[過去ログ] 銀河英雄伝説 Die Neue These★79 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
635: 警備員[Lv.23][苗] 2024/10/09(水)11:44 ID:807UAm6i0(1) AAS
>>608
あのシーンはまあ見たままの解釈でいいと思うんだけど
もう少し深読みする余地もある(いや無い)

メルカッツは帝国のノリで、高位貴族のご子息の武勲を臆面もなくヨイショする言動をしてしまった

メルカッツが同盟に馴染んでいる様子を見て一瞬喜んだヤンだったが
あの発言を受けて周囲がメルカッツにドン引きする気配を察してしまい
「まだまだあかんな」と頭を抱えた
636: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/09(水)12:13 ID:vkHR9KYh(1/2) AAS
>>630
パエッタ「そうだそうだ!」
637: 警備員[Lv.16] 2024/10/09(水)12:18 ID:nGCo93t5(1) AAS
ま、パエッタも一人だけやられたからな
638: donguri! 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/09(水)12:25 ID:VqguykgO(1) AAS
ガンダムやヤマト、マクロスのシリーズにも言えるが
宇宙艦艇でリアリティを追及すると
窓を全廃して、宇宙服を常時着用して、
指揮機能は一番奥に押し込めろってことになるけど
アニメ向きじゃなくなる。

ガンダムだと、ノーマルスーツ着るエピソードだと
決戦臭が増してくるけど。

帝国軍は特に、味方への権威付けなのか
旗艦が一発で特定できるデザイン。
639
(1): 警備員[Lv.17] 2024/10/09(水)12:30 ID:Qh9nKMrT(2/2) AAS
美少女アニメのタクティカルロアでさえ艦橋とCICは別だったというのに
640: ころころ 2024/10/09(水)13:03 ID:HZnj0X90(2/2) AAS
【DSの脱炭素"裏"計画】環境活動家グレタ・トゥーンベリはグローバリストの操り人形
youtube.com/watch?v=UHQz8Hx9zYI
世界統一政府に向けて様々な計画に環境問題。
アニメは核戦争をして世界統一政府、現実は
核戦争以外の人工削減。
641: 警備員[Lv.24] 2024/10/09(水)14:15 ID:MDnWRyQ4(3/3) AAS
ケンプ艦隊との戦闘開始直後、衝撃で艦が揺れて椅子にのめり込むヤン提督は映像化されなかったんだな
642: 警備員[Lv.45][苗] 2024/10/09(水)14:26 ID:sRv0W1Sv(1/2) AAS
これで暫く戦闘はないな
643: 警備員[Lv.3][芽] 2024/10/09(水)15:51 ID:XowjUeeM(1) AAS
レールガン装備するという合体メカ初めて出たな
変形メカも期待できるかな
644: 警備員[Lv.70] 2024/10/09(水)15:55 ID:8R6YWkdx(3/3) AAS
>ガンダムだと、ノーマルスーツ着るエピソードだと
>決戦臭が増してくる

それ、ガノタじゃないと理解できんと思う
645: 警備員[Lv.33] 2024/10/09(水)16:14 ID:CGwDEHcr(1/7) AAS
>>589
原作の記述から考えると、複数艦の船隊でのワープ時は
各々他艦の時空震の影響を受けない程散開した後ワープする 
そうしないと不可能だろう

つまり通常航行で敵から離脱して、艦隊を散開できるぐらいの宙域と余裕を確保しないと
ワープして移動できない

銀英伝世界では通常航行が非常に重要

逆に、商船とかの単独艦は、自分ひとりだだっ広井空間に出たら即ワープでいいんだから、逆に楽だろう

アニメでもこの辺てきとうだし(旧作でもワープシーンは1回だけ、てきとうなカット)
原作設定が両アニメに採用されてるかも不明
646: 警備員[Lv.48][苗] 2024/10/09(水)16:20 ID:/nJVapTo(1) AAS
大破/撃沈を想定もしくは覚悟した戦いだとわかるから別に誰でも理解できるだろ
戦闘時は常に着ろよと言われればそれはそう
647: 警備員[Lv.33] 2024/10/09(水)16:22 ID:CGwDEHcr(2/7) AAS
>>614
原作では、双璧が出てきた時はもう艦隊で回廊に近付いてる
続けて、回想でラインハルトから命令を受領した時を振り返る
648: 警備員[Lv.33] 2024/10/09(水)16:38 ID:CGwDEHcr(3/7) AAS
原作イラスト・旧作のメカデザインの加藤直之さんは、旧作の時も艦橋無し・各士官の個室をリモートで繋いだり、
索敵兵をスーツで艦外に出して「痛み」「痒み」とか五感で敵を索敵・感知するとか、
SF宇宙戦やりたくてアイディアを色々出したそうだが、全部却下されたと言っていた
「艦橋にキャラクターを集めて、芝居、掛け合いをさせたい」って演出的な要望で

原作だと1巻の緒戦のアスターテ会戦ではヤン達全員も宇宙服着て臨戦してるんだけど、
原作でもその描写はすぐなくなった

「戦闘中ヘルメット被ってる方がいいに決まってるだろ」はその通りなんだが、ガンダムとかでもすぐそれが破られるし、
聖闘士星矢のヘルメットもすぐ外れて転がってた やはり「顔を見せたい」っていう芝居、演芸としての必要性とのせめぎ合い
649
(2): 警備員[Lv.33] 2024/10/09(水)16:39 ID:CGwDEHcr(4/7) AAS
3DCGで迫力ある戦闘シーン見れて喜んだ人も多いだろうし、
監督独自の盛り上げや解釈も入れたいだろうからこれはこれでいいんだろう

・ケンプ大奮闘: 逆に、原作旧作に比べてヤン側の対処がまずい って風にも見えちゃう
・ミュラーたった1人だけ重症(部下は全員無傷): ミュラー1人だけまぬけに見えてしまう……
  まぁこれは旧作でも多々あったことだけど(提督1人だけ狙うい撃ちで落ちて来る柱、建材……)

アムリッツァから続く、期をクライマックスの戦闘中で閉じちゃって引きにするのはできればやめてくれないかなあ
次期への引きにしたいんだろうけど、これはわるい文明
期ごとに完成した作品として人に薦めるのもし辛いし……
650: 警備員[Lv.33] 2024/10/09(水)16:40 ID:CGwDEHcr(5/7) AAS
>>620
包帯血流し美形になるシーンなので重要(美形とは一言も書いてない)

ミュラーは原作の地の文でも、柔和な雰囲気の若い青年だが、よく見ると古傷で左肩が下がっていて
歴戦をうかがわせるって描写もあるので、ケガや苦闘を耐えて生き延びて来た みたいな描写はできれば欲しいな
651: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/10/09(水)17:02 ID:gwhlGVrz(1) AAS
>>620
ミュラーは提督であって艦長じゃないんだけど
652: 警備員[Lv.13][芽] 2024/10/09(水)18:18 ID:Jujr/h8h(1) AAS
>>639
CICが全画面で風景が映ってたのは
良いアイデアだと思った
他の作品に普及しなかったのは残念
653: 警備員[Lv.22] 2024/10/09(水)18:18 ID:Idy4o1oz(2/2) AAS
鉄壁ミュラー(すぐに怪我をする)

これでいいのか
654: 警備員[Lv.22] 2024/10/09(水)18:19 ID:nbYpXAmS(1/4) AAS
この30年で艦橋から柱を撤去するという技術革命がありました
1-
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s