[過去ログ] 【Frozen】アナと雪の女王【ディズニー】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219(1): 2014/02/26(水)07:04 ID:HfAjrv93(1/2) AAS
>>216
相手自体が登場しないのはディズニープリンセスでは初かな
メリダもそうだけど、彼女は厳密に言うと「ディズニー」プリンセスではない
220: 2014/02/26(水)08:39 ID:UHRu5YNu(1) AAS
imdbに各国のタイトルがあるが
外部リンク:www.imdb.com
(original title) Frozen
Argentina Frozen: Una aventura congelada
Bulgaria (Bulgarian title) Замръзналото кралство凍った王国
Brazil Frozen: Uma Aventura Congelante氷の中の冒険とかそんな意味か?
Chile Frozen: Una aventura congelada氷の中の冒険とかそんな意味か?
Germany Die Eisko"nigin - Vo"llig unverfroren 雪の女王
Denmark Frost
Estonia Lumekuninganna ja igavene talv 雪の女王と永遠の冬
省6
221: 2014/02/26(水)09:03 ID:pmzgz9mU(1) AAS
FROZENは別枠として
こうしてみるとアナと雪の女王は結構バランス取れてるタイトルに見える
ディズニー初のWプリンセスともあってるし
222: 2014/02/26(水)14:45 ID:hwgi2PQv(1) AAS
>>219
最初ハンスとエルサがくっつくのかと思ってた
223: 2014/02/26(水)17:49 ID:33iAW7e/(1/2) AAS
エルアナ()
224: 2014/02/26(水)19:19 ID:KDTH5Sx4(1) AAS
ネットで偶然Let it goを聴いた。
音域的に無茶な曲だったF3〜E♭5もある殆ど2オクターブだ。
中森明菜の低音とSuperflyの高音を兼ね備えてないと歌えない。
松たか子はもしかして凄い歌手なのか、本当に生でも歌えるのか。
May Jは半音下げて歌っているがそれでもE3〜D5で無茶なのは同じ。
美空ひばりの低音と松田聖子の高音を兼ね備えてないと歌えない。
この曲歌っている外国人はYoutubeに沢山いるが
低音のメロディを変えてインチキしている人も多い。
映画公開は近いがテレビで誰かの生歌を聞ける機会はあるのだろうか。
225: 2014/02/26(水)19:25 ID:/SuGrlzv(1/2) AAS
アカデミー賞授賞式でイディナ・メンゼルが生でLet it go歌う
WOWOWだけど
226(2): 2014/02/26(水)19:26 ID:/7WTpVDY(1/2) AAS
童話の雪の女王と全然違う話なのに雪の女王と名乗っていることに激おこなレビューを見たけど
そんなに似てない話なの?
227: 2014/02/26(水)19:41 ID:p38bZk3o(1) AAS
>>226
悪魔の鏡は全く出てこないし
女王は悪者じゃないので
全くの別物ですよ。
228(1): 2014/02/26(水)20:24 ID:33iAW7e/(2/2) AAS
イディナ・メンゼルのLet it goそんなに上手いとは思わんけど
エルサの怒りや開放感がガンガン伝わってきて、これぞ魂の歌声って感じだな
松たかバージョンは上手いけど無難で可愛らしい感があっていまいち物足りない
229: 2014/02/26(水)20:37 ID:/SuGrlzv(2/2) AAS
感情の乗せ方はさすがブロードウェイ女優
230: 2014/02/26(水)20:48 ID:xc34YF+N(1) AAS
>>228
本家は「怒り」は伝わってくるけど「解放感」は松版のほうが感じる。
それより本家は最初はいいんだけど張り上げた声はドス効きすぎてて、か細い良家のお嬢さんがあんな声出すかいwと突っ込んでしまう。
エルサが女王歴7年くらいの30歳ならあの声も納得なんだけど。まあ個人の好みだあね。
231: 2014/02/26(水)22:08 ID:/0dF6YO1(1) AAS
松さんは音程は取れるけど声に魅力を感じるかと聞かれると・・・。
あと最近のディズニー日本語版は話題先行キャストで似せる気なさげだけど
アラジンとかの頃の、本家の雰囲気をできる限り出そうって感じの声優陣の方が好きだったなぁ
232(1): 2014/02/26(水)23:01 ID:HfAjrv93(2/2) AAS
>>226
ディズニー側はそもそも「原作」とは言ってないな
あくまで「インスピレーションを得た作品」ってだけ
233: 2014/02/26(水)23:18 ID:0CSjiNUx(1) AAS
映画館行くと毎回Let it goのフルバージョンが流れるので
かなり何度も聞いてるんだけど飽きないな。
234(1): 2014/02/26(水)23:18 ID:/7WTpVDY(2/2) AAS
>>232
日本語のチラシでは「原案はアンデルセン!『雪の女王』をディズニー流に」
とあるけど。
んで、「ディズニーの新たなエッセンスを加えることで、時がたつにつれ、あたかもディズニー版がオリジナル版であるかのように愛され続けていく作品」とか書いてあるけど、チラシには。
原作に忠実ならともかく、全然違うのなら、この言い草はないだろうと思ったので。
235: 2014/02/27(木)00:00 ID:ZekeW9ed(1/4) AAS
公式サイト(日本)しか見てなかった、チラシにはそう書いてるのか
アナ=ゲルダでエルサ=カイ+雪の女王、ってのは作り手も意識してると思うけど
ゲルダがカイを探して一人で旅に出る、って部分は崩さない方が良かったとは思う
236: 2014/02/27(木)00:01 ID:ob+8i7qT(1) AAS
盗作企業のディズニーを許すな!
3月公開のディズニー・アニメのアナと雪の女王公式は、原作はアンデルセン童話の雪の女王だといっているが、アナ雪と雪の女王は全く違う話。
北欧神話をベースにしたアニメ版セイントセイヤに、ストーリーもキャラクター設定も酷似しいている。
海外でも盗作だと話題になってる。
外部リンク:disneysfrozenguy.tumblr.com
海外のアニメファンによる、アナ雪とセイントセイヤ類似点の指摘
Anna and Elsa from Frozen reminds me a lot to Freya and Hilda from Saint Seiya.
- The Ice Kingdom that Elsa and Hilda govern, and theis powers to manipulate ice.
- The intense wish of Freya and Anna to save their sisters and their Kingdom.
- Their hair colors.
省19
237: 2014/02/27(木)00:02 ID:4Fy/QKTW(1) AAS
なぜかディズニーは日本のアニメからはいくらパクってもいいと思ってるみたいなんだな
246 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2013/12/11(水) 00:44:33.58 ID:vYaIW484
>>242
オリビアちゃんの大冒険はカリオストロの城のパクリ
アトランティスはナディアのパクリ
トレジャープラネットは21エモンのパクリ
日本人の抗議が迷惑だったので、この3作品のブルーレイは日本では発売いたしません。
238: 2014/02/27(木)00:05 ID:DosQEQpX(1/2) AAS
>>234
土屋アンナ騒動でも話題になったけど、原作と原案は似て非なるもの
アナ雪にとって雪の女王は原案ではあるが原作ではない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 763 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*