[過去ログ] チ。―地球の運動について― [ 6 ] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409(1): 警備員[Lv.8][芽] (スップ Sd02-pOJn) 2024/11/17(日)02:09 ID:xMxQ6wi6d(1/3) AAS
北極星を軸に天球が回転してることは分かってるから
それが地球儀では地軸でクルクルに表現されてるんじゃね?
地軸が傾いて付いてることは
自転と公転の概念がないと出てこないような気もするけど
419(1): 警備員[Lv.8][芽] (スップ Sd02-pOJn) 2024/11/17(日)02:45 ID:xMxQ6wi6d(2/3) AAS
>>414
それは地動説に基づいて地軸が傾いてるって結論付けてるんでしょ?
天動説においては地軸が傾いてるって概念自体が成立しない気がする
地軸が傾いてるってのは公転面に対してってことなんだから
天動説には公転の概念がないから地軸が傾いてるって概念も無いはず
428: 警備員[Lv.9][芽] (スップ Sd02-pOJn) 2024/11/17(日)03:29 ID:xMxQ6wi6d(3/3) AAS
調べたがヒッパルコスは天動説の古代の体系をまとめた人らしいが?
地軸の傾きを23.5度と言ったのではなくて
黄道傾斜が23.5度と言ったようだし
それは天動説における天球上の黄道の
春分点・秋分点を0度とした場合
夏至点・冬至点の傾きが23.5度ってことでしょ?
まあ天動説かつ地球が丸いと分かってる場合において地球儀を作る場合
普通は地軸が垂直になるように作る気がするけど
そうじゃなく黄道が水平になるように作るなら
地軸を23.5度とか傾けて作ることにはなる
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s