[過去ログ] 【米林宏昌】メアリと魔女の花 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
916: 漫画の神の使途 (アウアウウー Sa5b-8tlV) 2017/07/11(火)01:03 ID:Xw7bJkgia(8/8) AAS
メアリにエロさとか誰も求めてないだろ
エロいの見たいなら
『メアリと魔女の花』
じゃなく
『魔法科高校の劣等生』
省3
917: (アウアウエー Sadf-1B52) 2017/07/11(火)01:06 ID:9Gs4NNtSa(2/2) AAS
魔法実験が失敗して暴走したシーンがちょっと物足りないね
ラピュタでロボットが覚醒して基地を壊滅させたくらいの暴れっぷりが欲しかった
せめてあのエンドア大学はぶっ壊さないと
魔法が全て消え去って浮遊大陸も海に落っこちて跡形も無く消え去る
やっぱ、バルス! だよな
918: (ワッチョイ 7723-//5x) 2017/07/11(火)01:08 ID:BDwYGQ2L0(1) AAS
この監督さん、少なくともファンタジー作品はもう止めといた方がいいと思う。
ファンタジー向きの映像のオリジナリティと表現力が絶望的にないことがこれではっきりした。
919: (ワッチョイ 976f-KuRC) 2017/07/11(火)01:10 ID:yfY06EbR0(1) AAS
確かに暴走してから一捻り欲しかった
暴走後すぐ解決だからカタストロフィが足りない
920: (ワッチョイ 9f7c-4UlO) 2017/07/11(火)01:13 ID:EtxzARfG0(1) AAS
>>872
黒猫が震えてメアリの部屋に飛び込んでくる直前だよ
921: (ワッチョイ bfea-IyoJ) 2017/07/11(火)01:16 ID:CVM5m9wF0(1/2) AAS
>>859
キャラ設定の闇と、作家としての闇は違うべ
922: (アウアウカー Sa2b-c/oz) 2017/07/11(火)01:25 ID:rDd23Whya(1) AAS
藤岡藤巻、木村弓、米良良一…こういう聞いたこともない人らから、
とてつもなく脳内でリピートする歌を聴かされるというのはスゴかった。
良かったと言ってる人には悪いけど、今回のエンドロールで流れた曲、
全く印象に残ってない。
(耳すまオマージュに気を取られたせいでもあるが)
923: (スフッ Sdbf-kZ8x) 2017/07/11(火)01:30 ID:J0bv5X0Bd(1/2) AAS
劣等生はしょーもない映画だったけど、マッドドクター掘り下げず過去の悲劇は説明台詞や回想だけ、クライマックスが盛り上がらない、とメアリと同レベルのクソってだけで、メアリが劣等生を笑える訳じゃ無いからな
924: (ワッチョイ 1f2c-KuRC) 2017/07/11(火)01:35 ID:vtywZr5n0(1) AAS
監督あまり機械には興味ないのかな
メカ全般の造形見てそう感じた
925: (アウアウカー Sa2b-+cu/) 2017/07/11(火)01:36 ID:6wIfqu7Da(1) AAS
俺みたいに団地ともおの女子キャラで抜いてる男でもメアリはいける?
926: (ワッチョイ bf23-cxsd) 2017/07/11(火)01:38 ID:IDxgJgyq0(1/3) AAS
>>760
糞立ちぬwwww
ジジイ死ねよwwww
927: (ワッチョイ d797-L5XL) 2017/07/11(火)01:39 ID:T78QU+mJ0(1) AAS
すごく狭い世界観で終わったな
最初ホウキで飛んだ時え?え?え?え?え?って言ってるところが可愛かった
928: (スフッ Sdbf-kZ8x) 2017/07/11(火)01:40 ID:J0bv5X0Bd(2/2) AAS
11歳ではシコれないからなあ
そういう意味でも大叔母様が若返ってメアリのスタンドとして活躍すべきだった
夜間飛行があれば千里眼くらい
929: (ワッチョイ bfea-IyoJ) 2017/07/11(火)01:45 ID:CVM5m9wF0(2/2) AAS
>>754
ラピュタああ見えて、パズーとシータが出会ってから3日ぐらいの間の話だからな
930: (ガラプー KKfb-mv8c) 2017/07/11(火)01:49 ID:sweKPO01K(1) AAS
>>719主人公がラストまで魔女らしい活躍を特にはしない所
或る意味肩透かし、まどマギでは上手いと感じたんだが
931: (ワッチョイ ff41-hKQV) 2017/07/11(火)01:54 ID:23GU9sQ10(1) AAS
魔法書の敵の攻撃をかわす呪文とかあらゆるものを使って学園長と科学者2人組とバトルするのかと思ったけど
結局全解除の魔法だけだったな。
まぁ安易に魔法頼みにしたくなかったのかもしれんが、魔女要素が薄すぎてホウキに乗ってる印象しかなかった
932: (ワッチョイ 5711-9HIX) 2017/07/11(火)02:18 ID:zOg1Fijm0(1) AAS
>>711
それさあ、アリエッティとマーニーのときも指摘したよ
やたらホラーっぽい演出癖な
アリエッティでは家政婦がそうだったし、翔の部屋で話しかけられるときもホラーだった
マーニーはサイロシーンすべてがそう
サイロはトラウマだからアレでいいって反論があったけど、精神的恐怖とホラーは違う
おそらく、恐怖の演出法を知らないから、安易なホラー演出にしてしまってるだけだと思う
同じ恐怖の対象でも、乙事主や湯ばーばはホラーになってない
米林は演出の引き出しが少ないから、恐怖といえばホラーの演出になってしまう
こういうところからも、監督としていかに未熟かが分かる
933: (ガラプー KK4f-AM2U) 2017/07/11(火)02:32 ID:pn4P25rxK(1/2) AAS
エンディングといえば、メアリとピーターがチャリンコで縦列並走してるの見て
「あぁこの監督は人間関係の妙がまるでわからないんだなぁ」と思った
駿脚本のアリエッティやコクリコは、冒険を通して出会った男女の密着したスキンシップで終わる
同じ乗り物に乗った状態とかね。ラピュタ、魔女宅、耳すま、もののけ、千尋、ハウル、ポニョ。ぜーんぶそう
ところがメアリは、せっかく同じ箒に乗って帰ったのにエンドロールでまた距離のあるポジションに戻ってる
これなら二人並んで会話してる、とかって場面のほうがまだよかった
二時間の冒険を経験してなんでサイクリングコースの他人同士みたいな関係性見て終わらにゃならんの?w
マーニーが上手くいったのは米林のコミュニケーション観と主人公の感覚が一致してたからなだろうな
あれは「ちょこっとだけ前身する」という終わり方だからこそ良かったけど
メアリでそれやっちゃイカンでしょ
934: (ワッチョイ 9711-TyVU) 2017/07/11(火)04:00 ID:oQYGA0Nw0(1/3) AAS
ボンクラな主人公が頑張れば頑張るほどウザくなる
935: (ワッチョイ b76f-zXdO) 2017/07/11(火)04:41 ID:GpJMDcZS0(1/3) AAS
>>818
いやそういうことじゃなくて
脱原発っていっても、じゃあ自力で発電するのかよ
子供の成長ってそういうことじゃないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*