVドラマアニメ
>一般的なTVドラマアニメ

また新しい単語が出てきたな
定義はどうするの
WEBアニメの扱いをどうするかなのにテレビドラマ??
494: 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/18(金)23:50 ID:0fupphWf(5/5) AAS
>>491
> 月曜日のたわわはここでスレが立ってましたけど
> あれはLR違反だったんですか
今現在のローカルルールは、>>12です。
 現在放送中のテレビアニメ作品について扱います

このルールを字句通りに解釈するなら、ネット配信のみだった「月曜日のたわわ」は対象外でしょうね
495
(1): @無断転載は禁止 2017/08/19(土)00:03 ID:0m51Iaqe(1) AAS
>>493
マルメリハが勝手に定義してるだけだから気にするな
1-
あと 507 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s