[過去ログ] 異世界食堂 menu8 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129
(2): @無断転載は禁止 (ガラプー KK5f-4lKm) 2017/07/19(水)10:38 ID:UZVFllkGK(2/3) AAS
だいたい食品の精製や保存方法なんて、その気になればそういう魔法があるで終わる話だろ
130
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 6e29-MRQN) 2017/07/19(水)10:40 ID:Zp7toYv90(10/13) AAS
>>129
そういう魔法がないから内地ではエビが食えないんだろ。
131: @無断転載は禁止 (ガラプー KK12-yEUq) 2017/07/19(水)10:41 ID:mYwTpBkVK(1) AAS
料理オタがドヤ顔で書き込んでるのが目に見えるな
自論を書いた後に「現実ではね」の一言書いとかないと、
フィクションと現実をごっちゃにしてる馬鹿と思われるから気をつけろよ
132: @無断転載は禁止 (アウアウカー Sa0a-J666) 2017/07/19(水)10:42 ID:8rbXcZhEa(8/9) AAS
ここの住民で確信をもって言えることは
お前らトニートラサルディの店好きだろ
133: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 256b-CqnG) 2017/07/19(水)10:44 ID:dnwHarfx0(7/15) AAS
>>129
アルトリウスの弟子がプリン保存する為に自力で開発したくらいには並大抵の魔術師には難しいだろうな
134: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 912d-ID7E) 2017/07/19(水)10:46 ID:tCTa6Vnb0(13/24) AAS
異世界の魔法について触れないのはネタバレにしかならないから
135: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 93e0-bL4e) 2017/07/19(水)10:47 ID:mMizCu7f0(2/4) AAS
>釣った漁師が刺身食ったりは中世でも有ったろう
かの魏志倭人伝には3世紀の倭人は夏でも生魚を食うと記録されてる(異説有り)
漁師云々は大陸でもある話だが倭では食文化として定着しているから記録されたわけだ
136: @無断転載は禁止 (アウアウカー Sa0a-J666) 2017/07/19(水)10:48 ID:8rbXcZhEa(9/9) AAS
ローマは紀元前にもう刺身に醤油つけて食ってただろ
137: @無断転載は禁止 (ガラプー KK5f-4lKm) 2017/07/19(水)10:54 ID:UZVFllkGK(3/3) AAS
>>130
たまたまエビだけ出来ない設定なだけかも知れないだろ
138
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 9644-Rqte) 2017/07/19(水)10:56 ID:BTiQEBDR0(6/7) AAS
>>64 牛乳を使ったソース、この世界は魔法で牛乳を流通させてるのか?現実では近世でも無理だった
>>80 牛乳には150年の歴史しかないからそんなの無理だった、加工乳しか存在してない

>>119 現実の17世紀に牛乳を使ったソースのレシピがある
139
(2): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 6eb1-S4qQ) 2017/07/19(水)10:59 ID:r+aKOPyy0(1/2) AAS
中国人が「納豆以外の日本食のルーツは大体中国。刺身も、魚を棒で刺して食べたっていう記述が語源」って言ってたな。

なんで納豆だけ仲間外れなんだよ。って思った。

昔、宇宙船サジタリウス号ってアニメで、登場人物の一人がやたらと母親だか奥さんの作ってラザニアが食べたいって言ってて、
子供心にいつか食べてみたいと願っていたなー
140
(1): @無断転載は禁止 (ササクッテロル Sp88-6i31) 2017/07/19(水)11:02 ID:5ct73RjVp(1/3) AAS
魔法に関しては触媒通して使うような技術とかなら魔法を礎にした技術発展もありそうだけど、個人レベルの技術だとそれは厳しいと思うよ
保存方法とかも多分魔法でどうとでもなるんだろうけど、魔法を使うにもそれなりの実力持った人が常駐しないと行けないし、コストの問題もあって足が早い食べ物は出回らないんだと思うよ
141: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 6e29-MRQN) 2017/07/19(水)11:03 ID:Zp7toYv90(11/13) AAS
粉チーズってないものかね?
142: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 466b-kEgg) 2017/07/19(水)11:04 ID:HxR/MByE0(1/4) AAS
別にあの商人の爺さんが持って来なくても
常連のレジェンド達に頼めばあっちの食材なんていくらでも調達してきてくれそう
143: @無断転載は禁止 (ガラプー KK5f-c9sA) 2017/07/19(水)11:10 ID:3vIPUK5uK(1/4) AAS
赤の女王にお願いすれば大抵の願いは叶いそう
144: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 93e0-bL4e) 2017/07/19(水)11:12 ID:mMizCu7f0(3/4) AAS
>>140
ラリーニーブンの超短編に魔法使いの書記(クラーク)が考え出した冷却方法で、悪魔に熱振動の大きい大気分子を選別して弾かせる、というのがある
145
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 466b-kEgg) 2017/07/19(水)11:15 ID:HxR/MByE0(2/4) AAS
>>138
どこの町でも牛がいて搾りたての牛乳が簡単に手に入るような世界なんじゃないの?
146
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 0a66-xzFd) 2017/07/19(水)11:16 ID:yS+S59sI0(1/2) AAS
>>139

支那ぢんは、未だにサンマを焼く時、サンマを真っ二つに切断して

各々に串さして焼いてるわw

納豆こそは雲南省のテンペにルーツがあるのにな。

いかに現代支那ぢんが食に対して無知で、デタラメか
省1
147: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 0a66-xzFd) 2017/07/19(水)11:18 ID:yS+S59sI0(2/2) AAS
AA省
148
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 9644-Rqte) 2017/07/19(水)11:19 ID:BTiQEBDR0(7/7) AAS
>>145
火を通す料理なんだし
近郊の乳製品を作ってる村から毎日運んでもらえばいいだけだよな
現地に飲む文化が無かったとしても金を積めばチーズを使う分から分けてくれるだろうし
1-
あと 854 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s