[過去ログ] 【米林宏昌】メアリと魔女の花 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
321: (ワッチョイ 9711-8lg6) 2017/07/09(日)18:06 ID:GAolyreq0(1/2) AAS
見てきた
優等生な作りだが退屈だった
良いとこ
メアリかわいい
音楽よい
背景や古い建物がきれい
炎の演出きれい
ダメなとこ
ピーターかわいくない
魔法大学パート魅力ない
省3
322: (アウアウオー Sadf-nSBM) 2017/07/09(日)18:12 ID:7XeOkQEaa(1/3) AAS
魔女ふたたびってのは、
メアリとメアリの祖母に対してのことだから問題ない。
魔女宅匂わせても、正当な意味があるしね。
323(2): (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)18:13 ID:nNZrFr520(2/27) AAS
この映画、批判するのは簡単だから批判するならちゃんと原作も読んでほしい
今までのジブリの原作ものに比べると本当に内容がない
映画化にあたって米林がどれだけイマジネーションを働かせたかを測るなら原作は必読
パヤオのパクリなんて猿でも言える
世間の感想見てるとなんでもパヤオのパクリってことにしすぎ
原作にある要素までパヤオのパクリとか言ってる奴も居るし
原作読んでどう改変してるのかちゃんと把握して見れば全然パクリ臭など気にならない
問題はそういうとこじゃないんだよこの作品
324: (スフッ Sdbf-v0KM) 2017/07/09(日)18:16 ID:l0iww3v4d(4/5) AAS
>>297マロは少女漫画が大好きな女の子だから、男のことが分からない。
325: (スッップ Sdbf-v4v3) 2017/07/09(日)18:17 ID:87eU9hYgd(1/2) AAS
これこのまま微妙な劣化ジブリ続けるの無理だろ…
326(1): (ワッチョイ 5711-vS3I) 2017/07/09(日)18:17 ID:6zmouMTm0(2/7) AAS
>>323
なんで原作読む必要があるんだよ
映画観れば充分じゃねえか
頭空っぽにして楽しんで終わりのなんも残らん映画だしそれでいいじゃねえか
327(1): (ササクッテロラ Spcb-t5m7) 2017/07/09(日)18:19 ID:l9YFCDZhp(2/4) AAS
>>317
コクリコはね。
出来はそこそこ良いんだけど「それ、ホントに吾郎君がやりたかったことなの?」って思ってたよ。
親父がやりたかったことをトレースした孝行息子ではあるけどさ。
328(1): (ササクッテロラ Spcb-t5m7) 2017/07/09(日)18:21 ID:l9YFCDZhp(3/4) AAS
>>323
原作読めって擁護はダメ映画の定番擁護だよ
329: (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)18:21 ID:nNZrFr520(3/27) AAS
>>326
頭空っぽにして頭空っぽな感想書くだけならいいよ
ただ監督の資質まで言及するつもりならちゃんと原作読めってこと
駿っぽいところなんて猿でも見つけられるんだから
元がどういうものでどれだけ米林の判断とセンスで変えてるかも知らないで
監督はこういうヤツだなんて測れないだろ
原作を知らないヤツには駿のパクリしか感じ取れないんだからそう見えて当たり前
これは原作読んだ奴とそうでない奴じゃ絶対印象違う作品だから
330: (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)18:22 ID:nNZrFr520(4/27) AAS
>>328
擁護じゃなくて「批判するなら」と言ってる
331: (ワッチョイ 5711-gjp5) 2017/07/09(日)18:22 ID:WD+pt6gi0(1/5) AAS
最初タイトル出たあとからしばらくが睡魔との戦いになるな
あそこで尺取りすぎでは
最後のほうに何か繋がるわけでもないし
その分クライマックスに尺あててくれよ
救助した動物たちが応援しに来てくれるという展開もその間がなさすぎてなんの感動もない
メアリ、フラナガン、敵2人は目立ってたけどピーターは特になく
子ども向けだからしょうがないのかもしれないけど敵2人の行動やクリーチャーのデザインが幼すぎる
ただ途中寝ても大丈夫なくらい分かりやすいストーリーだから子どもが見る分には楽しめるのかな
332: (スッップ Sdbf-v4v3) 2017/07/09(日)18:24 ID:87eU9hYgd(2/2) AAS
イマジネーションの無さとか台詞回しとか前二作から続いてる根本的な問題点だよな
333(1): (ワッチョイ 5711-gjp5) 2017/07/09(日)18:24 ID:WD+pt6gi0(2/5) AAS
原作読んでるやつとそうじゃないやつで印象違うなんてそりゃそうだろうけどそれがどうしたという
原作読んでる人向けに作ってるわけでないし
334: (オイコラミネオ MM4f-UzTu) 2017/07/09(日)18:25 ID:bckOXI88M(9/14) AAS
>>327
脚本親父で何ができるんだよ(笑)
335(4): (ワッチョイ 5711-KuRC) 2017/07/09(日)18:25 ID:Rz6Hyqpj0(10/20) AAS
ていうより、そもそも原作を読まないと理解できないような映画はダメな映画だよ
映画を見て面白かった→じゃぁ原作を読んでみよう ってなるのが普通で
映画が詰まんなかったら原作を読もうとも思わんし、原作を読んだところで、
この映画の面白さが変わるわけではない
336: (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)18:26 ID:nNZrFr520(5/27) AAS
>>333
俺からすればこの映画を見て「駿のパクリだな」なんていう感想おそそれがどうした?だよ
そんな当たり前のことをしたり顔で指摘してもなんの意味もない
監督の作家性を語るなら必須のプロセスだろ
元がどんなものか知らないならただの駿間違い探し作業でしかない
337: (オイコラミネオ MM4f-UzTu) 2017/07/09(日)18:27 ID:bckOXI88M(10/14) AAS
コクリコの何が一番駄目かって
好きな人ができました←兄妹でした←やっぱり違いました。
っていつの時代の脚本だよ。しかも脚本パヤオで変えられねえ。
原作の他の部分変えまくりなのになんでそこだけ残すんだよ。
みたいな。
338: (ガラプー KKdb-Xbi4) 2017/07/09(日)18:28 ID:USCGHn9XK(1/12) AAS
>>335
そういう意味でなく
オリジナルでなく原作付きで、原作そのままの展開でも「あの監督はジブリのパクり」と叫ぶのは馬鹿だということだ
339: (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)18:28 ID:nNZrFr520(6/27) AAS
>>335
それは原作を読む理由が受身すぎるだけ
俺は見に行く前に読んだがそのどの理由にも該当しないだろ
勘違いしないでほしいがこの映画が面白かったとか擁護するために言ってんじゃない
監督の資質や才能云々を語るならまず原作を読んでからにしろと言っている
340: (オイコラミネオ MM4f-2nBE) 2017/07/09(日)18:31 ID:bckOXI88M(11/14) AAS
>>335
つまんない原因は探したくなるかもな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 662 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s