[過去ログ] 【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
211
(1): @無断転載は禁止 2017/07/31(月)17:11 ID:J/lSsafW(1) AAS
>>205
議事進行放棄か?
議事進行をしないで議論が尽くされてないのでまだ投票すべきでないといわれてもなあ
212: 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/07/31(月)23:59 ID:D2I2ASB4(4/4) AAS
>>211
申し訳ないが、私が2chにかかれる時間帯は大体は深夜なので
今後も、可能な限りは、この時間帯に議事進行を行う予定です
(決して議事放棄などはしていないですよ)
213
(2): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/01(火)00:41 ID:ExMcz0tC(1/6) AAS
>>206
> 国税庁 法人番号公表サイト
> 外部リンク:www.houjin-bangou.nta.go.jp
法人の登記がされているか否かをネットで確認する手段があったんですね
検索できる法人に制限があるのか(全ての法人が検索できるのか)など
もう少しリンク先で確認してみようと思いますが・・・・、

とりあえず「テトラ」を検索してみて思ったのは、都道府県を指定しなければ日本全国で136件、
東京を指定して47件、豊島区を指定して1件、ですから、会社が実在するかどうかの確認には
会社の住所が市区町村までは書かれている必要がありそうですね
逆に、住所が無ければ多数のヒットが有っても、これまた確認のしようがなくなりそうですが・・・
省6
214
(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/01(火)00:59 ID:ExMcz0tC(2/6) AAS
>>209
> 摺り合わせが出来ないのだから無理
すり合わせは「どうまとめていくかの話し合い」であり、最終的に投票で一本化するにしても、
投票前に不可欠な運営からの要求事項のように私は考えています
2chスレ:anime

> 告知するなら自治スレの名前でスレ立てれば終わり
スレを立てて、提案を並べるだけでは十分ではないでしょ
少なくとも、これまでの議論を反映した長所、短所などをまとめて提案の説明をしなければ
住民の判断材料にはならないだろうし、これまでの議論自体も生かされないように思いますね
215
(5): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/01(火)01:27 ID:ExMcz0tC(3/6) AAS
>>210
> 7/15でも失敗しているのだから方法を変えるべき
議論の期間はあくまでも目安であり、議論の状況によっては期間は伸ばさざるを得ないと考えています
これは、運営が「投票より議論を重視する」との方針のためです。
2chスレ:operate
従って、「投票日程が迫っているので議論を切り上げる」のは本末転倒だと考えます

また、議論自体については、>>147で書きましたが、今回は、
 ・提案に期限を設け、
 ・提案内容を明確にし、
 ・さらに投票を視野に入れた議論をする
省8
216
(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/01(火)01:36 ID:ExMcz0tC(4/6) AAS
>>210
> アニメ板で扱う必然性は無い
> 賛成派はこの部分に説得力のある説明をしていない
なぜアニメ板で配信アニメを扱うのか、については提案趣旨(>>3)で書いています

 > 最近のネット配信専用アニメでは、「planetarian」や「月曜日のたわわ」など、
 > テレビアニメと変わらない品質の作品が、テレビアニメ同様に決まった日時に
 > 定期的に配信されています。
 >
 > そもそも、現行ルールが作られたのは2004年(Youtubeが開設されるより前)ですが、
 > 今はPCやスマホで、ネット配信されるテレビアニメを見る事も多くなってきており
省12
217
(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/01(火)01:50 ID:ExMcz0tC(5/6) AAS
>>210
> 新作なんてどうでもよくなる
> 見てる側は自分が見て無い作品が新作扱いだからね
これが本当なら、これまででも、「自分が見て無い作品が新作」と思う人が
昔のテレビアニメの再放送のスレを立てているのではないですかね

でも実際は、そんなスレは殆ど立たないですよね
つまり、そこまでルールを完全に無視した自分勝手な人は実際には殆どおらず
仮に居ても、そのようなルール無視が普通の人にまで広まるようなことはないと思いますよ。
218
(2): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/01(火)01:59 ID:ExMcz0tC(6/6) AAS
>>52の提案者の人へ
> 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います
> ※素人投稿や同人の二次創作はNG
>>204で書きましたが、>>132での質問について回答をお願いします。

>>203>>205で書きましたが、
先ずは、8/5(土)を目安に提案に対する質疑を行う予定です

この議論が進まないようなら、提案内容が明確にならず、
次の段階(すり合わせ、住民への告知、投票)へは進めないように考えており
その場合は、議論の期間を延長せざるを得なくなると思っています。
(意見のある方はレスをお願いします)
省1
219
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)02:05 ID:MKQFRzQV(1) AAS
>>213
「または個人事業主」を省く修正です

お手数かけます
220
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)02:11 ID:1yc47Hf+(1) AAS
今更だけどTVアニメに準ずるウェブ配信アニメも取り扱いますとだけ書いて後はスレ住人の判断に任せるというのも一つの方法ではある
ただその場合明快な線引は出来なくとも、指針くらいは示すべきだろうね
221
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)06:44 ID:oLiIe7Hp(1/5) AAS
>>220
指針は「WEBアニメ」でいいんだよ
住人にまかせてOK

>>218
なんだ今度は8/5なのか?どんどん時間をずらす作戦か?
すり合わせなんてここ数ヶ月しても出来てない

>>217
>でも実際は、そんなスレは殆ど立たないですよね
だから意識が変わるんだよ
新作と言う概念が薄れる
222
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)06:47 ID:oLiIe7Hp(2/5) AAS
>>216
>アニメ板住人のみんなで判断することだと私は思っています。
だからその意識調査をするのにアンケートを取れと何回も主張しているが
◆OPvnwmVcJYxEはやりたくない
何故だ?ろくに投票数が伸びないのを知ってるからだ

逆を考えて見よう
映画アニメを扱いたいと数ヶ月騒ぐ
誰も興味をもたない
賛成するやつも居るだろうがどうでもよい

ONA(オリジナルネットアニメ)を扱う件も同じだ
省3
223
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)06:50 ID:oLiIe7Hp(3/5) AAS
>>215
>コミュニティーが『許容するのかどうか』
許容なんて簡単だよ
荒らしがゴリ押しすれば許容するだろう
OVAでも映画でもアニメ板で扱えと主張する事は可能だ
だがゲーム板はカテゴリ毎に運用している

アニメ板もカテゴリ毎に「萌えアニメ板」「SFアニメ板」「ファンタジーアニメ板」
で分離したって良い

なぜなんでもかんでも1つに入れようとする?
意識がおかしいよね
省4
224
(2): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)06:52 ID:oLiIe7Hp(4/5) AAS
>>214
どうまとめていくかの話し合いは延々としているがまとまるの?
元は法人の話でアニメ板の住人を大半追い出したのに
どうまとめるんだ?

>これまでの議論自体も生かされないように思いますね
スレ立てして持論を展開すれば終わりだ
賛成案を書いとけばいいだろう

スレ立てるからな投票の時に
225
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)06:53 ID:oLiIe7Hp(5/5) AAS
ちなみに◆OPvnwmVcJYxE の案である「TVアニメの実績」は
例として
福島ガイナックスがWEBアニメに特化して制作を開始した場合に扱えなくなる

俺はこの案は反対だ
226
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)14:45 ID:OfKNptNk(1) AAS
>>215
これ以上時間かけても何も決まらん
投票しろ
1年以上議論してるのに運営に議論不十分で却下はないさ
板の意見がまとまっていないという理由の却下は有り得るが
これ以上時間取っても板の意見はまとまらん
そこは運営側判断だ
板自治としてはすみやかに投票で結論を出すべき
227
(1): @無断転載は禁止 2017/08/01(火)21:02 ID:bEy7yvFk(1) AAS
Webアニメのメリットは資金に乏しくても新規参入可能なところにもあると思うが
なんでそれをテレビアニメの実績がある企業に限ろうとするの?

これからWebアニメが増えてくると思うならばこそ
テレビアニメの実績とは無関係に判断・評価出来ないといけない。

「ここで扱うスマホアプリはテレビゲームを発売した実績のある企業のものに限る」←おかしいよね?>>1
228
(2): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/02(水)01:07 ID:C17lTbF9(1/10) AAS
>>221
> すり合わせなんてここ数ヶ月しても出来てない
不扱い案との「どうまとめていくかの話し合い」の時に何度も書いていますが、
重要なのは
 ・すり合わせが『成功するかどうか』、ではなく、
 ・すり合わせについての話し合いを『やったかどうか』、です。

運営(まほら氏)の指摘をもう一度よく読んでみてください
2chスレ:operate
 > 肝心の内容についてのお話し合いや、
 > 出されている複数の案をどうまとめていくかのお話し合いが、
省6
229
(3): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/02(水)01:38 ID:C17lTbF9(2/10) AAS
>>222
> だからその意識調査をするのにアンケートを取れと何回も主張している
アンケートについては>>173,175で書きましたが、
「配信アニメの是非」については、議論はほぼ終わっており、
意識調査をする段階(調査結果を得て何かをする段階)ではなく、
投票で決着をつける段階だと思っています。
(だから「投票のやり方」の話し合いをしてました)

ただ、先月より、賛成案の再議論が始まったため、投票できる状態ではなくなりましたが、
そうではあっても、「配信アニメの是非」の「意識調査」する段階ではないと思いますね。

>>223
省6
230: 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/02(水)01:51 ID:C17lTbF9(3/10) AAS
>>224
> どうまとめていくかの話し合いは延々としているがまとまるの?
> 元は法人の話でアニメ板の住人を大半追い出したのに
> どうまとめるんだ?
今の3つの提案での「どうまとめていくかの話し合い」はこれからやる予定で
今は提案内容を確認している段階です
また、>>228で書いた通り、
 ・「まとまるかどうか」ではなく、
 ・「話し合いを持ったかどうか」
が運営から要求されており、投票の前にこの話し合いをする必要があります
1-
あと 772 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s