[過去ログ] 彼女、お借りします 満足度23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621: (ワッチョイ 3baa-H4VC) 2023/09/11(月)00:14 ID:1ZtA79Ne0(1/4) AAS
例えば日本の乃木大将の明治天皇への殉死。江戸時代の生まれの人間、士族の生まれならそれを肯定的にとらえたことだろう。だが明治の生まれの若者、非士族階級だった人間、薩長方の人間だったらそれを「徳川の世の時代錯誤さと」非難する思考の方が多かったことだろう。ひとつの事象に対する事柄は世代や生まれ、勢力的な関係においてその是非は変化する。人間に普遍的な是非などない。その出発点を間違えた人間の心理の考察はなんの意味もないのだ。だが物語には作者の主題という普遍がある。それを人間のもつ心理の普遍性と間違えて答えを得たつもりになることほど滑稽なことはない。人間とは社会の外部からの圧力により中断と中絶を繰り返し自分の人生という芝居を自分で完全にコントロールできない。そういう社会における部分なのだ。キャラクターもそうである。人間(キャラクター)はあくまでも劇全体における自分を完全にコントロールできない部分なのだ。しかし作者(神)の整える主題とは劇の全体のコントロールではある
622: (ワッチョイ 3baa-H4VC) 2023/09/11(月)00:14 ID:1ZtA79Ne0(2/4) AAS
だが全体のコントロールは部分個々の心の本音ではない。それは全体をコントロールする演出家と部分として団結した俳優達が時に喧嘩するのと同じことだ。主題の表現者にもっとも近い作者と演出家の心を理解した所で俳優の心は真の意味で覗き見れないのだ。常にこう演技したかったという不満がどこかにある。現実の人間もそういう役者達のような不満をかかえた所で自分の演技を社会に対してするのだ。ホンネは奥底に常にある。その心の奥底を全体としての作者(神)の主題という神の力を用いただけで人の心理をわかったように気取るならそれは自分は俳優達にしたわれてると勘違いした演出家の勘違いの傲慢のようなものだ。そういう勘違いで他人の心理を分析したところで結局は間違った出発点なのだから間違った推理にいきつく。部分の推理はきちんと部分によりそってせねばならぬの
623: (ワッチョイ 3baa-H4VC) 2023/09/11(月)00:14 ID:1ZtA79Ne0(3/4) AAS
だ。しかし娯楽創作物においては観客の心理的充実の最大値の連続性こそ重要であるからして観客の心理分析こそ重要になる。舞台の部分としてのキャラと俳優の心理などを完全に考察することに重要性はない。そんないらない余計な推理に快楽を求め心理的充実に結びつきアニメオタクに蔓延してるのはやはり推理小説の流れがもたらしためんどくさい考察的快楽でありようするにアニオタに名探偵ごっこかっけーと思わせた金田一少年の事件簿と名探偵コナンすげえということなのだ!!
624: (ワッチョイ 3baa-H4VC) 2023/09/11(月)00:35 ID:1ZtA79Ne0(4/4) AAS
アニメ作ってる人らも演じてる人らもそれを見てる人らもみんながみんな冷静に物事を分析して全てを自分だけがわかったつもりになってる名探偵ごっこを人生の中で楽しんでいる。金田一とコナンのように。そうしてこの劇場が名探偵ばかりになって我々はようやくポツポツと気づき始めるのだ。名探偵ばかりでなんかめちゃくちゃ空気が悪いな、居心地が悪いなってw。そうしてそれに気づいた人から順に赤塚不二夫先生みたいな感じ人生はええやんって名探偵をやめてバカボンのぱぱみたいな感じになるのだ!!わたしは言いたい。若くして名探偵になろうとしないものは情熱が足りない!!しかし、良い大人になってまで名探偵になろうとするものは知能が足りない!!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s