[過去ログ] 【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238
(3): @無断転載は禁止 2017/08/02(水)06:52 ID:XF0QLJ/N(1/3) AAS
>>228
>・すり合わせについての話し合いを『やったかどうか』、です。
相手が拒否してるから無理でしょと書いてる
拒否しない方法となんか提案できるの?
OFFで呼び出すとか?ちなみにOFFで呼び出しても話し合いすら無理だった経験はあるw

>>229
意識調査は板の住民の大して行うのだからいつやっても有効だ
例えば前回やって、今回が2回目だと仮定する
投票数が落ちた場合は需要が減ってると判る
かたくなに拒否しているのは住民からデータを取得したくないだけ
省11
243
(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/02(水)23:59 ID:C17lTbF9(10/10) AAS
>>238
> 相手が拒否してるから無理でしょと書いてる> 拒否しない方法となんか提案できるの?
「どうまとめるかの話し合い」とは、
 ・相手に 『譲歩を強要』 することではなく
 ・お互いに合意できそうな点がないかを 『探るための話し合い』 です
つまり、話し合いの『テーブルにつく』ことが目的であり、
話し合ってみて、納得できないのであれば、それを表明して席を立てばよいわけです
(この時点では、話し合いに参加することによってなんら不利益を被ることはないです)

そして、なぜ「どうまとめるかの話し合い」を持つかと言えば、
何度も書きますが、運営からの要求事項だからです。
省5
244
(1): 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/03(木)00:48 ID:xlUZrKm+(1/10) AAS
>>238
> 意識調査は板の住民の大して行うのだからいつやっても有効だ
意識調査の目的は何ですか?

まず、この場合の調査とは、調査結果を施策の立案に生かすためにあるように思いますが、
>>173>>229で書いた通り、
「配信アニメの是非」については、議論自体がほぼ終わっており、
意識調査をして、それを施策に反映させる段階ではなく、
投票で決着をつける段階だと思っています。(だから「投票のやり方」の話し合いをしてました)

次に、きみも「投票」ではなく、「意識調査」(アンケート)、とかくのは、
 「意識調査』には強制力はなく、決定するのは投票、
省11
245: 1 ◆OPvnwmVcJYxE @無断転載は禁止 2017/08/03(木)00:56 ID:xlUZrKm+(2/10) AAS
>>238
> 『許容するのかどうか』=荒らしが無理に許容していると捏造すれば終わる
> 2ch掲示板で住民が許容したから設定が変わるなんて実例があるのだろうか?
>>229をどのように解釈しているのか理解できないですが、よく読んでいただければと
私は、
 最終的には、コミュニティーが『許容するのかどうか』、を投票で問えばよい
と書いており、
つまり、最終的には(ルールの是非を) 『投票で判断する』 と書いています
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.345s*