[過去ログ] 【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/02(水)02:13 ID:C17lTbF9(6/10) AAS
>>225
> 福島ガイナックスがWEBアニメに特化して制作を開始した場合に扱えなくなる
福島ガイナックスについては、テレビ放送されたアニメの実績があるようなので
外部リンク:fukushimagainax.co.jp
今後、複数話の新作を発表すれば扱えますね
>>227
> なんでそれをテレビアニメの実績がある企業に限ろうとするの?
>>182でも説明していますが、
「WEBアニメ」全てではなく、商業作品を主な対象とするためですね。
234(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/02(水)02:19 ID:C17lTbF9(7/10) AAS
>>219
> 「または個人事業主」を省く修正です
申し訳ないですが、今後、「>>○○の提案」 と書きやすいように、
修正提案するのであれば、提案者として自身で提案内容を書いていただきたく、お願いします
またその際には、今書ける範囲でいいので、>>24のテンプレの項目をいくつか含めて頂けると
今後の議事進行で大変助かります
235: 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/02(水)02:26 ID:C17lTbF9(8/10) AAS
規制のようなのでダミーレス・・・・
236(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/02(水)02:27 ID:C17lTbF9(9/10) AAS
>>52の提案者の人へ
>>218で書きましたが、>>132での質問への回答をお願いします。
この提案内容に対する質疑は、8/5(土)までを目安に行う予定ですが
この議論が進まないようなら、提案内容が明確にならず、
次の段階(すり合わせ、住民への告知、投票)へは進めないように考えており
その場合は、議論の期間を延長せざるを得なくなると思っています。
(意見のある方はレスをお願いします)
今日はこの辺で失礼します。
237(4): @無断転載は禁止 2017/08/02(水)02:59 ID:PpJ9tlru(1/2) AAS
>>234
<A.提案内容>(冒頭部分のみ)
現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
※配信の対象は、予定が公表された複数話の新作で、制作又は製作に法人が含まれる事
<B.提案趣旨>
商業作品をできるだけ取りこぼすことなく、
また、素人投稿や同人の二次創作などを可能な限り対象から外すことを目指す
<C.対象としたいもの/したくないもの> (分類は>>23に記載)
1.主に対象としたいもの: 分類a、b (商業作品、官公庁やNPO等の非営利法人のPRアニメ)
2.対象としたくないもの: 分類d、e (違法性グレー、違法MAD)
省13
238(3): @無断転載は禁止 2017/08/02(水)06:52 ID:XF0QLJ/N(1/3) AAS
>>228
>・すり合わせについての話し合いを『やったかどうか』、です。
相手が拒否してるから無理でしょと書いてる
拒否しない方法となんか提案できるの?
OFFで呼び出すとか?ちなみにOFFで呼び出しても話し合いすら無理だった経験はあるw
>>229
意識調査は板の住民の大して行うのだからいつやっても有効だ
例えば前回やって、今回が2回目だと仮定する
投票数が落ちた場合は需要が減ってると判る
かたくなに拒否しているのは住民からデータを取得したくないだけ
省11
239(1): @無断転載は禁止 2017/08/02(水)06:53 ID:XF0QLJ/N(2/3) AAS
>>233
WEBアニメに特化した制作が出来れば◆OPvnwmVcJYxEの案は欠陥だと書いてる
理解すら出来ないなら進行役を降板するべきだろう
ヤマカンレベルだな
240(1): @無断転載は禁止 2017/08/02(水)07:03 ID:XF0QLJ/N(3/3) AAS
>>237
>上述の通り、分類d、eが混ざる可能性は極めて低いと考えており、
憶測でしかないからしばらくは様子見だろうな
WEBアニメが十分に浸透して安定してからアニメ板で扱えば終わる
それまではアニメ2板で扱えば良い
>>232
>これらについての議論が殆どなければ、却下されるのは目に見えています。
運営が議論を緻密に検証する必要が出てくるが
そうなると運営はアニメに関してのエキスパートで無ければ判定は出来ないな。
法人のみを執拗に求める理由は何なのだろうか?
省10
241(1): @無断転載は禁止 2017/08/02(水)07:41 ID:yajDSP3X(1) AAS
>>232
その理屈だとLR議論開始から1年以上たっても思いつきを提案すれば
無限に結論を延ばせることになるぞ
正当な理由なく期限がきたら議事進行するのが進行役の役目じゃないのかよ
242(1): @無断転載は禁止 2017/08/02(水)08:52 ID:PpJ9tlru(2/2) AAS
ID:XF0QLJ/N
進行役への提案です
横からダメ出ししないでください
あなたとは議論しません
243(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/02(水)23:59 ID:C17lTbF9(10/10) AAS
>>238
> 相手が拒否してるから無理でしょと書いてる> 拒否しない方法となんか提案できるの?
「どうまとめるかの話し合い」とは、
・相手に 『譲歩を強要』 することではなく
・お互いに合意できそうな点がないかを 『探るための話し合い』 です
つまり、話し合いの『テーブルにつく』ことが目的であり、
話し合ってみて、納得できないのであれば、それを表明して席を立てばよいわけです
(この時点では、話し合いに参加することによってなんら不利益を被ることはないです)
そして、なぜ「どうまとめるかの話し合い」を持つかと言えば、
何度も書きますが、運営からの要求事項だからです。
省5
244(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/03(木)00:48 ID:xlUZrKm+(1/10) AAS
>>238
> 意識調査は板の住民の大して行うのだからいつやっても有効だ
意識調査の目的は何ですか?
まず、この場合の調査とは、調査結果を施策の立案に生かすためにあるように思いますが、
>>173>>229で書いた通り、
「配信アニメの是非」については、議論自体がほぼ終わっており、
意識調査をして、それを施策に反映させる段階ではなく、
投票で決着をつける段階だと思っています。(だから「投票のやり方」の話し合いをしてました)
次に、きみも「投票」ではなく、「意識調査」(アンケート)、とかくのは、
「意識調査』には強制力はなく、決定するのは投票、
省11
245: 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/03(木)00:56 ID:xlUZrKm+(2/10) AAS
>>238
> 『許容するのかどうか』=荒らしが無理に許容していると捏造すれば終わる
> 2ch掲示板で住民が許容したから設定が変わるなんて実例があるのだろうか?
>>229をどのように解釈しているのか理解できないですが、よく読んでいただければと
私は、
最終的には、コミュニティーが『許容するのかどうか』、を投票で問えばよい
と書いており、
つまり、最終的には(ルールの是非を) 『投票で判断する』 と書いています
246(2): 237@無断転載は禁止 2017/08/03(木)01:14 ID:QZ12gNf7(1/4) AAS
提案は了承されましたでしょうか
247(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/03(木)01:28 ID:xlUZrKm+(3/10) AAS
>>239
> WEBアニメに特化した制作が出来れば◆OPvnwmVcJYxEの案は欠陥
>>240
> でもWEBアニメだから法人でなければいけない理由は存在しない
> 「同人アニメ」をアニメ板で扱う事を否定すべきだろうか?
> 自由にどんな作品でも扱いたいと願う事も可能だよね?
現在の賛成派の議論は、「何を対象とし、何を対象から外すか」 が主な論点であり
この論点に対して以下の提案があります
・>>24 商業作品を主な対象とする
・>>237 商業作品、官公庁やNPOなどの非営利法人のPR作品を主な対象とする
省7
248(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/03(木)01:44 ID:xlUZrKm+(4/10) AAS
>>246 >>237
テンプレに沿って提案していただき感謝です
了承するといか、修正提案なので内容についての質疑を行う、という感じですかね
とりあえず、>>237で気になった点を確認しますが・・・・
<B.提案趣旨>は私と全く同じですが、Cの「主に対象としたいもの」が私と違ってますよね
・>>24 分類a (商業作品)
・きみ 分類a,b (商業作品、官公庁やNPO等の非営利法人のPRアニメ)
「主に対象にしたいもの」に「b」を含めるなら、
これを<B.提案趣旨>に書き加える必要があるように思いますがいかがですか?
とりあえず、今の段階で気になったのはこの点ですかね
省2
249(2): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/03(木)01:57 ID:xlUZrKm+(5/10) AAS
>>241
> その理屈だとLR議論開始から1年以上たっても思いつきを提案すれば
今回の議論では、円滑な進行と手戻りを防ぐため、提案に期限を設けて募集したので
今後、思いつきで新たな提案がされる、ということは防げますね
> 正当な理由なく期限がきたら議事進行するのが進行役の役目じゃないのかよ
運営のこのような判断があります。
2chスレ:erobbs
304 名前:Jack ★[] 投稿日:2017/07/17(月) 01:56:42.63 ID:CAP_USER
議論継続中と判断しましたので、変更は見送ります。
従って、議論の途中で、「期限だから」 として議論を打ち切って投票に入ることは
省1
250(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/03(木)02:12 ID:xlUZrKm+(6/10) AAS
>>52の提案者の人へ
>>132での質問から明日で一週間になります。
>>236で書きましたが、質問への回答をお願いします。
この、提案内容に対する質疑は、8/5(土)までを目安に行う予定ですが
この議論が進まないようなら、提案内容が明確にならず、
次の段階(すり合わせ、住民への告知、投票)へは進めないように考えており
その場合は、議論の期間を延長せざるを得なくなると思っています。
(意見のある方はレスをお願いします)
もしかすると、提案者は2chをできない状況にあるのかもしれないですね・・・・
その可能性も念頭に置き、
省3
251(2): @無断転載は禁止 2017/08/03(木)02:24 ID:QZ12gNf7(2/4) AAS
ヒント:なつやすみ
実家から帰るのが8/26の可能性も
252: @無断転載は禁止 2017/08/03(木)06:41 ID:IOhRsNuN(1/7) AAS
>>251
それは提案者の都合なので気にしないで休んでていいよ
>その場合は、議論の期間を延長せざるを得なくなると思っています。
だから期限を決めろよ
なんで期限を決めないで延々と議論をするんだと書いてる
まぁ8/26までは議論継続だろうな
>>249
>従って、議論の途中で、「期限だから」 として議論を打ち切って投票に入ることは
俺は何回も投票を求めている
投票をするなと言う奴が居るのか?
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 750 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s