[過去ログ] ご注文はうさぎですか?? 203羽 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178: (スププ Sdbf-SdXt) 2017/12/14(木)08:56 ID:AEadhJH6(1) AAS
クリーナーアプリに限らないけどプレイストアで評価たくさんついてる奴でも悪質なのあるよ
「ウイルスに感染しています」とユーザーの危機感を煽るような文句の広告でインストールを求めるというのにぼくも遭遇しました
179: [age] 2017/12/14(木)11:55 ID:f5KCqLkj(1) AAS
age
180(1): (ワッチョイW b25f-Qg4u) 2017/12/14(木)16:13 ID:/FXa2a0o0(1/2) AAS
"コラム:シュタインホフ債暴落はECB債券購入見直しの好機"
外部リンク:jp.reuters.com cle/steinhoff-ecb-idJPKBN1E80OD
Neil Unmack
[ロンドン 13日 BREAKINGVIEWS] 欧州中央銀行(ECB)が購入していた南アフリカの家具製造・販売大手シュタインホフの社債価格が、不正会計疑惑で暴落した。ECBはこれを奇貨として、債券購入プログラムを見直すことが可能だろう
ECBは7月、量的緩和の一環としてシュタインホフ債を購入したが、5カ月後の今月、同社は会計処理上の不正行為で外部調査を実施すると発表し、社債価格は額面の半分近くまで急落した
ECBは面目を潰されたが、実際に被る損失は極めて少額だろう
ECBはシュタインホフ債の保有額を公表していないが、当局者によると、購入適格条件を満たす社債全体に占める、個々の企業の社債発行残高の割合に応じて購入額を決めている
181(1): (ワッチョイW b25f-Qg4u) 2017/12/14(木)16:15 ID:/FXa2a0o0(2/2) AAS
ユーロ圏には投資適格級社債が8000億ユーロ近くある中で、シュタインホフ債の発行残高はその0.1%の8億ユーロ
ECBが保有する社債は約1300億ユーロなので、このうちシュタインホフ債は1億3000万ユーロ程度とみられる
仮にこの全額が失われたとしても、ECBが保有する社債の利回りが年率平均1%だとすれば、全体の利息だけで損失額の10倍に達し、損失を補って余りある
とはいえ、今回の騒動は中央銀行のような公的組織が企業向け与信に手を出すことの危険性を浮き彫りにした
ディストレスト債の査定や、破綻処理への関与には特別な専門性を要する
しかも、多少なりとも損失を出せば債券買い入れを批判する政治家にとって格好の攻撃材料になるだろう
理想を言えば、ECBは社債を一切買わない方が良さそうだ
だが、ユーロ圏の規則ではECBが買えるソブリン債の額は制限されている
格付けが最高位部類の企業といえども、苦境に陥ることはある
しかしECBが危ない企業への投資を制限する方法は少なくとも1つある
省4
182(1): (アウアウウー Sac3-0kM5) 2017/12/14(木)16:19 ID:NStUEMdDa(1) AAS
頑張ってコピペしてるが1ミリも内容理解してなさそうで笑える
183: (スププ Sdbf-SdXt) 2017/12/14(木)16:20 ID:7QqnU5WS(1) AAS
>>182
死ね
184: (スフッ Sd32-3YlQ) 2017/12/14(木)16:57 ID:9fNi2Ss5d(1/4) AAS
12月22日発売TVアニメ第2期「ご注文はうさぎですか??」Blu-ray BOX / DVD BOXの各法人特典を公開しました!
詳細は公式サイトをご確認ください
外部リンク[html]:www.gochiusa.com
185: (スフッ Sd32-3YlQ) 2017/12/14(木)16:59 ID:9fNi2Ss5d(2/4) AAS
◆NBCユニバーサル直販サイト「あにばーさる」:布ポスター(サイズ約H468☓W1030mm)
画像リンク[jpg]:www.gochiusa.com
◆Amazon.co.jp:
・布ポスター(B2サイズ)
画像リンク[jpg]:www.gochiusa.com
・でか缶バッジ
画像リンク[png]:www.gochiusa.com
※【Amazon.co.jp限定】商品のみが対象となります。
◆アニメイト:布ポスター(B2サイズ)
画像リンク[jpg]:www.gochiusa.com
186: (スフッ Sd32-3YlQ) 2017/12/14(木)17:01 ID:9fNi2Ss5d(3/4) AAS
この中ではNBCユニバーサル一択かな
187: (ワッチョイ b2b1-Rk/s) 2017/12/14(木)17:04 ID:1MMoIv+F0(1) AAS
トロイの木馬とは? | ウイルスとの違いや感染被害例について外部リンク:japan.norton.com
トロイの木馬は普通のウイルスと違うのか
感染するとどう危険なのか
意味がありそうな名称だからこそ疑問に思っていませんか
厳密に言えばウイルスとは別のものですが、一般的には「ウイルス」として認知されているものであり、トロイの木馬だけが特別ということはありません
実はシマンテックで認知している最近のマルウェアは90%以上がトロイの木馬であり、PCだけでなくスマートフォンでも被害が拡大しています
ではトロイの木馬とは改めて一体何なのか?感染するとどうなるのか、そして、今は感染していなくても今後の感染を防ぐためには
ここではそれらの疑問を解決するために以下6つの項目でトロイの木馬を解説します
1 トロイの木馬とは
2 トロイの木馬とウイルスの決定的な2つの違い
省4
188: (ワッチョイW 36b6-sNwr) 2017/12/14(木)17:12 ID:oQ+3kfa10(1) AAS
1. トロイの木馬とは?
「悪意のあるソフトウェア」の総称として「マルウェア」という単語が使われますが、
これは【悪意がある】(malicious)と【ソフトウェア】(software)を組み合わせた造語であり、トロイの木馬はこのマルウェアの一種です
トロイの木馬は好ましいまたは悪質ではないプログラムであるかのように見せかけるのがその特徴の一つです
ギリシア神話で中に兵士が入った木馬をトロイアの街に招き入れたように、ユーザーにそれを危険と思わないで招き入れさせることが偽装の目的です
実際には、PC用のスクリーンセイバー、画像や文書ファイル、スマートフォンの役に立ちそうなアプリなどを装っているケースが多々見られます
つまり、主にAndroidスマートフォンのウイルスと一般的に認知されているものは「役に立つアプリ」を装ったトロイの木馬ということになります
省4
189: (USW 0H5e-sNwr) 2017/12/14(木)17:15 ID:+769JYFoH(1) AAS
また、トロイの木馬は感染後に攻撃者が自由に感染したコンピュータにアクセスするための秘密の扉(バックドア)を作るケースが多々あります
このバックドアから攻撃者は感染したコンピュータに自由に出入りできるようになり、
新たなプログラム(多くの場合マルウェア)のインストール、デスクトップ画面の撮影やキーボードの入力情報の記録によるパスワード情報の盗取など、
感染したコンピュータに含まれる多くの個人情報などにアクセスすることが出来るようになります
画像リンク[png]:japan.norton.com
画像リンク[jpg]:japan.norton.com
190: (US 0Hea-9XeW) 2017/12/14(木)17:18 ID:XrjE174BH(1/2) AAS
2. トロイの木馬とウイルスの決定的な2つの違い
2-1. 自身が感染するための宿主となるファイルを必要としない
実在する病気のウイルス(例えばインフルエンザ)が人に感染して発症するように、コンピュータのウイルスも感染するための「ファイル」が必要です
自らを感染させる「ウイルスの宿主」となるファイルが存在しなければウイルスは活動することができないのですが、
トロイの木馬は単体でソフトウェアとして動作することができるため、感染するためのファイルを必要としません
画像リンク[png]:japan.norton.com
191: (US 0H5e-9XeW) 2017/12/14(木)17:19 ID:+vQsJEk7H(1) AAS
2-2. 自己複製しない
ウイルスやワームが自分自身を複製し、他のコンピュータにも感染を広げる可能性があることに対し、トロイの木馬は原則として自己複製をすることがないため、
感染したコンピュータから他のコンピュータに侵入し感染することはありません
(例外として複数の特性を持ち合わせたマルウェアも存在します)
この特性がかつてのワームのような世界的アウトブレイク(大規模感染)がトロイの木馬で起きない大きな理由になっていますが、
感染していることを悟られることなく密かに活動をするためには必要な特性であると言えます
192: (ワッチョイW 52c0-sNwr) 2017/12/14(木)17:21 ID:EeSEA/BG0(1) AAS
3. トロイの木馬に感染するとどうなるのか?
セキュリティソフトを使用していない場合、感染したとしても気付く事はほぼ無いと思っても良いでしょう
なぜならば、攻撃者はマルウェアを短時間で広域に拡散させるよりも、特定のコンピュータに密かに感染し、
感染先に可能な限り長く滞在し、目的の(多くの場合金銭になるための)情報を盗み取る事を重視していると思われるからです
実際に、Androidの偽アプリ含め、大くのケースではユーザーが自分自身でトロイの木馬をインストールしているため、
そもそも「危険なアプリ」「危険なプログラム」という認識がありません
また、脆弱性を悪用したドライブバイダウンロードの場合も知らないうちに勝手にインストールされてしまうため、感染に気がつくことはほぼ不可能です
PC、Androidスマートフォンなどハードウェアの高性能化とトロイの木馬が多くの場合コンピュータのパワーをあまり消費しない事も気付かれない原因の一つです
省2
193: (USW 0Hea-Qg4u) 2017/12/14(木)17:26 ID:XrjE174BH(2/2) AAS
4. トロイの木馬の感染被害3つの例
先に述べたとおり、セキュリティソフトがなければトロイの木馬に感染していることに気がつくケースは希です
だからこそ、実際の被害に遭ってから気がつくケースが多く報告されています
4-1. 気がついたら銀行の預金が無くなっていた
被害者はなぜ預金がなくなっているのか、コンピュータを疑うこともできないかもしれません
では、攻撃者はどのような手口で被害者の口座から預金を盗むのでしょうか
以下それをかいつまんで解説します
I. トロイの木馬をインストール
まず、攻撃者はインターネットバンキングのユーザーのPCにトロイの木馬をインストールしなくてはなりません
省2
194: (US 0H43-GwYx) 2017/12/14(木)17:27 ID:xKAE65w4H(1) AAS
II. トロイの木馬が活動を開始
そして、インストールされたトロイの木馬は標的とした銀行のインターネットバンキングサイトに被害者がアクセスするまでブラウザを監視します
その後、感染したPCが標的とした銀行の該当ページにアクセスすると、トロイの木馬はその銀行のロゴやデザインを使用した別のウィンドウを立ち上げ(別ウィンドウではなく、表示されるページそのものを改ざんするケースもあり)認証に必要なパスワードなどの情報を入力するよう促します
III. ユーザーのパスワード情報などを取得
銀行のサイトにアクセスした際にトロイの木馬によって表示される全く同じデザインの画面から認証に必要なパスワードなどの情報を取得した攻撃者は、被害者本人になりすまして口座からお金を盗みます
画像リンク[png]:japan.norton.com
195(1): (ワッチョイW b2f4-EFIA) 2017/12/14(木)17:29 ID:hpQbFXDK0(1) AAS
実際に、銀行のサイトにアクセスした際に表示される同じデザインの画面を怪しいと思う人はほとんどいないでしょう
また、画面の一部が改ざんされた場合は事実上偽物と見分けるのは不可能です
そして何も気が付かないままパスワードなどの情報を入力してしまいます
インターネットバンキングの不正送金被害額は2013年に14億円以上の被害が出ているとされています(警視庁調べ)
196(1): (USWW 0Hea-aYlx) 2017/12/14(木)17:31 ID:a/BYhqQkH(1) AAS
4-2. スマートフォンの電話帳にある個人情報が全部漏れていた
Android用のマルウェアはその大半が「役に立つ」と見せかけたトロイの木馬です
ある偽バッテリーソフトも最初から電話帳を盗み、攻撃者の元に送信することが目的で作られています
以下の画面を見ただけでは全くわかりませんが、この偽アプリがダウロード・インストールされただけその電話帳に入っている人の個人情報が攻撃者の手に渡っています
画像リンク[png]:japan.norton.com
197(1): (スフッ Sd32-3YlQ) 2017/12/14(木)17:31 ID:9fNi2Ss5d(4/4) AAS
いくつ回線やUAを持ってるんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s