[過去ログ] 今期アニメ総合スレ 1245 [無断転載禁止]©2ch.net (908レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
629: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:05 ID:PcHaGbm/(3/6) AAS
>>625
有名どこアーティストが全然曲出さなくなって、ゴミみたいなラップが大量発生して
CDを買ってるのか特典を買ってるのか分からんようなクソドル売りが蔓延して
あからさまに邦楽の質は落ちてると感じるけどな
逆にアニソンは昔より良くなってると思えるけど
630: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:10 ID:d6vcmcr4(12/26) AAS
とりあえずドラクエ11のキャラは
ベロニカちゃん>マルティナ姫>セーニャ>>>エマ(笑)
だな
ベロニカちゃん死んじゃった時は は?? ってなったけど
復活してからお礼言われたりなんか主人公のために祈ってたりとキャラレベル高いわ
踊りもかわいいしな
画像リンク[gif]:i.imgur.com
631: @無断転載は禁止 [age] 2017/08/25(金)06:10 ID:EooweTpp(1) AAS
櫻井よしこ「国民から受信料を取って偏向報道するNHKおかしくない?朝日新聞より悪質」
外部リンク:netgeek.biz
632: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:11 ID:+rfrwseF(8/8) AAS
CDが売れなくなった代わりにライブに行く人が増えたから実は売上自体はそこまで下がってないんだけどね
633(1): @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:12 ID:sued3jhh(1) AAS
肝心の音楽のほうがゆきづまってるのもあるしなあ
まあ製造年月日だけ新しいどこかで見聞きしたようなもんばっか
ってのは創作物全般に言えることだが
634: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:23 ID:Q4oCC+dQ(1) AAS
昔は音楽はファッションアイテムの一部だったからどんな音楽を聴いているかでセンスが問われたし
誰もが普通にレコードコレクターとして自分の好きなジャンルに精通してた
単純に知識と教養としての音楽って感じだったんだよ
それがCDになってカーステレオやウォークマンの登場から音楽は手軽に楽しむものに変化していった
そしてipodやmp3の普及でそれらが一気に加速していって
お手軽CMやドラマのタイアップから流行り廃りになり消費するものになった
今の人達には音楽はお金を出して聴くものじゃなくなっただけ
DATが登場してデジタル化に移行していった時代から未来は見えていたはず
そこで何も具体的な対策を講じず指をくわえて見てただけの音楽業界にも問題があると思っているんだけど
635: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:25 ID:9aRl5xGu(1) AAS
で?
636(2): @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:39 ID:fBn/ad2j(2/2) AAS
ほんとにみんなスマホもってるの?
ガラケーおじさんなんだけど
637: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:40 ID:c9jukJkc(3/8) AAS
いろいろ言ってるけど要するに趣味が分散したからっていう主張だね
638: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:42 ID:OFtbPoeQ(7/9) AAS
>>633
音楽は金掛かってないもんが増えたからな
90年代のマックスだった時期は金掛けて曲丁寧に作られてた
最近のはとにかく早く完成させてるだけの単調なのが多い
昔のルナシーとか聴いてみろ
すげー一曲に質量の時間がかかってるのわかるぞ
639: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:43 ID:0pAxHmQM(1) AAS
>>636
ガラケーおじさんとか都市伝説だろ
640: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:44 ID:4L6E30cI(8/9) AAS
俺もガラケーだわ
641: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:45 ID:PcHaGbm/(4/6) AAS
現実世界はガラケーとともに。
642: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:49 ID:UECfK1Li(1) AAS
おいらは音声ガラケーでスマホはデータ専用で使ってる
スマホはバッテリー持たないし耳に当ててるとでかくてマヌケだし
643: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:49 ID:91a3GRmP(1/5) AAS
音楽はけっこうどん詰まり。そらー空気とか食料みたいな需要はある。けどそれだけ
昔ながらのクラシック音楽が滅亡しない=過去の偉人たちの創作物以上のモノを作らないと見向きもされない
どの業界でもこういう構図になりがちだけど、映像面は常に進化し続けているのでアニメやゲームとかは平気
マンガはやばい。しょぼいマンガ読むくらいなら手塚治虫全集とか楳図かずお全集を読んでたほうがぜんぜん
マシだったりする。てか昔の漫画家の方がデッサンとかちゃんとできてるので絵の古さを我慢できるなら断然
よかったりするしな
644: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:49 ID:c9jukJkc(4/8) AAS
ガラケーに戻そうかな
俺ガラケーなんで で面倒な会話をシャットアウトできそう
645: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:53 ID:+MYf89X+(1/6) AAS
そういや今年はヒット曲が何もないって騒いでたな
今CD買う人って握手の為に買ってるだけで、
ミリオン売れる曲もあるけど誰も知らない曲と言われてるな
646: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:55 ID:OFtbPoeQ(8/9) AAS
例えば昔のラルクとか聴いてみ
最近作った曲と比べると雲泥だぞ
the silver shining
とか聴いたら分かるだろう
ワンオクとかいうのも曲調が単純な感じでどれ聴いても作り込みが甘い感じがある
金にならなくなってきてるから熱意もないんだろうよ
647: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:55 ID:vc20amJM(4/12) AAS
そりゃまあ商品価値が完全に特典>>>>CDの時代だからな
全部が全部とは言わんが
648: @無断転載は禁止 2017/08/25(金)06:57 ID:ezznV0bN(2/4) AAS
>>636
真の使い手は電話はガラケー、その他はスマホで使い分けてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*