[過去ログ] 【米林宏昌】メアリと魔女の花 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99: (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)04:49 ID:LNpNHqd90(8/11) AAS
>>96
原作では魔法世界は現実世界とは隔絶された世界と強調されてる
そういやその辺も曖昧だったよなぁ・・・原作では箒で雲の中に突入するくだりで
明らかに空間的に繋がってないような描写をしてるんだけど
映画だとあんまり上手く表現できてなかったな。一応雲から出ると全然違う景色になってる、って演出はあったけど

原作ではピーターは徒歩で魔法世界まで来てるけど
千尋みたいに気づいたら全然違う世界になってた、みたいな描写がされてる
だから、距離的には近いけどなんらかの障壁があるってわかるんだけど
映画は簡単に行ったりきたりしてたから確かに隣町くらいの感覚に感じたな
100: (ワッチョイ 7762-l52A) 2017/07/09(日)05:14 ID:pJAu9/480(2/4) AAS
エメラルド目の黒猫が〜とかチヤホヤしてたから
いずれしゃべり出すかと思ってたら普通のネコのままだった悲しみ(;_;)
101
(1): (ワッチョイ 7762-l52A) 2017/07/09(日)05:28 ID:pJAu9/480(3/4) AAS
やたらスパッツチラチラ見せてたけどさ
パンツじゃないから恥ずかしくな(ryが脳裏に浮かんで仕方なかったw
それならニーソの時はホットパンツでも良かったんじゃね?
赤毛で充分目立つのにずっと赤スカートにせんでも・・・
102: (ワッチョイ ffe3-Razr) 2017/07/09(日)05:29 ID:cb2eEOQ70(1) AAS
 アニメ映画「メアリと魔女の花」(米林宏昌監督)が8日、全国366館、458スクリーンで封切られ、配給の東宝は同日午後、興行収入(興収)50億円を狙える好スタートを切ったと発表した。

 「メアリと魔女の花」は、10年の「借りぐらしのアリエッティ」、14年の「思い出のマーニー」を手がけた米林宏昌監督(43)と、「思い出の−」をプロデュースした西村プロデューサー(39)が
スタジオジブリを14年末に退社して、翌15年4月に立ち上げたスタジオポノックの第1作。
東宝は、興収35億3000万円を記録した米林監督の前作「思い出の−」との初日午後2時時点での対比で、130%の動員を記録したと発表。
映画ファンを中心に、ファミリー層も劇場に足を運んでいることから、興収50億円を狙えると判断した。

↑作品の評価はさておき、初日動員数としては合格点?
新宿はそこそこ席埋まってたけど予約なしでも観れた
103: (ワッチョイ 9779-VIrk) 2017/07/09(日)05:33 ID:aPrMGTI20(1) AAS
中盤ぐらいまで退屈で
少し盛り上がってきたかなと思ったらそうでもないまま終わった
登場人物とか話の展開について壮大さが全然感じられなくてハラハラさせる部分がない
あの男の子も突然巻き込まれただけであの二人に信頼関係とかないわけだし
104
(1): (ワッチョイ bfd0-1B52) 2017/07/09(日)05:44 ID:c/d7jWaw0(1) AAS
初日の動員数がSAOの約半分というのはどうなんだろう…
105: (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)05:54 ID:LNpNHqd90(9/11) AAS
ファミリー向け映画の推移と深夜アニメの推移比べてもしょうがないだろ
ただ、この映画って短文で感想かくぶんにはあまり悪い方向には傾かないけど
周囲にこの感動を伝えたい!って熱量も生まれないから口コミはあんま期待できそうにないな

細かく論じだすと欠点はかなりあるし
106
(1): (ワッチョイ d76d-1B52) 2017/07/09(日)06:07 ID:3/MfX73H0(1) AAS
導入部はラピュタを連想させるくらい良かったけど
その後は冗長な日常生活の描写でトホホ
バヤヲから表面的なことしか学んでないなとまるわかり
ほんと才能ないよ麻呂は
107: (ワッチョイ b706-1QXE) 2017/07/09(日)06:50 ID:UhICvYfK0(1) AAS
メアリが不満だったからメイドインアビスを観て不足分を補充する
108: (ワッチョイ 1f1b-sIOD) 2017/07/09(日)07:02 ID:hKXcjD+i0(2/4) AAS
>>77
メアリが退屈がってたのは、引っ越してきたばかりで学校も始まってなくて、
近所の子供はみんなバカンスにでかけてて遊び相手が居なかったからじゃ無かったか?
109: (ワッチョイ 5711-zXdO) 2017/07/09(日)08:07 ID:JOh76QTD0(1) AAS
例えばルーのおかげさまなんかは説明がなくて謎のままでもいいんだよね
考察に値する存在
だけど、メアリの魔力の源泉は原作改変が理由でおかしくなってるだけなので
映画のストーリープロットの中では考察する価値が見いだせない
110: (ワッチョイ 9f1e-1YNz) 2017/07/09(日)08:08 ID:cLYHsvab0(2/2) AAS
序盤にいかにもな感じで出てきた犬が全く役に立たないままなのは押井守批判なのw
111
(1): (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)08:18 ID:LNpNHqd90(10/11) AAS
コンフューシャスという老犬は原作にも大して意味なく出てくる
原作ではティブとの絡みがあったりするけど映画じゃなんもなかったな
112
(2): (ワッチョイ 5711-L5XL) 2017/07/09(日)08:21 ID:Jp3pqU7M0(1/34) AAS
>>101
この作品はエロ可愛いメアリを愛でてブヒる作品だとなんで気づかない人が多いんだろう。
ブサ可愛いローティーン萌えには最高の作品だぜ。

おそらく米林がアニメ版の赤毛のアンを見て妄想した成果じゃないかと予想してる。
113
(1): (ワッチョイ 5711-L5XL) 2017/07/09(日)08:22 ID:Jp3pqU7M0(2/34) AAS
>>111
キングチャールズスパニエルに見えたけどわざとかもしれないが狆っぽかった
114: (アークセー Sxcb-/gej) 2017/07/09(日)08:25 ID:GylR4H5Hx(1) AAS
赤毛のアンの方が当然魅力的だし
115
(1): (ワッチョイ d739-1B52) 2017/07/09(日)08:26 ID:LNpNHqd90(11/11) AAS
>>113
原作ではペキニーズ犬とあるね
スパニエルにしては小柄すぎな気がする
116
(3): (ワントンキン MM7f-n4Bn) 2017/07/09(日)08:31 ID:XsheeHgwM(1) AAS
ちょっと心配な点
赤毛 ≒ アイルランド人(ユダヤ人以上に悲惨な歴史を持つ民族)
なわけだけど
「赤毛の猿」「赤毛・・・」とか、非常に差別的な表現が何回も出て来るけど大丈夫?
ここだけ抜き取られてYoutbeで拡散でもされたらヤバくない?
作品が上映中止に追い込まれるとかだけならドーでもいいけど
日本が批判されそうで恐ろしい
117: (アウアウウー Sa5b-WVBP) 2017/07/09(日)08:39 ID:LUXjXwx9a(1) AAS
>>116
その点ね
確かになぁレイシスト団体が煩そうだ
118: (ワッチョイ 9f02-XfMp) 2017/07/09(日)08:40 ID:5T+41HzU0(1/17) AAS
>>106
全盛期の駿ならもう少し面白くできそう
ただ今の駿よりはまし
1-
あと 884 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s