[過去ログ] 青のミブロ 1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
454
(1): 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 77ab-ozcN) 2024/11/24(日)13:19 ID:v2B+VWjr0(2/3) AAS
割とそういう設定見かけるけどどこからそんな人格破綻者みたいな設定がまかり通ってしまったんだろな
455: 警備員[Lv.1][新芽警] (アウアウウー Sa5b-pWUx) 2024/11/24(日)14:22 ID:inBF+uMAa(1) AAS
>>452
アニメ化までしている時点で難しい
456: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ d7aa-a3Tv) 2024/11/24(日)15:23 ID:cS17EUPc0(1) AAS
人◯しが国の未来語ってんじゃねーよ!って思っておきながら身内が◯してるのには憧れてて草
457: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 9f8c-FAVx) 2024/11/24(日)15:25 ID:txHusuxx0(1/2) AAS
>>454
当時の話の言い伝えで
人を切ったあとの刀の血を拭いながら
ニコニコ日常的な話をする不思議な青年だったっていうのがあったはず
何かで読んだわ
458: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ d7cb-S3rH) 2024/11/24(日)19:30 ID:1bV0e9wO0(1) AAS
まあ浪人してる時点でまともな人格じゃないわな
現代風にいうと浪人は、会社勤めすら満足に出来ず首にになったとか、職に就きたくない無職プー太郎とか、バイトを転々としてるやつみたいなもんだからな
459: 警備員[Lv.10][新芽] (スプープ Sdbf-/lb2) 2024/11/24(日)19:54 ID:+4NpIJC0d(1) AAS
沖田は一応武家の出か。
460: 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 9f20-POl1) 2024/11/24(日)20:02 ID:p4hE2UAp0(1) AAS
沖田病気になるのいつ頃だろ
461: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ bfd3-TzeS) 2024/11/24(日)20:17 ID:eFCdoqA00(1/2) AAS
どうせミブロウ(壬生村の浪人)たちの話
だから
462: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 9f8c-FAVx) 2024/11/24(日)20:17 ID:txHusuxx0(2/2) AAS
父親死亡時にまだ幼かったから姉が婿養子をもらって家督を継がせたのと
9歳から試衛館に弟子入り、12の時にはどこだったかの大人の剣の師範に勝った、とか言う話もあるくらい剣の才能があって
すぐ試衛館塾頭になってたから江戸に居続けたんでしょう
あちこち近藤と教えに歩いてたようだし、今どきのゆとりプータローとは違うっつの
463: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f7a7-S3rH) 2024/11/24(日)21:53 ID:Z2oa4iJ40(1) AAS
ん?

浪人は浪人
領主などから禄すら貰えなくなったプー太郎のこと
そんなことも知らないのか?
出自とかどうとか関係ないんだが

ろう‐にん〔ラウ‐〕【浪人】
[名](スル)
1 古代、本籍地を離れ、他国を流浪している者。浮浪人。
2 (「牢人」とも書く)中世・近世、主家を自ら去ったり、あるいは失ったりした武士。江戸時代には幕府の大名取りつぶし政策などにより著しく増加し、政治・社会問題となった。浪士。
3 入学試験や入社試験に不合格となり、入学や就職ができないでいる人。また、職を失って、きまった職のない人。「一年浪人して志望校を目ざす
464: 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 77ab-ozcN) 2024/11/24(日)22:37 ID:v2B+VWjr0(3/3) AAS
この当時って長男で跡目継いでない男の武士は、禄をもらえるような領主の仕事ってやることできたんか?
あとは跡継ぎがいないとこに養子に出すぐらいしか思いつかんな
465: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ fff2-S3rH) 2024/11/24(日)23:01 ID:3R6ZG9Tn0(1) AAS
そもそも武士ってほぼ官職やからな
雑にいうと現代の地方公務員みたいなもん
辞めたら地方公務員と名乗れなくなりいわゆる浪人というポジションになる

長男とか次男とかは関係ないんでね?
分かりやすいところで、架空人物ではあるけど仕事人の中村主水は次男で婿養子だが役人という設定だし
466: 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sa5b-pWUx) 2024/11/24(日)23:12 ID:dLEVWs80a(1) AAS
女子人気狙いにしてはイケメンが足りない
というかむさ苦しいのはどうなんだ
467: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 57b9-egXh) 2024/11/24(日)23:41 ID:VBvqW0Rv0(1) AAS
ゴールデンカムイだって女に人気なんだぜ
468: 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ bf41-TzeS) 2024/11/24(日)23:52 ID:eFCdoqA00(2/2) AAS
>>440
実際の松平容保は女性にモテモテイケメンだったらしい
会津藩は悲惨なことになったが
(土方もモテモテ)
469
(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9f8c-FAVx) 2024/11/25(月)00:04 ID:sO++s9YM0(1/2) AAS
家にいればこどおじでも禄で食ってることになって浪人とはいわないだろうね

でも15で塾頭やって天才と認められて指南代稼いで
実力で新選組として幕臣にみとめられて直接給与も支払われるんだから
こどおじやニートより立派に決まってるwww
だから未だに名前ものこってんのにwww

ニート必死だな~
470: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 9f8c-FAVx) 2024/11/25(月)00:06 ID:sO++s9YM0(2/2) AAS
なんか実力で歴史に名前残した男たちを
現代の寝転がってスマホなでてるだけの豚が必死でこき下ろすのって
なんて惨めなのかしらね
471
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9ff5-S3rH) 2024/11/25(月)00:23 ID:NI50QDQZ0(1) AAS
>>469
家にいて飯食わせてもらうのはただの穀潰しで親から禄を貰ってるとは言わないし、そもそも禄とは官として仕えた先から下付される給与のことでそもそも言ってることが間違ってる
こどおじは武士崩れでもないので浪人とは言わない

新撰組としてやってる頃は会津藩預かり、すなわち会津藩の官扱いで正式に禄を貰ってるので浪人ではなく立派な武士
すなわち、ごろつきの悪どもを県警が雇ったというようなこと

何か色々勘違いしてね?
必死なのは君だよね
472: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 7711-5Qoq) 2024/11/25(月)00:56 ID:8IofCGZK0(1) AAS
そもそも、江戸時代の侍は親から代々職を受け継ぐのが一般的で、それ以外で新規就職するなんて滅多になかったからね。
次男以降は長男にもしもがあった時のスペアで、それも長男に子供が出来たらもはや完全に用済み。
仕事もないのに親や兄からお小遣い貰って暇を持て余して一生を終えるのが普通。
近藤や土方に至っては、農民の出身で武士ですらない。

だからこそ、新規で幕臣に取り立てられた新選組は当時としては破格の成功者だった。
473
(1): 警備員[Lv.75] (ワッチョイ 1fc0-rnFI) 2024/11/25(月)01:18 ID:u9viLbKU0(1/2) AAS
>>471
お預かりは禄をもらえる身分じゃないよ
なんか上の方でも誤解してる人いたけど
浪士集団をどこにも属さない状態で放置しておくと治安上よくないので、どこかの藩で身柄を預かって生活の面倒を見るのが、お預かり
禄をもらえるようになるのは、4年後に幕臣扱いで取り立てられてから
1-
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s