[過去ログ] 宇宙戦艦ヤマト ★完結編★ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39
(1): 2013/11/24(日)20:06:34.81 ID:gNFBrShz(1) AAS
着水時に艦首の両側にきれいな水の膜がドドーンと広がるの完結編だっけ?
あれスゲー!と思ってたので2199のイスカンダル着水には失望した
あと空砲も完結編のが良かった。三式弾自体は嫌いじゃないけど
「ショックカノンの空砲」という方がロマンを感じる
277: 2014/11/30(日)13:32:05.81 ID:sXORzOmy(1) AAS
> 完結編
また額縁放送だろうね…
301: 2015/03/05(木)08:57:37.81 ID:QfR8DXmV(1) AAS
ボラー連邦も謎になってまう…
438
(2): 2016/02/06(土)21:45:42.81 ID:GcOX0gST(1) AAS
>>437
密航者をどうしろと
453: 2016/03/30(水)21:53:50.81 ID:hJKO0K9M(1) AAS
本編観ろ
551: 2016/12/28(水)15:18:50.81 ID:QGBYm50K(2/5) AAS
その他、彼らの驚くべき天文学知識に至っては、現代天文学の視点から見てもきわめて正確であった。
彼らの残した粘土板には当時の人々が知る由もない太陽までの距離ばかりか、その配列、軌道、相対的な大きさが書かれており、地球から43億キロ以上も離れている海王星の性質やその色についてまでもが細かに記されていた。
またシュメールの人々が使っていた暦は、日食や月食はもちろんのことさまざまな惑星の動きまで驚くほど正確に予測しており、地球の地軸が2万5920年かかり円を描くように振れるという歳差運動(さいさうんどう)の周期まで理解していたのである。

だが、彼らの残した太陽系図には現代の認識と決定的に違う点が1つだけあった。
それは、水・金・地・火・木・土・天・海・(冥)まで書かれた惑星に、火星と木星の間を通る超楕円軌道をもった惑星があることだ。
シュメール文書や神話によると、この惑星こそがアヌンナキの母星「ニビル」だと記されている。
シュメール語で“交差する星”を意味するこの惑星「ニビル」は、3600年周期で太陽を一周しており太陽系を横切るような軌道を持っていると記されていたのだ。
681: 2021/09/17(金)14:01:23.81 ID:/v2Az3pc(2/2) AAS
密航された
786: 2024/04/08(月)01:45:32.81 ID:aq2ARBTB(1) AAS
>>307
ストレスが溜まってたが
既にもう飽きちゃった
914: 2024/07/27(土)18:49:23.81 ID:FLGKqKrx(1) AAS
>>788
あれスポンサーの力舐めんなよ
ネイ利用するウノマオタの頭の悪さが世界に行くのダサい
ジェイク自分がならんにして
962: 2024/08/02(金)19:50:59.81 ID:bOFvAl03(1) AAS
実際そうなるから運行時間が8連敗とかコロナ対応の年齢低そうだね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.194s*