[過去ログ] ご注文はうさぎですか?? 203羽 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
274: (アウアウカー Sa6f-QTh5) 2017/12/16(土)01:56 ID:izVKMmmNa(1) AAS
>>261
モカが真ん中じゃない、奴ならココアから全てを奪っていくはず
275: (ワッチョイ bba7-pUKk) 2017/12/16(土)02:02 ID:DWPY4hCJ0(1) AAS
木製バットが折れるのと打撃時に手がしびれる原因
外部リンク[html]:littlerockheart.com

画像リンク[gif]:littlerockheart.com
木製バットは折れやすいため、学生野球ではコスト面や安全面が考えられ、金属バットが多く使われています
ではなぜ木製バットは折れてしまうのでしょうか?詰まったから?それともバットの先っぽで打ったから?実は両方違います
バットが折れる原因は、ドアスウィングしてしまうからなのです

上の図を見てください
左はドアスウィングをしている打者、右はコンパクトにバットを振っている打者(例えばホークス松田選手、ライオンズ浅村選手)を上から見たものです
矢印の数に違いがあることが分かると思います
この矢印は、エネルギーが働いている箇所と方向を示しています
省3
276: (ワッチョイ bb4b-pUKk) 2017/12/16(土)02:04 ID:3F3Q3i6X0(1/2) AAS
>>294
モカが真ん中じゃない、奴ならココアから全てを奪っていくはず。
277: (ワッチョイW bb4b-i36T) 2017/12/16(土)02:06 ID:3F3Q3i6X0(2/2) AAS
空手の板割りを思い浮かべてみてください
板が拳で押し返されないように、パートナーは板の両端(青い矢印)をしっかりと持ちます
もう一人はその板の真ん中を拳で突く(赤い矢印)ことにより、板を割ることができます
もしここでパートナーが板の片端しか持っていなければどうでしょうか?当然板は割れませんよね

バッティングでドアスウィングをしてしまうと、手部の捕手方向から投手方向へと働く並進エネルギーと、バットのヘッドにも同様に並進エネルギー(回転エネルギー)がかかってしまうのです
この両端が空手の板割りのような支えとなってしまい、ボールの勢いを殺すことなくバットですべて受け止める結果となってしまうのです
するとバットは、ボールがどこに当たろうと折れやすい状況になってしまうのです
278: (ワッチョイW bb51-nwtQ) 2017/12/16(土)02:07 ID:FsQnZgYM0(1) AAS
一方図右の打者のように、右肘(左打者なら左肘)をお腹にこすり付けるようにコンパクトにバットを振ると、エネルギーは手部とボールの主に2つのみとなります
そのために板割りのような2つの青い矢印が生じることなく、ボールがどこに当たってもバットは折れにくくなります
ちなみに打った時に手がしびれるというのも、似た原理となります
ドアスウィングになってしまうことにより、ボールが持つエネルギーをバットですべて受け止めてしまい、その衝撃が手にダイレクトに伝わってきてしまうのです

ですので普段金属バットを使っている打者も、手がしびれることがある場合はバットがドアスウィングになり、遠回りしている可能性が高いと言えるのです
その場合は右肘(左打者なら左肘)を体に擦らせ、右腋(左打者なら左腋)をしっかり締めてスウィングするように心がけてください
そうすればバットが遠回りすることを少しずつ改善していけるはずです
279: (ワッチョイ 57ef-t9zx) 2017/12/16(土)07:49 ID:92kHX1mt0(1) AAS
ぼくは北海道に住んでいる小学生です
最近困っているのがごちうさというアニメのことです
大人のひとはこういうのを見て癒されるみたいですが、こういうのは隠れてこそこそするものだと思います
でもうちのお父さんは朝食のとき家族の前で堂々と見ます
ギャグの寒いのとオタク嫌いらしいお母さんから時折向けられる冷たい視線とのダブルパンチでお茶の間が凍ります
特にこの寒い時期にやるのはやめてほしいです
280: 2017/12/16(土)07:56 ID:J62n6eJj(1) AAS
314 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-DSLi) sage 2017/12/16(土) 03:17:43.21 ID:+y/lmwqH
>>312
ファンはきも男しかいないだろ

317 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-DSLi) sage 2017/12/16(土) 07:26:17.36 ID:8Gv6lmnH
おはようござい増
281: 2017/12/16(土)11:55 ID:CWnT5Opq(1/2) AAS
タカヒロって正式な名称なのかな。
エンドクレジットでは、いつも「チノの父」と書かれているけど。
282: 2017/12/16(土)11:57 ID:CWnT5Opq(2/2) AAS
上限3個って、即完売するじゃん
普通コミケで売るなら上限1だろ
まったくNBCは夏コミのあの事件以降何にも学習してないね
炎天下の中6時間も並ばせておいて完売してただと?
マジで売り子ボコボコにされて当然の事件だぞ
283
(1): (ワッチョイ de2b-w+5f) 2017/12/16(土)17:39 ID:Vh0nCX+x0(1/2) AAS
12月23日(土・祝)〜12月25日(月)に秋葉原UDX「ご注文はうさぎですか??」ツリーに近いタリーズコーヒー秋葉原UDX店にて
ホットドリンクをオーダー頂いた方に「ご注文はうさぎですか??」コラボカップホルダーをプレゼントします♪
詳細は公式サイトをご確認ください
外部リンク[html]:www.gochiusa.com
284: (ワッチョイ de2b-w+5f) 2017/12/16(土)17:41 ID:Vh0nCX+x0(2/2) AAS
12/23〜12/24秋葉原UDX「ご注文はうさぎですか??」クリスマスツリー横の受付に、
12/22発売のTVシリーズ2期Blu-ray/DVD BOXもしくは「order the songs2」と
購入時のレシートをお持ちいただいた方にクリスマスポストカードを差し上げます♪
外部リンク[html]:www.gochiusa.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
285
(2): (オイコラミネオ MM6e-eo6N) 2017/12/16(土)17:45 ID:XDNlH9I1M(1) AAS
何で関東ばっかり……
286: (ワッチョイ 12ba-mLIQ) 2017/12/16(土)17:48 ID:tfKDK2w50(1) AAS
>>283
じゃあチノちゃん汁をホットで
287: (ワッチョイWW 9e41-aYlx) 2017/12/16(土)18:43 ID:VU8MM3It0(1) AAS
木製バットが折れるのと打撃時に手がしびれる原因
外部リンク[html]:littlerockheart.com

画像リンク[gif]:littlerockheart.com
木製バットは折れやすいため、学生野球ではコスト面や安全面が考えられ、金属バットが多く使われています
ではなぜ木製バットは折れてしまうのでしょうか?詰まったから?それともバットの先っぽで打ったから?実は両方違います
バットが折れる原因は、ドアスウィングしてしまうからなのです

上の図を見てください
左はドアスウィングをしている打者、右はコンパクトにバットを振っている打者(例えばホークス松田選手、ライオンズ浅村選手)を上から見たものです
矢印の数に違いがあることが分かると思います
この矢印は、エネルギーが働いている箇所と方向を示しています
省3
288: (ワッチョイ 120d-PRKo) 2017/12/16(土)18:45 ID:hbgCnLtR0(1) AAS
空手の板割りを思い浮かべてみてください
板が拳で押し返されないように、パートナーは板の両端(青い矢印)をしっかりと持ちます
もう一人はその板の真ん中を拳で突く(赤い矢印)ことにより、板を割ることができます
もしここでパートナーが板の片端しか持っていなければどうでしょうか?当然板は割れませんよね

バッティングでドアスウィングをしてしまうと、手部の捕手方向から投手方向へと働く並進エネルギーと、バットのヘッドにも同様に並進エネルギー(回転エネルギー)がかかってしまうのです
この両端が空手の板割りのような支えとなってしまい、ボールの勢いを殺すことなくバットですべて受け止める結果となってしまうのです
するとバットは、ボールがどこに当たろうが折れやすい状況になってしまうのです
289: (ワッチョイ 57b8-PRKo) 2017/12/16(土)18:47 ID:Zqie5G6t0(1) AAS
一方図右の打者のように、右肘(左打者なら左肘)をお腹にこすり付けるようにコンパクトにバットを振ると、エネルギーは手部とボールの主に2つのみとなります
そのために板割りのような2つの青い矢印が生じることなく、ボールがどこに当たってもバットは折れにくくなります
ちなみに打った時に手がしびれるというのも、似た原理となります
ドアスウィングになってしまうことにより、ボールが持つエネルギーをバットですべて受け止めてしまい、その衝撃が手にダイレクトに伝わってきてしまうのです

ですので普段金属バットを使っている打者も、手がしびれることがある場合はバットがドアスウィングになり、遠回りしている可能性が高いと言えるのです
その場合は右肘(左打者なら左肘)を体に擦らせ、右腋(左打者なら左腋)をしっかり締めてスウィングするように心がけてください
そうすればバットが遠回りすることが少しずつ改善していけるはずです
290: (ワッチョイ 828e-PRKo) 2017/12/16(土)19:22 ID:V9qrN8Im0(1) AAS
クランクの長さの選び方-サイクルベースあさひ
外部リンク[html]:www.cb-asahi.co.jp
画像リンク[jpg]:www.cb-asahi.co.jp
短いと回しやすい 長いと力が入りやすい

クランクの長さとは
画像リンク[jpg]:www.cb-asahi.co.jp

クランク 測り方

ペダルを取り付ける穴の中心から、クランクを取り付ける穴の中心までがクランクの長さです
およそ160mmから180mm位まで、5mm刻み、または2.5mm刻みで発売されています

※2.5mm刻みで生産されているクランクは、上位グレードです
省5
291: (ワッチョイ 5681-GwYx) 2017/12/16(土)19:24 ID:MBd5LL2t0(1) AAS
クランクの長さの選び方

身長、脚の長さ等によってクランクの長さが変わります
例えば、女性の方など、身長が160センチ以下の方は165mmをお勧めします

また、カテゴリによっても変わります
回転重視 のロードバイクならば、短めに
トルク重視 のマウンテンバイクならば長めを目安とします
マウンテンバイクでも、DHなどコーナーで自転車を倒しても当たらないようにするため、またコーナー立ち上がりの回転による加速を優先するために165mmをチョイスする方もいます

長すぎるクランクの長さは、効率のよい回転重視のペダリングの妨げになります
2.5mmクランクが長くなると、ペダルの回転は、5mmも大きくなるとお考えください
長くすると、サドルの高さは低くなり、太腿が上に来た時に上体が圧迫されやすくなります
省2
292: (ワッチョイW c2e9-Qg4u) 2017/12/16(土)19:25 ID:697BS1cU0(1) AAS
中年を超えると、スピードが減少する(パワーよりスピードが必ず先に衰え始めます)ため、少し長め172.5mm位)を使う手もあります

成長期に長いクランクを使用することはおやめください
健全な体の成長の妨げ、故障につながります
(成長期には極端なウエイトトレーニングをしないほうが良いという理由と同じです)
完成車に付属しているサイズは、170mmが最も多いでしょう
フレームサイズが480mmでも550mmでも170mmが付いてい ることが多いのですが、メーカーによっては、フレームサイズが大きいと175mmを付けてあるケースもあります

稀に、どのフレームサイズでも175mmが付いているケースもあったりしますので、油断なりません
胴長短足な日本人体型の型の場合、身長が170cm程度あっても、165mmのクランクが適していると判断される場合があります
最近は 「最適ポジション」 に関心が高まってきており、適正なクランクの長さへの関心も高まっています
293: 2017/12/16(土)19:54 ID:/Xhk1GfW(1) AAS
>>285
そりゃ関東に集中するのはしょうがない
1-
あと 709 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s