[過去ログ] 【米林宏昌】メアリと魔女の花 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
695: (アウアウオー Sadf-A+QN) 2017/07/10(月)15:29 ID:LKUGOmlwa(10/12) AAS
>>692
あれで魔法文字?読めるようになったんじゃないの?
696: (ワッチョイ d7b6-zXdO) 2017/07/10(月)15:30 ID:l10vg7xo0(5/5) AAS
とにかく作りが雑なんだよね。これに尽きると思う。
いろいろな伏線や小道具の役割が見事に回収されてすっきりする感が全然なく、
それいる?とかフラストレーションがたまる一方なのよね
697
(3): (ワッチョイ bf23-cxsd) 2017/07/10(月)15:35 ID:bNS+IJgD0(2/2) AAS
これ持ってるのなんの本?
呪文の真髄じゃないみたいだけど
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
698: (ササクッテロリ Spcb-cxsd) 2017/07/10(月)15:37 ID:oEwCJPIsp(3/3) AAS
魔法の発動条件は詠唱じゃなくて念じることじゃなかったか
高度なものほど念じるのが難しいからイメージの補助をするのが魔法の書って感じで
699: (ワッチョイ f76f-KuRC) 2017/07/10(月)15:42 ID:FXb3ZG1s0(1/3) AAS
さっき観てきたお

マロのオリジナリティが全く感じられなかったな
良かった点を挙げるとすれば作画だけ
脚本も設定もキャラも今一つ魅力に欠ける
音楽は全く残らない

でも、それで50億行くなら万々歳なんだろうな
700
(3): (ガラプー KKfb-mv8c) 2017/07/10(月)15:56 ID:CWz939dPK(1) AAS
何かジブリテイストに近年のヒット作混ぜ混ぜした様な作品に思えた
ハリポタとか君の名はとかまどマギとか…
701: (オイコラミネオ MM4f-2nBE) 2017/07/10(月)16:12 ID:fxvMiTdmM(2/3) AAS
ストーリーが平凡
702: (ワッチョイ 9791-KuRC) 2017/07/10(月)16:13 ID:Q7cn4EZc0(3/4) AAS
確かに音楽は全然耳に残らないな
おっ?と思ったのは、空のシーンで一瞬だけ
龍の巣っぽい音楽が流れた時だけかな
703: (オイコラミネオ MM4f-2nBE) 2017/07/10(月)16:14 ID:fxvMiTdmM(3/3) AAS
魔女≒西洋って時点で平凡
別に日本人が作らなくても良いんじゃね
704: (ワッチョイ 9711-8gU5) 2017/07/10(月)16:31 ID:o14a7+3s0(2/3) AAS
何度か、こだまを探してしまうシーンがあった
705: (ワッチョイ 9f6d-TD3V) 2017/07/10(月)16:43 ID:YHwOindN0(1/2) AAS
いったい何本魔女のアニメ作ったら気が済むんだ?
どいつもこいつも同じようなアニメばっかり作りやがって
706: (アウアウオー Sadf-A+QN) 2017/07/10(月)17:06 ID:LKUGOmlwa(11/12) AAS
年取ってきたら新しい情報が頭に入って来にくくなるから
新作映画をみてても昔みた作品に照らし合わせてしか認識出来なくなるのだろうか
707: (ワッチョイ ff6f-mye8) 2017/07/10(月)17:08 ID:wmzxhPTC0(1) AAS
主人公の第一声が退屈って
そのせいで前半かなり退屈
708: (アウアウカー Sa2b-vDzp) 2017/07/10(月)17:15 ID:3XGJV7tIa(1) AAS
今回大叔母様のおっぱいがやたらエロいので疑い始めたんだけど
アリエッティといいマーニーといい米林ってもしかしてババ専?
じゃあパヤオとは根本的に相容れないよなあ
709: (ワッチョイ 5711-gjp5) 2017/07/10(月)17:21 ID:kGrL77Oz0(3/3) AAS
アバンはかなりおもしろいんだけどその後の20分くらいがかなり苦痛
710: (ラクッペ MM8b-UUuX) 2017/07/10(月)17:39 ID:TLiyld4wM(1/2) AAS
>>700
君の名はの要素ってどこ?
711
(1): (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/10(月)17:49 ID:oA0ZsUYE0(1/2) AAS
子供が怖がってるという報告が多数あるのが興味深い
この作品、確かに怖い要素は多い
魔法学校の生徒達の不気味さ、マダムの高圧的な態度、ドクターの人造人間感、ウソをつきまくる展開
生物実験というモチーフも怖い。勝手に姿形を変えられ監禁されるというのは
ジブリ作品通しても稀に見ぬ残酷な仕打ち
一応良い人だと思ってたマダムが急に豹変したりするのも子供の理解力だと怖いと感じると思う

確かに原作は一種ホラー作品のような側面もある
魔法学校は実態がよくわからない空間として確かに描かれてるし
中盤以降はずっと血走った眼のマダムとドクターに追いかけられてるような作品

でも、それとは異質な怖さをどうも子供の観客達は感じ取ってるらしい
省2
712
(1): (アウアウカー Sa2b-/jFK) 2017/07/10(月)17:53 ID:vDhEvIwMa(1) AAS
ジブリ映画にあった見終わった後のモヤモヤ感みたいなのが全く無くてセカオワの主題歌と共に洗い流されてスクリーンを後にした。
これはこれでいいんだろうけど何か違う感は凄いある。
多分米林監督は良い人なんだろう。
713: (ササクッテロレ Spcb-L5XL) 2017/07/10(月)17:53 ID:BNJh0+GTp(1) AAS
>>700
ハリポタや君の名はバカにしすぎ
この汚物と比べるなよ
714: (アウアウウー Sa5b-M/n7) 2017/07/10(月)18:00 ID:DYHga8fca(1/2) AAS
>>697
そういえば髪型の変化にも意味ないのが残念だな
単に結んでたのが片方とれて無くなったからってだけとか
1-
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*