[過去ログ] ヒーリングっど プリキュア ++HEALIN' GOOD PRECURE++76 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
756: (ワッチョイ 0120-tpIf) 2022/03/20(日)12:07 ID:Bx5rIIUY0(1) AAS
香村氏の人間ドラマ本当うめぇな
757: (ワッチョイ 49bd-yL30) 2022/03/20(日)14:27 ID:vbyYHH6x0(2/3) AAS
ヒーリングっSUNDAY!
ニチアサだぞ!
久しぶりの映画だからテンション上がった!
758: (ワッチョイ fbeb-kNuw) 2022/03/20(日)19:37 ID:wNq8R1rE0(1) AAS
映画といえば今日はヒープリ映画公開一周年らしいぜ
759: (ワッチョイ 49bd-yL30) 2022/03/20(日)21:51 ID:vbyYHH6x0(3/3) AAS
そうだったのか!
オールメモ見る場合じゃなかった
寝るまでゆめまち見るぞ!
760: (ワッチョイ 49bd-yL30) 2022/03/21(月)00:39 ID:Qf6Fyude0(1) AAS
冒頭から泣き要素ガッツリ入った
プリキュア映画って
多分ヒープリだけかもね...
いい映画だった...

明日からまた仕事だからもう寝る
ヒーリングっナ〜イ
761: (ワッチョイW 8bda-5Jvk) 2022/03/21(月)10:04 ID:EkDGDYo20(1) AAS
このいいねの数、アンチ見たか
Twitterリンク:kasumi1973
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
762: (ワッチョイ 8b25-kNuw) 2022/03/21(月)11:49 ID:mJ2029I/0(1/2) AAS
はなが追い込まれてその反駁としての発言というのがそっくりだったな
公式としては答えが出てて寄り添うという視点を忘れてないのかなと思った
アンチは自己責任で氏んでこいというような無責任な人達だけど
プリキュア向いてないから見ない方がいいよな
763: (ワッチョイ f18e-kNuw) 2022/03/21(月)14:37 ID:hBAvfA9+0(1) AAS
アイツらにプリキュアを観る知恵なんかまったくねえからな
764: (ワッチョイ 49bd-yL30) 2022/03/21(月)17:13 ID:6GokYi9f0(1/4) AAS
ヒーリングっMONDAY!
今日すげぇ疲れた
早くうちに帰ってオアシスしてぇ
765: (ワッチョイ 8b25-kNuw) 2022/03/21(月)17:32 ID:mJ2029I/0(2/2) AAS
大変でしたねグミカードでも開封されたらどうですか持ってればだけど。
766: (ワッチョイ 49bd-yL30) 2022/03/21(月)19:29 ID:6GokYi9f0(2/4) AAS
持ってないね...
機会あればもっかい買うか
767: (ワッチョイ 135f-GsQg) 2022/03/21(月)23:01 ID:quU3TehE0(1) AAS
現実における人間が原因の環境汚染を直接に言及したのは、
ほとんど最終回だけだったな。
これは子供向け番組として、作品全体の雰囲気が
暗くならないようにするための構成なのかな?
768: (ワッチョイ 49bd-yL30) 2022/03/21(月)23:17 ID:6GokYi9f0(3/4) AAS
香村さんのインタビューによると
もともと生きるため病気と闘う物語だから
なるべく人間をdisる話をしないようにした
でも全然触らないのも不完全なので
放送するかどうか分かんないけど
45話でおまけとして入れた
769: (ワッチョイ 8b75-Sa1E) 2022/03/21(月)23:21 ID:ja9381WB0(1) AAS
テーマがぼやけちゃうよね、人間だって悪いんだってのを本編中に入れちゃうと
770: (ワッチョイ 49bd-yL30) 2022/03/21(月)23:56 ID:6GokYi9f0(4/4) AAS
そういうこと
ビョーゲンズの侵略とさっぱり関係ないし
パートナーや人間関係の絆も強調したいし
入れても無駄に複雑になるから
最後だけ「ビョーゲンズみたいにならないよう、人間ならできる」をした
771: 768 (ワッチョイ 135f-GsQg) 2022/03/22(火)00:09 ID:vDejupUk0(1/2) AAS
なるほど、そっちのほうが話の主軸だったわけだ。
でも、それならキングビョーゲン様は地球ではなく、
人間そのものを蝕む設定にすれば良かったんじゃないかな?

そうしなかったのは何か理由があるのかな?
単純に子どもに地球環境にも関心を持ってもらいたいとか、
もしくは親に「子どもに見せたい」と思ってもらえそうな
作風にしたとか?
772: (ワッチョイ 49bd-yL30) 2022/03/22(火)00:32 ID:pUBu7yMS0(1/3) AAS
生きてるのは人間だけじゃないからね
ワンちゃんもネコちゃんも病気になるし
人間とアニマル、さらにエレメントさん(植物とか)
地球にいるみんなで作った環が「生きる」そのものだよ
だから最後の生きたい力もみんなで
773: (ワッチョイ 49bd-yL30) 2022/03/22(火)00:49 ID:pUBu7yMS0(2/3) AAS
疲れたからもう寝るね
明日また話そうね
ヒーリングっナ〜イ
774
(1): 768 (ワッチョイ 135f-GsQg) 2022/03/22(火)01:36 ID:vDejupUk0(2/2) AAS
そうか、自分はこの作品をちょっと誤解していたかもしれないな。
なまじ「現実で地球を蝕んでいるのは人間」という知識があるせいで、
テーマ性については中途半端な印象があった。

でも実際には半端なのではなく、絞っていたというわけか。
人間による環境破壊は問題だけど、その前段階として
「みんな生きている」という事を言いたかったと。
ここらへん、本物の子どもの方が作品の趣旨を理解してたかも。

今まで「生きてるって感じ」と「地球をお手当」という二つの言葉の間に
微妙に距離を感じていたんだけど、これで完全につながった気がする。
レスくれた人、ありがとうね。
775: (ワッチョイ 53d0-kNuw) 2022/03/22(火)08:56 ID:Xz2pOYyC0(1) AAS
生命と生命を564したい奴の戦い、コロナ見れば分かる
1-
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s