[過去ログ] 新幹線変形ロボ シンカリオン Z アンチスレ 6 (562レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352(1): (ワッチョイW 9f30-uDIE) 2022/09/18(日)09:06 ID:dkjIa/VC0(1/6) AAS
Zのブルーレイ3巻ブックレットより
あおのさん曰く
・シンはヤンチャタイプだけど優しい子。お母さんやお姉さんから可愛がられて育ってるというところから、前作シノブくん系の目にキリっとした眉毛かな!までは浮かんでそこから思考が止まってた。部屋をぐるぐる回りにながら悩んでおもむろにタイトルのZを紙に書いて回転させてもうこれを前髪にしよう!で、描き進めたらみなさんの知ってるシンくんが出来上がった
・アブトは見た目から宇宙人で良いという話だったので思い切り銀髪(ラフだと黄色髪)。服ごとキャライメージをつけたく、いつもツナギということにした。最初はブーメラン前髪ではなかったけど、何か普通だなあ、シュッ(ブーメラン描き足し)でどうなってるんだこの髪型が誕生。
・大石は最初、フタバ路線なのかな?と美少女に書いたら風の速さでボツになり、何パターンも描いた末に柳原可奈子さんをイメージして作ったものが採用
・吾孫子は悩むことなくスッと出てきてくれた。ラフを出した時にスタッフさんたちから「吾孫子可愛いな!」「え?吾孫子?こんなに可愛いの!(嬉)」みたいな言葉をいただき、みんなの中でそはどんなイメージだったのさ?と、未だに気になってる
・島はイメージ固まってなかったのか、打ち合わせで説明された俳優さんの感じで描いたら完全ボツに(笑)・・・池添さんからもっといかつい感じのおやっさんにしてほしいということで今の形になった。
・十河はイメージはテレビドラマ「踊る大捜査線」の署長です!という説明だったので頼りない大人という感じ。名前は「新幹線の父・十河信二さんから来ています」と鉄道監修の原鐵夫さんから聞いたので似たようなメガネをかけさせた
・最初のころは簡単な打ち合わせのみでその説明も池添さんからの注文なのかわからずとにかく発注を信じて作っていた。
・島のデザインで大外しした時に池添さんから言葉をいただき、カンナギでまた不安を覚えてから本格的に池添さんと直にやり取りするようにした
省11
353: (ワッチョイW 9f30-uDIE) 2022/09/18(日)09:06 ID:dkjIa/VC0(2/6) AAS
公開されたのは、シン、アブト、大石、吾孫子、島、十河、アブトデビルモード姿、アケノ、ヴァルトム、ワダツミ、カンナギのラフ、
カンナギの決定稿、ヴァルトムの片腕損失、33話のアズサの原画、25話の劇画タッチの瀬戸ヒノデ「オオボケジジイじゃ!!」、33話のハヤトの「二番ホームさんはこんなに立派になって」、33話のシンのどっかの場面
354: (ワッチョイW 9f30-uDIE) 2022/09/18(日)09:07 ID:dkjIa/VC0(3/6) AAS
池添監督と山下さんと石橋さんと佐藤さんの裏話
池添監督曰く
・ざっくり最終回までのこういうテーマでこのように終わらせたいというものを書かせて貰いました
・シンが宇宙人と友達になりたいってことをきっかけに行動すること、在来線が好きで皆で協力すべきではないかという気持ちを持つトコナミがザイライナーを作った想いの2つがブレなければ山下さん、石橋さん、佐藤さんに好き勝手やってくださいと伝えて、シンに関してはだけこちらの方で決めた感じ
・割り振りに対して鉄道色濃い話は石橋さんかなというのはあった
・石橋さんは誰も知らない発車メロディとかにも凄く詳しいとのこと
・16話でソウギョクを絡ませた話にしたのは、前作メンバーたちに助けてもらい、ドラマを肉厚にしたいという意図もあり、セイリュウ、ゲンブ、最後はハヤトですかね?今作の運転士が未熟だからこそ、先輩たちに導いてもらおうという構成を練り、そこから熱量を発動させるという作戦にかえたところが大きい。当初はこんなに前作メンバーを出す予定ではなかった。ストーリー構成で意図的に入れたのはこの部分で、前作メンバーを、うまく絡ませないとまずいと思った。中でもソウギョクは使い勝手が一番良かった(笑)。キトラルザスも後半から協力するということも考えてた
・人類、テオティ、キトラルザスで協力して地球の危機を救うというところに持っていくには、ソウギョクがキーマン、つなぎ役として必要だった。スザクにも出てもらいましたけど
・山下さんはメーテルの無線好きというアイディアをくれた。
・メーテル登場させたのは毎回H5はやぶさの運転士はどうしようという所から始まって女性キャラにしたい、地域は北海道ということ、劇場版で銀河鉄道999どのコラボをやらせてもらっていたので、ほぼ最初から決まっていた
省7
355: (ワッチョイW 9f30-uDIE) 2022/09/18(日)09:07 ID:dkjIa/VC0(4/6) AAS
山下さん曰く
・26話のメーテル登場回をやったら、以降メーテルとタイジュばかり書いていて、僕はサブエピソードを好きなように楽しく書かせて頂きました
・メーテルは元々メカ好きの少女にしようと思ってた。28話のプロットを書くまでどんなキャラになるか、どんな方向性になるか、宇宙人か人間かロボットにするかまだ決まってなかった。
タイジュの夢の中に出てくる話はや助ける話の後、どうメーテルを回収するか決まっていなくて・・・そこにまたメーテル回が来たので、ここで何とか整合性を合わせないとまずいと思い、無線だったらいいんじゃないかなと・・・
何でも遠野にきたんだろうというのも理由が決まっていなかったので、ソウギョクが無線通信で遠野に行くって報告していたんでしょうね。それをメーテルが聞いて遠野に行ったということなのでしょう(笑)
・ヴァルドルとメーテルの関係は、確かヴァルドルが登場することは決まっていた。「だったら運転士はメーテルだろう」というのも決まっていた、でも何故メーテルが乗っているかということは決まってなかった。ヴァルドル登場する回に合わせてメーテルを関わらせて「貴方は何故ここに来たの?」台詞をプロット中に考えて・・・そうすれば彼女がヴァルドルの運転士になっても違和感がないだろうと考えた
あとラストも
池添監督曰く
・やるべきことはやれたというか?その後というのは敢えてエピローグでは描かなかった。そこはもう想像してもらった方が良い
・シンとアブトが地球で会えたからこそその先に共存する可能性もあるんじゃないかなとか、今後キトラルザスはどうなるんだろうって、楽しい想像をしてもらって終われる形になるようにしたつもり
省4
356: (ワッチョイW 9f30-uDIE) 2022/09/18(日)09:19 ID:dkjIa/VC0(5/6) AAS
キャラデザに関してはあおのさん本人よりオーダー出した側、キャラ設定考えた側のセンスもある
大石さんも真面目なフタバとは真逆の田舎ののんびりしたパートタイマーみたいな人って考えたら
没案(スリム姿)より柳原可奈子さんそっくりのデザインの方がお似合いって言われてるけど
これは柳原可奈子そっくりのデザインにマッチするような頼りない設定を考えたスタッフも悪い
十河も「踊る大捜査線」の署長がイメージとか頼りない大人という感じであんなデザインになったようだ
アケノの髪型もアストレアと同一人物に見えるようなデザインするように指示があった
島ゴイチのいかついおやっさんデザインは池添監督の指示
省1
357(1): (ワッチョイW 9f30-uDIE) 2022/09/18(日)09:22 ID:dkjIa/VC0(6/6) AAS
Zはフタバファンみたいな人や大人キャラ目当ての女性ファンを切ってた感じだな
玩具の売上に繋がらなくて切られたのかね?
男も序盤は大人の有能なイケメンキャラやダンディキャラが不在
十河は頼りない爺さん、細川は古臭いヤンキー、島はおやっさんだが腐女子受けするタイプじゃない
中盤からトコナミとカンナギが出たけど
トコナミは無印のホクトより活躍頻度が少ない、カンナギは描写が悪くて嫌われた
無印は序盤からホクト、出水、本庄がいて、たまに出るキャラにも羽島がいたし、2年からはスバルもいた
本庄もプライベートは間抜けだが任務では有能で巨大怪物体の名付けもセンスあり見た目もイケメン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.248s*