[過去ログ] 【君の名は。】新海誠アンチスレ 18【言の葉の庭】 [無断転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2016/12/09(金)13:27:46.89 ID:ZNtOsWxn(3/6) AAS
148 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2016/12/06(火) 12:50:02.78 ID:xqXXuIUH
>>137

俺がフルタチさんから書き起こしたのをもう一回貼っておこう。発言は完全にこのまま。

絵コンテについての発言。

ゲスト あそこ(ビデオコンテ)で完成しているんですね。だからこそぶれずに監督の思いが全部作品に生きてくるってわけですよね。

新海 そうですね。アニメーションはそういう作り方をするんですよ。最初のスタートが僕一人から出てきたものかもしれませんが、
そこからホントに100人200人が積み重なっていくんですね。宮崎監督からずっとこう、まあそれ以前から繋がってきているやり方の
知恵のようなものだと思います。
省6
110
(1): 2016/12/10(土)10:48:35.89 ID:R9h6YMHg(5/27) AAS
シンゴジ=君縄はクソと認めた朝までググる君へ

自分は直接の被災者ではないが
三宅島の噴火被害で全島避難を経験した人々と一緒に過ごしたことがあるし
大学のクラスメイトが山古志村の出身で、まさに在学中に中越地震が起きてねぇ
故郷を失う悲しみを側で見せつけられてきた人間なんだよね
災害で自分の大切にしていたものを失うのは辛いし
当事者ではないから本当の痛みをわかってあげられない辛さも経験してきているんだよね
「お前は故郷に帰れていいよね」っていう痛い言葉をね、聞いてきてるんだよ

さらにそれが大切にしている人ならばその悲しみはいかほどかね
そういう想像力が欠如してんじゃないの?
221: 2016/12/10(土)17:18:53.89 ID:OrB+Oo5k(23/42) AAS
君の名は。のクソポイント
入れ替わった後にすぐ話を展開させるかと思いきや
妹が先に家を出るとか、ばばあの昔話とか、要らないシーンばかり。

隕石でみんな死ぬ→お前アホか?と信じてもらえず、
それから試行錯誤する所が面白い所なのに、
なぜか脚本の都合でクラスメイトは一瞬で全員協力してくれる矛盾。

さらに放送塔を使おうとなる課程がネットで調べるだけ。
くっつくなよとじゃれ合う無駄シーンを入れる。
時間がないのに、キャラがキチガイのバカに見えるだけ。
しかも買い出しに行かせ、のんきに飯を食ってる。
省7
231: 2016/12/10(土)17:27:05.89 ID:OrB+Oo5k(30/42) AAS
君の名は。のバカ脚本
脚本の都合で高校生が一瞬でダイナマイトを設置して、
脚本の都合でミサイルが直撃したみたいに変電所が爆発して、
脚本の都合で街全部が停電して、
脚本の都合で夜の学校から非常放送ができて、
脚本の都合で手に「好きだ」と書かれて、
気付くのは何時間も経って走り回って転んだ時。普通は書かれた時に見てるよね・・・
252: 2016/12/10(土)19:14:29.89 ID:ME94Jepd(5/8) AAS
監督が誰かと入れ替われるなら誰と入れ替わりたいですか?

上白石萌音ちゃんかな…。
311: 2016/12/10(土)23:22:42.89 ID:rfAKN8tq(1/2) AAS
>>309
中学生の感想文みたいだな
390
(1): 2016/12/11(日)04:16:33.89 ID:jYY/rwoX(1) AAS
宮崎や今敏の所で働いてた身としては、こんな萌キャラデザインを描かなければならないのは凄い苦痛なんだろうな
大塚康生さんも、「これ安藤君が書いたの?へぇ〜・・・」って驚いてたもんな
422: 2016/12/11(日)10:23:57.89 ID:pOQnSB1o(2/7) AAS
映画の方がテレビシリーズより上とかいう風潮あるけど
みんなが見ているのはテレビシリーズの方だよね
576: 2016/12/12(月)12:17:05.89 ID:/sFyzkJ0(3/25) AAS
>>574
ここで百回ぐらい言われ続けて来たような今さらな内容だが、大体正しい
617
(2): 2016/12/12(月)14:08:04.89 ID:/sFyzkJ0(11/25) AAS
>>614
プリキュアの世界は魔法や妖精や異世界が存在する前提の世界観
そしてその世界観はちゃんと最初に説明されている
(大抵はテレビ版でだけど)
一方君の名はは、全く同じ世界と同じような世界観で、時空超えた人格入れ替わりが、いきなり説明も無く起こる
いきなりは許すにしても、そのルールは追い追い説明される上に、ドンドン上書きされてしまう
ある意味プリキュアよりもいい加減な世界観
690
(2): 2016/12/12(月)20:35:00.89 ID:OGzg3JFE(3/3) AAS
>>667
プリキュアって何年も前から応援スタイルなんじゃなかったっけ?
ミラクルライト?を女児たちがそれはもう必死で振って応援するって聞いたけど

キンプリは物凄い統制とれてて(厳しく野次NGの風潮もあった)掛け声が
ほぼ定型になるほど確立されてたぶん、逆にやりやすいとこまで行っちゃってたけど
他の作品はなかなか定着しなかった印象がある
シンゴジも発声可能上映を何度か実施してたけど、台詞の多い映画だと
入り方が難しいらしいね。最終的に掛け声の字幕までつけて「ここでこれを
叫べ」っていう方式になってたっぽいが
734
(1): 2016/12/13(火)01:14:51.89 ID:3U7oCjqF(3/8) AAS
>>724>>731を下地にして書いたんだろうね
結果は50代女子だけど君縄サイコー!っていう頭悪い評価w
953: 2016/12/14(水)11:21:39.89 ID:Pv5kAtmJ(7/7) AAS
何でも有りを許せる種類じゃない画風で、何でも有りをやっちゃったチグハグぶりが、ようやく表面化したんだろうね
この話がいかにもアニメ的な画風のキャラ(例えば目が大きくて、髪の色が様々で、有り得ない髪型で、女の子は細身なのにバスト1メートル超級みたいな)によって進行されるなら、大した違和感は無かったと思う
なまじ実写に近付けちゃったから、不可思議現象の連続に違和感が出る
しかも実写のこの手の映画なら実施されてるはずの、事態のルールの整備がなされていないし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s