[過去ログ] この世界の片隅にアンチスレ納屋12回戦 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
310: 2017/05/14(日)20:05 ID:ySHD6wg5(17/22) AAS
アイアンマンやトランスフォーマーは「君縄より優れている」
いただきました!
240 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] :2017/05/14(日) 12:47:24.94 ID:DmmlBDLQ
アイアンマンもトランスフォーマーも君縄より優れてる
君縄の10分の1の片隅なんか話にもならない
そういう事だよw
311: 2017/05/14(日)20:05 ID:73DSAoLD(21/29) AAS
負け犬アンチと違う普通の人の感覚
第37回日本SF大賞 選考経過 選評
外部リンク[html]:sfwj.jp
選評 飛浩隆
『WOMBS』『シン・ゴジラ』『君の名は。』が横一線、僅差で
『大きな鳥にさらわれないよう』、同じく『ドン・キホーテの消息』、
この五作のどれが大賞でも反対しない、正賞は一作に絞りたい、
というところまで意見を固めて選考会に臨んだ。
結果、希望が叶い安堵している。
『君の名は。』は、人が性的成熟への道を歩き出す直前に訪れる、
省11
312: 2017/05/14(日)20:06 ID:rS43y1vJ(3/15) AAS
しね君の名は。のステマ工作員と
クソ映画しか作れない能無しのバカ新海が
おまえは笛でも舐めて永遠にシコッてろカス。
今まで真面目にレビューしてきた人と
片隅の関係者に土下座して謝れ変態。
外部リンク:movies.yahoo.co.jp
外部リンク:movies.yahoo.co.jp
外部リンク:movies.yahoo.co.jp
外部リンク:movies.yahoo.co.jp
外部リンク:movies.yahoo.co.jp
省22
313: 2017/05/14(日)20:07 ID:73DSAoLD(22/29) AAS
負け犬君の名はアンチと違う普通の人の感覚
第37回日本SF大賞 選考経過 選評
外部リンク[html]:sfwj.jp
選評 日下三蔵
『君の名は。』も画面やセリフの情報量が多く、そのことが劇場に
何度も足を運ぶリピーターを増やしたと思われる。そして、おそらく
『君の名は。』を熱心に観た人の多くは、この作品がSFであると
いうことなど、考えてもいないのではないだろうか。それは、
いわゆる「SFの浸透と拡散」が極限まで達成された証でもある。
この作品はある一点を境に、これまで見えていた世界が様相を
省16
314: 2017/05/14(日)20:07 ID:rS43y1vJ(4/15) AAS
君の名は。のクソ脚本
隕石の当日あたりからは完全に脚本が破綻。
前日にミツハが東京へ会いに事前連絡もせずに行って、
脚本の都合でメールはせず電話はつながらない。
なぜか「会えばわかる」などとキチガイ妄想をして、
約束もしないでどうやって東京で会うの?からの
脚本の都合で偶然満員電車の中にいるタキを
脚本の都合で偶然電車の外から見つける。
ミツハは日本野鳥の会か?視力ハンパネェなwクソ脚本すぎだろ
そしてキチガイ会話をしてゴミヒモを投げる。
省16
315(1): 2017/05/14(日)20:07 ID:73DSAoLD(23/29) AAS
負け犬君の名はアンチと違う人の感覚
第37回日本SF大賞 選考経過 選評
外部リンク[html]:sfwj.jp
選評 長谷敏司
新海誠監督作品、『君の名は。』を、自分は推していました。
シンプルな、君の名前が思い出せないという問いで進めてゆく
力強さも、美しいビジョンも、切なく広く感情移入できるドラマも、
飽きさせることのないテンポも素晴らしいものでした。
ビジョンとテンポとドラマを並列させるのは本当に難しいのですが、
見事な手並みでした。
省23
316: 2017/05/14(日)20:23 ID:CggfGsQ6(3/11) AAS
>>315
で、他に君縄を絶賛してる評論家はいるのかな?
一部の人の意見だけじゃ説得力ないね
317(1): 2017/05/14(日)20:23 ID:ySHD6wg5(18/22) AAS
日本SF大賞
顛末 結果的に君の名は。は本賞からも特別賞からも選出を逃している事に注目
第37回日本SF大賞選考経過
渡邊利道
『君の名は。』では現実部分でのリアリティの構築に問題があったのではないかという批判と、作品としてそれは問題にしなくてもいい構造になっている、という応答があったが、批判者を推薦者が説得することは難しかった。
選評日下三蔵
省7
318: 2017/05/14(日)20:24 ID:ySHD6wg5(19/22) AAS
日本SF大賞で君の名は。は大賞にも特別賞にも選ばれていません。
選評 高野史緒
私は選考会には『WOMBS』一択、次点で『シン・ゴジラ』という姿勢で挑んだ。
個人的好みだけでいえば、『シン・ゴジラ』がダントツで好きだ。個人のドラマを極力排したことによって、まさしく「現実 対 虚構。」という「事態」を主役に据えている。
アートワークや音楽、レトロ怪獣映画のテイスト、皆で分かち合えるネタやツッコミ所等、小説でも漫画でもなくまさに映画ならではの面白さ、SFならではのシーンやアイディアに満ち満ちている。
ただしSFとしての評価どころはすでにファースト・ゴジラや既存の庵野作品の中にあるので、これを『WOMBS』と同列に大賞として評価するか否かについては保留をつけた。
映画としては『君の名は。』も幾度か見に行くほど楽しんだ。
誰もが持つ「いつも何かを探している感じ」に美しい映像や若々しいロマンスという形で寄り添った名作である。
タイムパラドックス等フィクション部分のことは問題にはならないが、移動時間のおかしさや入れ替わっている時に何故時間軸のずれに気づかないのか等、フィクションを支えるべき現実部分のご都合主義は看過しがたい。
作品世界に対する作り手の裏切りである。
省2
319: 2017/05/14(日)20:25 ID:CggfGsQ6(4/11) AAS
>>317
これが総意なんだね
アンチの印象操作に騙されちゃいかん
320: 2017/05/14(日)20:28 ID:CggfGsQ6(5/11) AAS
まともな映画ファンからは全く相手にされない君の名は。
偏差値の低い客を相手にお山の大将気取ってるだけ
321: 2017/05/14(日)20:31 ID:ySHD6wg5(20/22) AAS
日本SF大賞で君の名はは大賞にも特別賞にも選出されていません。 ただし作品の良い部分を汲み取って講評した選者も居たので、その意見まで封じる事はしない
選評飛浩隆
『WOMBS』『シン・ゴジラ』『君の名は。』が横一線、僅差で『大きな鳥にさらわれないよう』、同じく
『ドン・キホーテの消息』、この五作のどれが大賞でも反対しない、正賞は一作に絞りたい、というところまで意見を固めて選考会に臨んだ。結果、希望が叶い安堵している。
『君の名は。』は、人が性的成熟への道を歩き出す直前に訪れる、一生に二度とない、瞬間であり永遠でもあるようなひとときをスナップショットとしてとらえ得た作品。
それって実はSFがその奥底にかくしている最高の極意、秘術の一部なのであり、私はそこにこの作品の「SFとしての真のねうち」があると考えている。
筋運びの抜群の切れ味、過剰すれすれの映像美をもたれさせないダイアログとカッティングの妙、観客を作中の情感に引きずり込む手腕、どれをとっても文句の付けようがない。
RADWIMPSの曲の使い方に不満を示す委員もいたが、私はあれを日本の舞台芸能――たとえば人形浄瑠璃における太夫と三味線――の系譜に連なるもの、作者の声を躊躇なく大向こうに届ける妙手だったと信じている。
2016年を代表するSF作品として『シン・ゴジラ』は屹立している。
これだけの成果であればこそ選考ではさまざまな疑問や反対意見が付されたが、にもかかわらず正賞授与の可能性が(反対者もくわわって!)最後の一秒まで模索されたというのもこの映画の徳の高さを物語る。
省2
322: 2017/05/14(日)20:37 ID:ySHD6wg5(21/22) AAS
繰り返すが日本SF大賞において君の名はは大賞も特別賞も受賞して居ない
ゴジラと君の名はの講評を並べているが、基本特別賞を受賞したゴジラに対する熱量が高かったのはご覧の通り
以下に選者の中で唯一君の名はを大賞に推した人の講評の抜粋を載せます
選評長谷敏司
新海誠監督作品、『君の名は。』を、自分は推していました。
シンプルな、君の名前が思い出せないという問いで進めてゆく力強さも、美しいビジョンも、切なく広く感情移入できるドラマも、飽きさせることのないテンポも素晴らしいものでした。
ビジョンとテンポとドラマを並列させるのは本当に難しいのですが、見事な手並みでした。
戦略的に、過剰なほど軽く作られていることも考えさせられました。
本作では、本来ならもっと時間をかけていい展開や情感を、どんどん展開させて埋もれさせてしまいます。そのおかげで、見ているあいだ情感が刺激されたり感情移入したりした体験が、不思議なほど映画館を出るとその細部が消え落ちてしまいます。
省6
323(1): 2017/05/14(日)20:47 ID:1tD0CClG(10/17) AAS
「映画生活ぴあ」では映画館で作品を観終わった観客に聞き取り調査を行い、
満足度調査を実施しており、2016年は3作品が高い満足度を獲得した。
2016年満足度
1位『この世界の片隅に』 2位『君の名は。』 3位『ズートピア』
外部リンク:cinema.pia.co.jp
324: 2017/05/14(日)20:49 ID:CggfGsQ6(6/11) AAS
片隅ファンはちゃんとソースを提示してるのにアンチは未だに妄想で批判してるからな
本当に情けないわ
325(1): 2017/05/14(日)20:51 ID:pnlC/klN(2/11) AAS
片隅が話題にならなくなって忘れ去られてるからここのアンチが頑張って話題にしてあげてるのに感謝してほしいわ
iTunesも速攻ランキング落ちたし、どうやったらアンチ以外で片隅は盛り上がるのか考えようぜ
326: 2017/05/14(日)20:54 ID:ySHD6wg5(22/22) AAS
>>325
アンチを叩きのめすのを楽しむ
327: 2017/05/14(日)20:57 ID:1tD0CClG(11/17) AAS
>>2
「観客から認められてなんぼの映画です(キリッ)」
>>323
だよね〜
328: 2017/05/14(日)20:59 ID:pnlC/klN(3/11) AAS
そんなんじゃ片隅は話題にならんしなあ
俺はちゃんと片隅が話題になるのを考えてやってんだから優しいよ本当
あとどうやったら海外で賞貰えて成功するかも考えようぜ
329(1): 2017/05/14(日)21:05 ID:1tD0CClG(12/17) AAS
キネマ旬報ベスト・テン、読者選出賞でも「この世界の片隅に」(日本映画部門)1位
外部リンク:natalie.mu
「キネマ旬報ベスト・テン」において唯一、「一般読者の投票」によって決定されるランキング
1位「この世界の片隅に
1位
1位「この世界の片隅に」☆
2位「シン・ゴジラ」
3位「怒り」
4位「君の名は。」☆
5位「リップヴァンウィンクルの花嫁」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 673 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s