[過去ログ] 【米林宏昌】メアリと魔女の花 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249: (ワッチョイ 9791-L5XL) 2017/07/09(日)15:00 ID:x0lgcv3k0(1) AAS
メアリ、良いのは冒頭シーンのみ。後は全くダメ。
250: (ワッチョイ bfd0-t5m7) 2017/07/09(日)15:01 ID:mF7EWSZV0(18/25) AAS
>>231
箒置き場から校門まで離れすぎだよなw
アレじゃ路駐が増えても仕方ない。
251
(2): (ワッチョイ 5711-VInO) 2017/07/09(日)15:03 ID:bvz5yhU40(1/6) AAS
ハリーポッターかな?

けものフレンズだった!

ラピュタだった!

もののけ姫だった!

後、荒れそうだから言いたくないけど福島第一も入ってるな
制御しきれないから力の暴走とそれに取り憑かれた人って姿は

最近のジブリ系作品って宮崎、畑中以外が作ると
省2
252
(1): (ワッチョイ bfd0-t5m7) 2017/07/09(日)15:06 ID:mF7EWSZV0(19/25) AAS
>>242
これまでは上に鈴木敏夫なり宮崎駿なりがいて、それなりにクオリティコントロールがされてきたんだろうな。
253: (ワッチョイ bfd0-t5m7) 2017/07/09(日)15:11 ID:mF7EWSZV0(20/25) AAS
>>251
マクガフィンを持って逃げる少女

ボーイミーツガール

敵役がマクガフィンを持つ主人公を追いつめ発動

バルス

まー、話の基本構造はほぼラピュタだね。
254: (オイコラミネオ MM4f-L5XL) 2017/07/09(日)15:14 ID:tWs3T6LJM(1) AAS
なんかドラえもん映画みたいだなって思った
異世界で天才と言われて調子に乗るメアリはまさにのび太
それでも改心して仲間を助けに行くとか、映画ドラえもんの王道パターン

マーニーの繊細さは好きだが、米林監督に冒険活劇はきつかったのではないか

小3の娘は喜んでいました
でも同じ年頃の子どもが少なかった
255
(1): (ワッチョイ 5711-VInO) 2017/07/09(日)15:15 ID:bvz5yhU40(2/6) AAS
>>252
人が行動する時に、この状況でこういう行動するだろうか?
ってのが宮崎は異常に追求していたと思う
この作品だと最後の実験、校長と侵入者のメアリが
並んで実験見てるシーンとか違和感があった
せめて邪魔しようとしたメアリをロボットに拘束させて
その上で見てるとかならアリなんだが
256
(2): (ワッチョイ 5711-KuRC) 2017/07/09(日)15:15 ID:Rz6Hyqpj0(6/20) AAS
題材はまぁありきたりではあるが、面白くなりそうな要素があるのに、
なぜ?って感じなんだよなぁほんと。惜しいというか甘いというか。
原作に縛られずにオリジナルでやった方が良かったんじゃね?って思う
ちょっと米林の今後を心配してしまうほどの駄作と言っていい
257: (アウアウオー Sadf-A+QN) 2017/07/09(日)15:17 ID:EcAVjkJIa(10/10) AAS
話の基本構造はほぼ千尋かと思ったけど

現実世界に不満な少女が不思議な世界に迷い込む→仲間を助けるために頑張る→成長して現実世界に戻ってくる

王道だね
258: (ワッチョイ 5711-VInO) 2017/07/09(日)15:17 ID:bvz5yhU40(3/6) AAS
あ、でもメアリはちゃんとペロペロしたくなる
可愛い少女に描けてたから、非凡な才能だとは思う
まだまだ伸び代はある監督だと思う
259: (ワッチョイ bfd0-t5m7) 2017/07/09(日)15:19 ID:mF7EWSZV0(21/25) AAS
>>255
そう。高畑にしても宮崎にしても、キャラクターの感情コントロールにしても実に論理的だったよね。
行動原理の必然性ってのがあったというか。本作には微塵も感じさせない。
260: (ワッチョイ b7c9-hKQV) 2017/07/09(日)15:24 ID:/eq+64A40(2/2) AAS
>>251
君の縄で震災をうまいこと使ったから二匹目のどじょう狙った感
いろんなもののいいとこぶち込んで薬にも毒にもならない汚物が出来上がったなw
261
(1): (ワッチョイ 5711-KuRC) 2017/07/09(日)15:25 ID:Rz6Hyqpj0(7/20) AAS
この監督は、映画の中で端折っていい部分と、もっと掘り下げて
描かなきゃいけない部分がよくわかってないのだろうなと思う
宮崎はその辺が天才的にうまかったな
262: (ワッチョイ 5711-L5XL) 2017/07/09(日)15:36 ID:Jp3pqU7M0(16/34) AAS
メアリは米林自身なんだからこれでいいんだよ
263: (ワッチョイ 9f6f-zXdO) 2017/07/09(日)15:36 ID:rSiBe6v10(10/10) AAS
片隅信者って>>172のように他の作品バカにするだけだから本当に感じ悪い
264
(1): (スップ Sd3f-LPiT) 2017/07/09(日)15:56 ID:DJDfmznad(4/6) AAS
>>198
日本中ほぼすべての映画館で、
しかも1日10回も上映やってりゃ
空席も多くなるわ。
265: (ブーイモ MMdb-7PH+) 2017/07/09(日)16:01 ID:6KGSPtobM(1/2) AAS
しかしこれほどワクワク感の乏しい冒険ものがかつてあっただろうか。斬新だな
266: (ワッチョイ bfd0-t5m7) 2017/07/09(日)16:02 ID:mF7EWSZV0(22/25) AAS
>>264
場末ならともかく初日の新宿で空席目立ったからね。
267
(2): (ワッチョイ 9f02-XfMp) 2017/07/09(日)16:08 ID:5T+41HzU0(14/17) AAS
もしスタジオボノックではなくジブリだったらもう少し人気あったかもね
268: (オイコラミネオ MM4f-UzTu) 2017/07/09(日)16:10 ID:bckOXI88M(1/14) AAS
>>178
初日はイオンシネマの一番小さいスクリーンに7人くらいだったな。
目の前で何がおこったのかさっぱりわからなくてその回が終わったら次と回のチケット買ってたわ。
1-
あと 734 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s