[過去ログ]
プリキュアシリーズ総合アンチスレ6 (989レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
151
: 2013/01/19(土)15:21
ID:trETlYbG0(1)
AA×
>>137
>>140
>>150
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
151: [sage] 2013/01/19(土) 15:21:24.93 ID:trETlYbG0 理屈では無くて直感的なイメージなんだよな キャラクターの名前・デザイン・性格・各種設定… それらの総合的なイメージが「響=リズム・奏=メロディ」という感覚を生み出してしまう この直感的な感覚は言葉では説明し辛く、そういう感覚を持っていない人には伝わらない事が多い 例えば>>137は頭で考えた場合の認識 理屈の上ではメロディはどちらでも当て嵌められ問題は無いように見える でも直感的な認識はそういった頭で考えた認識をあっさり上回ってしまう >>140も>>150も別に憶えてないわけでは無いと思うし自分もそうだ だけど、それでも間違えてしまう 「響=メロディ・奏=リズム」と頭で憶えていても、ふとした時に逆の認識になってしまう そして創作に於いてはそういう直感的な感覚が重要だと思う でもプリキュアシリーズの制作者は多くの人が感じる直感的な感覚を軽視して、 頭だけで考えて作ってしまってるように見える http://hello.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1356044301/151
理屈では無くて直感的なイメージなんだよな キャラクターの名前デザイン性格各種設定 それらの総合的なイメージが響リズム奏メロディという感覚を生み出してしまう この直感的な感覚は言葉では説明し辛くそういう感覚を持っていない人には伝わらない事が多い 例えばは頭で考えた場合の認識 理屈の上ではメロディはどちらでも当てめられ問題は無いように見える でも直感的な認識はそういった頭で考えた認識をあっさり上回ってしまう もも別に憶えてないわけでは無いと思うし自分もそうだ だけどそれでも間違えてしまう 響メロディ奏リズムと頭で憶えていてもふとした時に逆の認識になってしまう そして創作に於いてはそういう直感的な感覚が重要だと思う でもプリキュアシリーズの制作者は多くの人が感じる直感的な感覚を軽視して 頭だけで考えて作ってしまってるように見える
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 838 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.157s*