[過去ログ] 異世界食堂 menu8 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: @無断転載は禁止 (ササクッテロル Sp5f-ryt/) 2017/07/19(水)09:35 ID:p6nZiQq0p(3/6) AAS
>>65
当たり。
採れたてが食せる海沿いはともかく内地に運ぶのは超大変で高コスト
75: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 6566-/sHz) 2017/07/19(水)09:36 ID:1Jmyc/qp0(5/19) AAS
>>72
シチューからカレーは子持ちの家庭では良くある
76(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 4654-1CH6) 2017/07/19(水)09:36 ID:TXJXPaJ50(7/30) AAS
>>72
帝国のコロッケはパン粉使ってないからマッシュポテトのテンプラみたいになってるはずだがねw
77(1): @無断転載は禁止 (オッペケ Srd7-ID7E) 2017/07/19(水)09:39 ID:Gyu8ICQQr(3/5) AAS
>>64
なんで牛乳が流通している仮定が必要なの
人間の乳の利用はそれこそ何千年前から
村内に家畜がいれば店で提供する事は可能
牛乳が必要だ!スーパー作らなきゃ!
とか思ってるの?
78(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 6e29-MRQN) 2017/07/19(水)09:41 ID:Zp7toYv90(4/13) AAS
>>76
なんでパン粉を再現できないんだよ?w
「パン屑の衣」みたいなのはエビフライの解説文にあったろw
79: @無断転載は禁止 (オッペケ Srd7-ID7E) 2017/07/19(水)09:41 ID:Gyu8ICQQr(4/5) AAS
>>71
突然湧く単発も誰かがID変えて叩いてそうで笑えるけどな
80(2): @無断転載は禁止 (ワッチョイ bc5c-jig2) 2017/07/19(水)09:41 ID:xfBwjwyk0(2/7) AAS
>>77
いや牛乳って150年くらいの歴史しかないんよ
バター作った廃液のバターミルクって、乳酸発酵した飲むヨーグルトのようなのだけ
牛乳って生鮮食品の一種であって、牛の隣でしか飲めてないのがこっちの世界
81(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ f063-PDtw) 2017/07/19(水)09:41 ID:E5u9q/JL0(3/5) AAS
メンチカツ見る限りパン粉を付けて揚げる風習ねえでしょ
直後のエビフライでは違和感無く食ってるのはまぁ…(目を逸らしながら
82: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 912d-ID7E) 2017/07/19(水)09:43 ID:tCTa6Vnb0(7/24) AAS
小麦で国民の食を賄いきれないからといって存在しないわけじゃないはずだが
極端だよね
83: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 6e29-MRQN) 2017/07/19(水)09:44 ID:Zp7toYv90(5/13) AAS
>>81
風習としては無くたって、
「あの料理を再現しよう!」って思い立ったら一番再現簡単な部分だともうが?w
84(2): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 8a80-S4qQ) 2017/07/19(水)09:45 ID:bWvkin6D0(1) AAS
異世界につながる必要あるの?
ほぼ孤独のグルメみたいに思える
85(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 4654-1CH6) 2017/07/19(水)09:45 ID:TXJXPaJ50(8/30) AAS
>>78
再現自体はできるだろうが、帝国の屋台レベルではその手間が省かれてしまったのだろう。
だから主流がパン粉なしの溶き小麦粉を付けて揚げたコロッケもどきが普及してるんじゃ無かろうか。
86(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 912d-ID7E) 2017/07/19(水)09:48 ID:tCTa6Vnb0(8/24) AAS
>>80
6000年前の壁画にも書かれてますが?w
87(1): @無断転載は禁止 (アウアウカー Sa0a-J666) 2017/07/19(水)09:48 ID:8rbXcZhEa(6/9) AAS
>>84
あるよ
外人でやったら
うちの食文化をバカにしてるのか!
フィッシュ&チップス食わせるぞ!といわれるし
88: @無断転載は禁止 (ワッチョイ bc5c-jig2) 2017/07/19(水)09:49 ID:xfBwjwyk0(3/7) AAS
>>86
6000年前の壁画に描かれてるのが、牛乳か飲むヨーグルトか分かるんだ不思議
89(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 4654-1CH6) 2017/07/19(水)09:49 ID:TXJXPaJ50(9/30) AAS
>>87
うるせーろくに味も付いてないウナギゼリーに胡椒と塩ぶっかけて食ってろ!
90: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 67c8-1jjp) 2017/07/19(水)09:52 ID:OJFgPsgu0(1/4) AAS
>>89
ウナギゼリーにかけるのはビネガーだろ
91(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 93e0-bL4e) 2017/07/19(水)09:52 ID:mMizCu7f0(1/4) AAS
牛乳の利用が150年程度と正面切って主張してるのって
「牛乳が古くからあるというのは牛乳ムラの陰謀、牛乳は飲まない方がいい」
というトンデモとセットになってるね
92: @無断転載は禁止 (ワッチョイ bc5c-jig2) 2017/07/19(水)09:57 ID:xfBwjwyk0(4/7) AAS
>>91
ちゃんと歴史ある乳牛利用文化ならバターミルクって食文化が有るのからすると、
直接牛乳を飲むよりも、バターとバターミルクが流通してるってのは合理的だろ
カカオ豆が、脂肪分の多いチョコレートと、脱脂された成分主体なココアとになってるのと同じだし
チョコレートとココアに二分されてるのが変って言ってるようなもんにしか思えんが
腐敗を避けるには極端化した方が良いって単純な話だがなあ
93(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ fa0c-r350) 2017/07/19(水)09:58 ID:8TY2mByl0(2/18) AAS
牛乳を利用する文化は古代からあった。
流通してどこにでも牛乳がある琴は
冷蔵技術の発達まで無かっただろう。
という事で、話がかみ合って無いだけ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 909 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*