[過去ログ] チ。―地球の運動について― [ 6 ] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ef07-xZnB) 2024/11/19(火)12:20 ID:+kXiHwDe0(2/2) AAS
>>585
古代バラモンの「カルマ」の定義=日本語で「享楽」
快楽にふけって、十分に楽しむこと。
思いのままに快楽を味わうこと。「享楽にふける」「人生を享楽する」
いちばん大事なのは、実利(アルタ)
なぜならば、享楽を果とするから。
x.com/Mrx108to666/status/1320236809859731461
バラモン教の教え。
四姓(バラモン、クシャトリヤ、ヴァイシャ、シュードラの各カースト)と四住期(学生期、家住期、林住期。遊行期)の決まりが遵守されていれば、世間の人々は繁栄し滅びることはない。
((( 世間の人々は繁栄し滅びることはない )))
バラモンのカウティリヤの教え。これ帝王学。帝王学の意味が少し分かった・・・かな?
1.「王の幸福は臣民の幸福にあり、王の利益は臣民の利益にある。王にとって、自分自身に好ましいことが利益でなく、臣民に好ましいことが利益である」
2「王杖を全く用いぬ場合は、弱肉強食を生じさせる。即ち、王杖を執る者が存在しない時には、強者が弱者を食らうのである。」
3「王杖に保護されれば、弱者も力を得る」として、弱者を含めた人々の幸福を保証することを王の道」として説いている。
苛酷なる王杖を用いる王は生類の恐怖の対象となる。
軟弱なる王杖を用いる王は軽蔑される。
適切に王杖を用いる王が尊敬されるのである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s