[過去ログ] 宇宙戦艦ヤマト2199 続編妄想スレ (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 2013/09/04(水)21:49 ID:KeeMN+2n0(1) AAS
量子の海からよみがえれ沖田十三!
蓋をされた波動砲でかっこよく自爆する海を求め、古代を驚かせるときが来た!!
諸君、これが我々の待ち望んでいた誤診だ!
宇宙戦艦ヤマト2199の続編を好き勝手に妄想するスレです。
次スレは>>980が立ててください。
省3
965(1): 2015/09/20(日)17:25 ID:Q0OfkNzo0(1/3) AAS
初代のガミラスが移民先探しての種族の存亡掛けた戦いの設定でも
単純に善悪二元論で割り切れるものでは無い気がするけどなぁ
宇宙だけで生存維持は技術的に無理というガミラス側の描写は欲しいけど
966: 2015/09/20(日)17:31 ID:FQx2RIDH0(8/12) AAS
2199では移住設定をなしにしちゃったからな
それがそもそもの間違いの始まり
967(2): 2015/09/20(日)17:42 ID:NV/DrfdM0(3/6) AAS
>>965
旧作ガミラスは、自分達が生き延びるために、何の罪も落ち度も無い
地球人を皆殺しにしようとしているので、やっぱり悪と言わざるを得ない。
例えばデスラーがヒスの提案を採用してヤマト(地球)と和睦していたら、
生きるために仕方なくと言えるが、実際はデスラーがヒスを射殺したし。
968: 2015/09/20(日)17:44 ID:NV/DrfdM0(4/6) AAS
>>938
今日の日経新聞に面白い記事があった。
未知の言語を解読するための方法で、
研究者は、宇宙人の言語でも解読できる、
と豪語していた。
969(1): 2015/09/20(日)17:51 ID:FQx2RIDH0(9/12) AAS
>>967
カルネアデスの板って話知ってる?
話はあんまり単純じゃないんだよねぇ
970: 2015/09/20(日)17:58 ID:NV/DrfdM0(5/6) AAS
>>969
カルネアデスの板は、1人が捕まると、もう1人はすぐに死んでしまうけど、
ガミラスと地球の場合はそうではないんだよね。
ガミラスは地球の攻略に数年もかけているわけで、ガミラス滅亡はすぐ
という話ではない。地球を諦めて、別の星を探すという選択肢もあるわけで。
971(1): 2015/09/20(日)18:03 ID:FQx2RIDH0(10/12) AAS
そんなのは実際わからんよ
滅亡間近だったかもしれんし地球以外ダメだったのかもしれん
他探しましょうとかって誰か言ってたか?
だから>>967と言い切るのは安直だわ
972(1): 2015/09/20(日)18:09 ID:NV/DrfdM0(6/6) AAS
>>971
2つの理由で否定される。
1つは、既に述べた、地球攻略に数年かけていたという事実。
初期のデスラーが見せていた余裕も傍証になるだろう。
もう1つは、ヒスの和睦の提案だ。他に選択肢がないなら、
そもそもこんな提案をするわけがない。
973(1): 2015/09/20(日)18:15 ID:FQx2RIDH0(11/12) AAS
>>972
>地球攻略に数年かけていたという事実。
いつ地震が来てもおかしくないから準備をする
それと同じで
数年かけたんじゃなくて数年かかってるだけ
滅亡なんていつ来るかわかんないじゃん?
それにそんなにすぐに全人類移住なんて出来ないだろ?
キミが引っ越しする様な簡単な話じゃないよ?
和睦ってのは仲良くして貰って移住させてねって交渉しようって話
時間が間に合わなくてガミラス全人類が助からなくても少しでもって事でしょう
省1
974: 2015/09/20(日)18:19 ID:eGzLR5GK0(1) AAS
デスラーがもう寿命だとか今にも滅びそうな事言ってたと思ったらスターシャはまだ余裕のあるような事言ってるし、これはわからん
975: 2015/09/20(日)18:30 ID:seFhAYa/0(1) AAS
矛盾はしてないでしょ
民族を発展させる基盤とするには余命が心許ない
しかしスターシャ一人が余生をおくり自らの文明を看取るには充分
とか
976(1): 2015/09/20(日)18:33 ID:Q0OfkNzo0(2/3) AAS
AA省
977: 2015/09/20(日)19:03 ID:X+QuhPbz0(6/6) AAS
また話し合い無き主張のみの展開か…
俺はそもそも善悪自体問う必要が無いと思う。
旧作の場合、互の民族の存亡を賭けた戦いに
善悪などという陳腐な概念を語る必要がある
のだろうか?
大宇宙における非情な生存競争は力ある勝者
のみが生き残る。
あえて善悪を問うというならヤマトこそ悪では
ないか。
ヤマトはガミラス星を滅ぼしガミラス人を皆殺し
省2
978: 2015/09/20(日)19:07 ID:Q0OfkNzo0(3/3) AAS
初代にはその辺りのテーマもあった気がする
脚本家の答えは、滅亡が見えていても他を滅ぼさず別の道探せ、超探せって
感じはするけど
979: 2015/09/20(日)19:09 ID:FQx2RIDH0(12/12) AAS
ヤマトの罪は、いずれ贖う事に。
980(1): 2015/09/21(月)00:01 ID:kBRESYn80(1) AAS
パリンやー!
981(1): 2015/09/21(月)09:28 ID:VrEUYhKC0(1) AAS
だから言ったんだ、2199の先制攻撃など要らないと。
旧作では問答無用の侵略者、悪のガミラスがやって来た
がそれは民族生き残りを賭けた血みどろの戦いとなり、
結果はガミラス人皆殺しという壮絶なものとなってしまった。
雪と古代は後悔し涙を流し叫ぶ。
「我々は愛し合うべきだったんだ!」(赤面)
陳腐な善悪など語らなくても充分深いではないか。
ガンダム銀英の上っ面だけの真似事をブチはやるべきでは
なかったと思う。
大好きなガミラスと地球が仲良くなってお手々繋いでランラン
省4
982: 2015/09/21(月)11:36 ID:AWwpzExd0(1/2) AAS
>>973
>滅亡なんていつ来るかわかんないじゃん?
逆だよ。
滅亡がいつ来るか分からない(明日来るかも知れない)ならば、それこそ
大急ぎで移住を始めなければならない。侵略に数年もかけてられないし、
止むを得ず数年かかってしまったならデスラーはもっと焦っている筈だし、
ヒスがヤマトとの和睦を提案したりしない。
しかし、実際にはそうではなかった。即ち、ガミラス滅亡は直近ではない。
おそらく百年単位で先か、もしかすると>>976氏の言うように1万年後かも。
以上のことから、カルネアデスの板の逸話は該当しない。
省4
983: 2015/09/21(月)11:50 ID:AWwpzExd0(2/2) AAS
>>981
残念ながら、過去の成功体験に固執して、後発の成功を認め
ようとしないのは、世間一般では「老害」とみなされてしまう。
>第一ガンダム銀英は人類同士の話しで異星人とのコンタクト
>ではないのだから違って当然なのにな。
異星人とのコンタクトでは、マクロスシリーズがある。異星人の
全員ととは限らないが、一部とは和解して終わることが多い。
ヤマトが10年に満たず作品寿命を一旦は終えてしまったのに
対して、マクロスが30年も定期的に続編が作られ、その度に
ヒットしている、その違いの理由はここにあるのかも知れない。
984: 2015/09/21(月)13:41 ID:LkMfSDgi0(1) AAS
子供出来るくらいだし、遺伝的に同一
異星人というよりはアクエリアス人同士の再コンタクトという見方も出来る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.309s*