[過去ログ] 【GGO】ガンゲイル・オンラインII part31 【SAOオルタナティブ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537: 警備員[Lv.4] 2024/11/29(金)07:35 ID:8hkfLu/W(2/2) AAS
958 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2024/11/20(水) 20:17:09.20 ID:MchbdutD
とにかく描かれてるものを見ない
セリフで語られてることも聞かない

一般常識がない
だから珍妙な勘違いをする

思い込みで見てもいないものを見た気になる
聞いてもいないセリフを聞いた気になる

変に思っても確認をしない
好きなはず?のアニメを見返すこともしない

しかし罵倒誹謗は脊髄反射で書き込む
省5
538: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/29(金)08:05 ID:aOJttiaZ(1) AAS
タイタニックのオマンジュだと言うことはわかった
539: 警備員[Lv.43] 2024/11/29(金)08:36 ID:rIaJD1zT(4/6) AAS
バレットラインは撃たれる側が避けるためのもの。線上にいなければ当たらない
バレットサークルは撃つ側が当てるためのもの。サークル内のどこかに弾が飛ぶのでサークルが全部相手に重なってれば当たる
540: 警備員[Lv.6] 2024/11/29(金)08:46 ID:eEfEeBxX(1/2) AAS
そう言えば「頭を使え」と言われて頭突きするというのは梶原一騎とかの昭和マンガの頃からいくらもあったし、悪役(笑)をスクリュー(ゴミ粉砕機とかも)に落としてミンチにするのもハリウッド映画などの定番
いわば受け継がれてきた伝統、黄金分割のような最適解
(だから同時実況動画などで、レンに落とされたピトさんの下にスクリューが回っているのが見えた瞬間爆笑する人たちがいるわけで)

若い視聴者が「ああ、最近○○○で同じような場面を見たな」と思うのは微笑ましいけど、それを「○○○のパクリ!」と外に公言しちゃうのは聞かされる方が恥ずかしい
まあ人生積み重ねだよね
541: 警備員[Lv.6] 2024/11/29(金)09:23 ID:eEfEeBxX(2/2) AAS
>>526
バレットラインが額に当たった後でそのラインを見てよける描写はそれこそシリーズの定番、基本中の基本だからなあ
i.imgur.com/BWGcQsv.jpeg
i.imgur.com/J4Gj6Y7.jpeg
i.imgur.com/BzMEuRi.jpeg
542
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/29(金)09:32 ID:6EEt5ybo(1/2) AAS
なんか意表をつくことを狙って展開が雑でご都合主義なのがもったいない
先が読めない展開を演出したかったんだろうけど頭を使ってないね
543: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/29(金)09:56 ID:a1auZkNw(1) AAS
>>384
魔王様リトライもほとんどのキャラが誰か忘れて分からん
544: ハンター[Lv.192][R武][R防][木] 2024/11/29(金)10:02 ID:0kkO5tNn(1) AAS
>>542
頭を使ってないって時雨沢に言うの笑った
545: 警備員[Lv.43] 2024/11/29(金)10:22 ID:rIaJD1zT(5/6) AAS
ご都合主義の意味すら理解できて無さそう
546: 警備員[Lv.7] 2024/11/29(金)10:24 ID:QtiQvGvD(1/4) AAS
すぐ上にあるよなw

974 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2024/11/21(木) 08:21:35.86 ID:fzzdJlQU
登場人物たちが頭使ってるんだから視聴者も頭使わないとなw

冗談でなく、何か引っかかる場面があったら「この登場人物はなぜこういう行動を取ったのだろう」「何をしようとしてこういう発言したんだろう」と、その動機、行動原理、心理を想像すればそれなりに答えが出る場面でも
「わけわからん」
「演出ミス」
「クソゲー」
と間髪入れずメタな方向にジャンプするのって、本人は上から目線のつもりかもしれないけど、単なる思考停止でしかないよね
547: 警備員[Lv.7] 2024/11/29(金)10:33 ID:QtiQvGvD(2/4) AAS
前スレより

975 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2024/11/21(木) 08:23:56.02 ID:fzzdJlQU
知り合いに国語教師がいるけど、今の子どもは例えば夏目漱石「夢十夜」の感想文書かせても、分かりにくい話になるとすぐ「作者夏目漱石は何を言おうとしたのか」と言い出す、本を読んでない奴ほど「この登場人物は何を考えていたのか」を想像せずにすっ飛ばすんだと
548: 警備員[Lv.7] 2024/11/29(金)10:35 ID:QtiQvGvD(3/4) AAS
自分もいろんなとこで聞くのは「情報をつなぐことが出来ないやつが増えた」という話

アニメならあるシーンでAというセリフがあったら「Aなんだな」と納得、というか鵜呑みにして終わりにしちゃう
その前のシーンでBというセリフがあり、前回にはCという場面があったんだから、そのAにはこういう裏がある、と考えつきそうなものなのにそれがなぜか出来ない
極端に言えば10秒前のことを思い出せないんだと

好きなアニメ、好きなキャラなら深堀りしても良さそうなのに、とにかく思考というか反応がブツ切り、短絡、その場しのぎ
今回GGOに対するいろんな反応を見ていて、それってちょっと本当のことなのかも?と感じてしまったなあ
549
(1): 警備員[Lv.69] 2024/11/29(金)10:44 ID:g6UEjwGK(1) AAS
崇高な純文学なら未だしも
無思考で読むのが当たり前の娯楽ラノベで
大半の人間が受け取れないモノを察しろとか頭が悪過ぎる

ただ必要な説明が足りてないだけの事を
思考するのが読み手の義務みたいな擦り変えする時点で
大した考察力は無いから無理すんな
550: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/29(金)10:47 ID:6EEt5ybo(2/2) AAS
情報が繋げるって脳内補完のことだろ
そんなの制作側の甘え
信者側の甘やかし

レンとシンクの対決を大々的に謳っておいて結局はピトとの対決に持っていく
これはどんでん返しのために仕掛けた展開だろ
元々の話があってのどんでん返しではない
そのために裏切り者ルールを組み込んだりピトが細工をしたりレンが気づかなかったり黙ってたり
ちょっと無理があり過ぎるし違和感がやばい

ストレートにピトとチームを組んでシンクと戦い、その次の戦いでピトと戦う方が違和感なく話が進む
上手い作り手は違和感がないんだよね
省1
551: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/29(金)11:40 ID:Ee/RSN+7(1) AAS
大半の人間ではないな
552: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/29(金)11:55 ID:SkVRCE5p(1) AAS
原作読んでないんで知らんけど
ボスと戦いたいからイヤイヤ参加
→何故か戦えずに結局ピトさんとやり合うハメになる
→振り出しに戻る

という寅さんパターンをあえてやってるんじゃね?
553: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/29(金)12:31 ID:5WK5RwPd(1) AAS
裏切りは別の人でしたとかやってたらもう何でもありだからな 普通に楽しんでみてるけど雑な部類でしょこのアニメ
554: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/29(金)12:33 ID:Ts7wkueR(1) AAS
ピトさんだけ端末の確認がなかったから気付いた風の初見もかなりいたけどね
他のSNSでも
555: 警備員[Lv.8] 2024/11/29(金)12:58 ID:QtiQvGvD(4/4) AAS
画面に描かれてることが見て取れずセリフで語られてることを聞き取れないたぐいの人間は、この世のあらゆるものに「違和感」を感じられるんだよね

ハッキリ言ってそんな生き物の狂った受け取り方になんか、まともなクリエイターは責任取れないよ

まあハリウッド映画の製作者なんかは「まともな教養なんかないオクラホマのドン○姓にも分かるように作れ」と差別丸出しの号令を連呼すると言われてるけど、日曜ゴールデンのお茶の間ならともかく、題材も絵面もニッチなアニメがそこまでハードル下げなきゃならない義理はないわなあ
556
(1): 警備員[Lv.72] 2024/11/29(金)13:44 ID:tcaUq9zB(1) AAS
SAOみたいにガチ死とかリアルで殺りに行くとかサスペンス性ないからいまいち面白くないんだよなこれ
1-
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s