[過去ログ] アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ6121 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373
(1): (ワッチョイ 3f49-EOzK) 2023/02/04(土)15:23 ID:43CcBJLm0(3/9) AAS
前スレの Anime News Network の記事「アニメのライセンスはいくらかかるのか?」
配信権料部分を少し読みやすく修正

北米向けの一流タイトル、「AAA」または「A+」のサイマル放送権は、ライセンシーの負担は1エピソードあたり4000万円前後になります。
これらのタイトルは、1エピソードあたり3000万円の場合が多いが、時には5000万円になることもあります。
1話あたり3000万円は、多くのシリーズで日本の制作費全額をほぼカバーできますが、より高予算のアニメでは1話あたり6000万円もの制作費がかかることもあります。
これらのライセンス料金には、排他的独占権やパッケージの権利も含まれますが、それは料金のごく一部であり、サイマル放送権が主要な部分となります。
より一般的な番組、業界では「B/B+」と呼ばれる番組は、初回放送番組であれば、900万~2000万円となります。
最後に、「C」のサイマル放送権は、100万~500万円になります。
排他的ライセンス(地域独占権)の無いタイトルは、はるかに手頃な価格です。
配信プラットフォームは、多くのタイトルを1エピソードあたり100万円、需要の高くないシリーズであれば10万円以下で入手できる可能性もあります。
一般的には、これらの権利は、現地の既存ライセンシーからサブライセンスとして取得する必要があるが、独占権が更新されていない場合は、日本から直接取得できる場合もあります。
特に非英語圏の非排他的ライセンスは、レブシェア(MGや前払い金なし)で取得できる場合もあり、ライセンシーのリスクは大幅に軽減されます。

1クールアニメの配信ライセンス料
「AAA/A+」 3億6000万~6億(1話3000~5000万円)
「B/B+」 1億~2億4000万(1話900~2000万円)
「C」 1200万~6000万(1話100~500万円)
「地域独占権なし」 120万~1200万(1話10~100万円)
※全12話として算出
1-
あと 629 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s