[過去ログ] 夜明け前より瑠璃色な -Crescent Love- Part55 (889レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2011/12/24(土)15:01 ID:74ZXEQKH0(9/11) AAS
連呼はたぶん嫌がらせしてるつもりなんだろうが、
原作もやらずにキャベツ叩きに来てた俺みたいのには効果なし(榊原って誰よ)。
全然意味ないね。

ひたすら連呼してるのは検索順Wikiの次にしてドヤ顔したいからか?
んな訳ねーだろ。寧ろ順位下がって連呼涙目。
全然意味ないね。

スレ汚して電力無駄遣いして社会に迷惑かけるだけのニート汚物なのにまだ生きてる連呼。
全然意味ないね。

そろそろ死んだら?
13: 2011/12/24(土)15:01 ID:74ZXEQKH0(10/11) AAS
{榊原拓}で検索したらここに来ちゃった (キリッ
榊原拓で検索なんてしてねぇんだよバカ、それでも上位に来てるんだよ。 (キリッ
初めて「榊原拓」で検索したけど(おkおk。2IDで自演してて良かったぜバレてない) (キリッ

{榊原拓}で検索したらここに来ちゃった (キリッ
榊原拓で検索なんてしてねぇんだよバカ、それでも上位に来てるんだよ。 (キリッ
初めて「榊原拓」で検索したけど(おkおk。2IDで自演してて良かったぜバレてない) (キリッ

{榊原拓}で検索したらここに来ちゃった (キリッ
榊原拓で検索なんてしてねぇんだよバカ、それでも上位に来てるんだよ。 (キリッ
初めて「榊原拓」で検索したけど(おkおk。2IDで自演してて良かったぜバレてない) (キリッ
14: 2011/12/24(土)15:01 ID:74ZXEQKH0(11/11) AAS
戦犯はいるはずだろ?

A級戦犯 榊原拓 A級戦犯 榊原拓 A級戦犯 榊原拓
A級戦犯 榊原拓 A級戦犯 榊原拓 A級戦犯 榊原拓
A級戦犯 榊原拓 A級戦犯 榊原拓 A級戦犯 榊原拓
A級戦犯 榊原拓 A級戦犯 榊原拓 A級戦犯 榊原拓
A級戦犯 榊原拓 A級戦犯 榊原拓 A級戦犯 榊原拓

猿でも検索できましようにage
15: 2011/12/24(土)15:01 ID:H5FCaJw/0(1) AAS
>>10
貼らないよ。連呼が立てたスレだもの。
16: おしまい 2011/12/24(土)15:01 ID:vAOqoYCT0(1/2) AAS
AA省
17: 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(1/28) AAS
AA省
18
(1): 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(2/28) AAS
外部リンク:d.hatena.ne.jp
(2)リスペクトのない改編をする

原作物をやる時は原作ファンが買ってくれることをあてこんでいるはずですが、
ファンを無視した改編をやりたがる人がいます。原作ファンは原作の話が好きだから
関連商品を見るのであって、原作をだしに使った他人の自分語りなんぞは欲していません。

改悪された作品を、原作ファンは当然拒絶します。原作ファンから罵られる作品に
新規の客がつくでしょうか? ついたとしてそれは原作ファンを犠牲にするに足るほどの
ものなのでしょうか?

原作ファンが称賛する。そしてそれを聞いた人が買って新たな顧客になる。それが
原作物のあるべき姿です。
省9
19
(1): 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(3/28) AAS
リスペクトのある改編例 灼眼のシャナ

公式ブログから抜粋
-----------
原作サイドがアニメ(メディアミックス)に関わるさいのスタンス的なことを
書いておこうと思います。なんか真面目な感じですが…。

『シャナ』の脚本は、シリーズ構成の小林靖子さんが中心となって、
渡部監督、アニメプロデューサーのみなさんがアイディアを出すところからはじまります。
それを、打ち合わせ現場にいらっしゃっている高橋弥七郎さんにぶつけ、
そのアイディアはシャナの世界観に合っているか、存在することは可能か、
「IF」アイディア、もしシャナの世界に入るとキャラはどう動き、どういう展開になるのか……
省12
20: 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(4/28) AAS
AA省
21: 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(5/28) AAS
Amazon カスタマーレビュー
(p)外部リンク:www.amazon.co.jp で「夜明け前より瑠璃色な」検索

●何よりいただけないのはアニメの質のひどさです。第1話からしてひどい のに、第2話になってからさらにひどい・・・
●PC版をやった原作ファンには怒りを買いそうな内容・・・
●アニメとゲームとでは物語に天と地ほどの差がある
●原作ファンなら見ておきたい作品… …だったのは見る前まで…
●テレビ放送は最悪な絵でした。特に第3話は。顔は汚いし、キャベツはシワ1つ無い綺麗な丸だし
●メーカーさんもほら、全然触れないし
●さすがTBS、”カノン”をよりよく見える様にこの様なトラップを用意しておくとは
●このアニメご自慢のキャベツが修正っ!?
省28
22: 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(6/28) AAS
■FAQ
Q:キャラの顔が皆同じです。どうやって見分けるのですか?
A:考えるな。感じろ。

Q:キャストの名前がPC版と違う。
A:お察し下さい。

Q:略称は何?
A:前作の「はにはに」のような公式な略称は無い。
 「あけるり(明け瑠璃)」「けよりな」「よあけな(夜明けな)」等が主に使われている。

Q:アニメは原作と同じストーリー?
A:監督曰く「フィーナのアナザールートだと思って下さい」
省12
23: 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(7/28) AAS
オーガストオフィシャル小冊子 ドリームパーティー春配布分 スタッフ対談より

べっかんこう(以下べ):こんばんは、べっかんこうです。
榊原拓(以下榊):こんばんは、榊原です。今回の対談は、PS2版と、
 ついに発表された『夜明け前より瑠璃色な』のアニメ化についてです。
べ:今回のアニメは30分なんですよね。
榊:そうです。はにはにの倍の長さになりました!
べ:すごいなぁ。放送はいつからですか?
榊:それは続報をお待ちください、とのことです。
べ:いち視聴者として、とても楽しみにしています。
榊:僕も楽しみです。今回は、アニメの制作スタッフの皆様には、
省9
24: 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(8/28) AAS
コンプ12月号 八月スタッフ(るね氏?)インタビュー

Q アニメのスタッフに伝えたことは?
A アニメとしておもしろいものをつくってほしいということ、
 中心となるスタッフの方々にゲームをプレイしてほしいということ。
 この2点をお伝えしました。

Q アニメ化の際に制約は設けた?
A たとえば小説であれば文字を、ドラマCDであれば音を生かして、
 その表現ならではのおもしろい作品がつくれると思います。
 同様に、アニメにはアニメならではの表現があり、それを生かすことで、
 アニメの「あけるり」がおもしろくなのではないかと考えました。
省13
25: 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(9/28) AAS
コンプ12月号の監督インタビューまとめ

・最後まで見てください。最後までみれば納得できます。
・全てのキャラクターを大切にしたかったが、原作どおりに分岐を網羅できないので
キャラを立てるにはどうしたらいいか逆算して、さやかやリースの設定を変更した。
・フィーナはゲームでは真面目だが、スキがあったり照れた顔をするとかわいいし、
普段見られない表情を描いたほうがホームステイの設定に意味がある。
そのほうが視聴者もフィーナを好きになる。
・ギャグはほとんど自分で考えてる。せっかくギャグを入れるなら突き抜けたほうがいい。
・ARIAからの意向は「うる星やつらのようなドタバタラブコメみたいなものにしてほしい」
「ゲームといっしょでなくてもいい」
省5
26: 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(10/28) AAS
電撃G'sフェスティバル「あおしまたかし」のインタビューの抜粋

・プロデューサーから依頼のあった時、PC版はプレイ済みだった。
・それをプロデューサーに話してしまい、すぐ採用が決まった。
・フィーナは今までに無い、凛々しく格好の良いヒロイン。
・この作品は、フィーナの物語だと思った。
・監督からフィーナルートだと聞かされ納得し、自分もそのつもりだった。
・アニメならではの味付けは、自分も出したが監督が出した部分も多い。
・麻衣は出番が少なかったのが、申し訳なかった。
・ミアは最後は正しい家臣としてフィーナの背中を押す、一番書きたかったものを書けた。
・リース役の声優さんから、「リースはこうはしゃべらない」と逆に指導を受けた。
省23
27: 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(11/28) AAS
AA省
28: 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(12/28) AAS
童夢 (アニメ会社)
2006年秋に製作された「夜明け前より瑠璃色な 〜Crescent Love〜」ではファンの期待が高かったが
実際に放映されたものはストーリーの大幅改変、原作の設定無視、ネットやアキバ店舗、Blogで
ネタにされる程の作画破綻を起こした作品となってしまった。
第8話では演出担当者(公式サイトでは監督の太田雅彦となっている)が、アメリカ映画で作品に対して
責任を負わないときに使われる「アラン・スミシー」を漢字表記した「亜乱炭椎」という偽名を使用した。

アラン・スミシー
アラン・スミシー (Alan Smithee) とは、アメリカ映画で1968年から1999年にかけて使われていた架空の
映画監督の名前である。
アメリカで、映画制作中に映画監督が何らかの理由で降板してポストが空席になったり、何らかの問題で
省12
29: 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(13/28) AAS
バンダイビジュアル株式会社 第24期定時株主総会
外部リンク[html]:uis4uchi.cocolog-nifty.com

> 次第に会場は温まってきて、DVDの商品価値を高める努力が足りない、との指摘
> に役員が「何より映像のクオリティの高さが商品価値になると信じている」と返すと、
> 次の質問。
> 「そうは言うが、『夜明け前より瑠璃色な』や『ギャラクシーエンジェる〜ん』のクオリ
> ティは低かった。特に前者ではキャベツ問題で笑いものになってるじゃないか」。
> これには、壇上の役員の中からも思わず苦笑が漏れていた。
30: 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(14/28) AAS
AA省
31
(1): 2011/12/24(土)15:01 ID:QyV9IXjh0(15/28) AAS
灼眼のシャナの監督、渡辺高志インタビューより抜粋(G'sフェスティバル!Vol.8より)

こちらで考えた、オリジナルのアイディアを盛り込みたいと思ったことはなかったです。
お題だけ借りて好き勝手やるのは、原作にも失礼なので、あくまで原作を補完して、
なおかつブーストアップすることを、作り方の基本としておいていました。
また、難解な設定の開示だけで終わらせても意味がないので、作品をよりわかりやすく見せることで、
ファンの間口を広げることも重要な役割の1つだと思っていましたね。
1-
あと 858 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*