[過去ログ] この世界の片隅に★76 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488
(1): (ワッチョイ ad6f-E5kF [114.180.205.32]) 2017/09/23(土)21:24 ID:DMzU8tvq0(3/4) AAS
>>485
五右衛門風呂は全部鉄板
489: (ガラプー KKc1-+l5J [KtU1HKe]) 2017/09/23(土)21:32 ID:V5Gr2UYBK(12/12) AAS
鉄板というより文字どおり鉄釜だよね
直に入ると底が熱いから木の内蓋を沈める
490
(1): (ワッチョイ b18f-PW0+ [180.24.165.100]) 2017/09/23(土)21:44 ID:zTvrDAdC0(2/2) AAS
>>486
多分それだったと思うんだけど、戦後に色々いじくった形跡があったなあ。
電気温水器がそうだったけど。
台所は北条家同様土間だったけど、かまどは撤去されてガスレンジが…
ってことは、流し台もステンレスのに取り換えられてたかな?
とにかく、コンセントが異常に少ない家だった。
コンセントの素材もベークライト。
今は解体されて駐車場になってた。
>>488
全部鉄(鑄物)で出来てるのは、、厳密には長州風呂というそうです。
省1
491: (ワッチョイ 9211-Dc1X [219.0.83.73]) 2017/09/23(土)21:47 ID:Q6F/l+OV0(3/3) AAS
>>490
実は私も昭和40年代に長ノ木付近に住んでたんですよ。
そういう家が多かったですよね。
492: (ワッチョイ 12ee-hoCt [123.198.152.117]) 2017/09/23(土)21:50 ID:f3B0GazD0(8/8) AAS
はだしのゲンで汲み取りやってたよね
493: (ワッチョイ ad6f-E5kF [114.180.205.32]) 2017/09/23(土)22:07 ID:DMzU8tvq0(4/4) AAS
訂正
底だけ鉄で側面は木製が五右衛門風呂 鉄は鋳物
木製の底板付き。
494: (オッペケ Sr79-IAVK [126.186.178.59]) 2017/09/23(土)22:39 ID:8SZTpeJdr(1) AAS
>>470
蓄音機自体は携帯型の普及版だと思う。
メーカーは判らないけど蓄音機は国産のもあった。
ムーンライトセレナーデは一応戦前に国内に入ったのもあるらしい。
兵隊さんが聞いてたのは南方から持ち帰った設定らしいけど。
今度手持ちのSP盤(戦後盤だけど録音は1939)と聴きくらべてみようかね。
蓄音機はしょぼい戦後のコロンビアやけど。
495: (ワッチョイ 1256-xMB1 [125.199.143.134]) 2017/09/23(土)22:52 ID:ICg1IJaY0(1) AAS
>>460
書籍ではないが、ツイッターの#細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーンのタグは見ておくべき。
496: (ワッチョイ b51b-0Nqk [58.191.164.80]) 2017/09/23(土)23:29 ID:RS6UVN8v0(1) AAS
子供の頃は薪で沸かす五右衛門風呂だったけど、
昔過ぎてうろ覚えだなあ。
底が熱くなるから丸いスノコを敷いて入ったとか、
自分だけだと体重が軽すぎてスノコが浮いてきて入れなかったとか、
焚き付けに新聞紙を捻って入れてたとか。
497: (ワッチョイ 09b1-3P8j [220.156.91.177]) 2017/09/23(土)23:43 ID:uBCZ+UyH0(3/3) AAS
6月の空に飛行機雲を書き加えたのは
非常に大きい意味を持つと思う。
498: (ワッチョイ eec6-39ZJ [49.251.77.204]) 2017/09/23(土)23:57 ID:6niyUWul0(1) AAS
汲み取りは、大便と小便が混じると肥料になりにくい
から、男子の小便は別の便器でする。
って噂を聞いたけど本当なのかな?
うちの田舎は、大と小が別れていたけど、配管の先が繋がっていたかどうかは知らない…
499
(1): (ワッチョイ 0de2-FUnu [210.158.162.33]) 2017/09/23(土)23:58 ID:1ZVUCoBO0(1) AAS
下水道の完備されてない地方都市じゃいまだにバキュームカーを呼んで汲み取ってもらうんじゃ
ちなみに生活排水は集落を流れる川に垂れ流しじゃ
500
(1): (ワッチョイ d211-5KNT [221.86.111.144]) 2017/09/24(日)00:11 ID:wEORwKQb0(1/5) AAS
昔々祖母が汲み取り便所から肥を出して畑に撒いてたが大小関係なかったな。
ただそのままだと栄養過多だから水で薄めると言ってた。
後トイレットペーパーが残ってると使えないから最低量しか使うなとも。
501: (オイコラミネオ MMc6-8UzR [61.205.8.219]) 2017/09/24(日)00:41 ID:jwDKkAfSM(1) AAS
ツタヤに大量入荷されて、全部借りられてるな!うれしはずかし。
502: (ブーイモ MMa6-jkmA [163.49.213.12]) 2017/09/24(日)00:56 ID:sRg0ZvaPM(1) AAS
俺も監督の「シネマシティ立川くどくど上映」聴きたかったわ…マタヤッテネ
503
(2): (ワッチョイ 8111-RCWI [126.224.175.35]) 2017/09/24(日)01:19 ID:MELLADGX0(1) AAS
空襲の後の包帯みたいのがヒラヒラしてるのはレーダー撹乱の為の銀製ものだったのか あちら此方にヒラヒラあったから不思議に思っていた まだまだ色々ありそうだな
504: (ワッチョイ 5570-hoCt [218.42.112.109]) 2017/09/24(日)01:48 ID:k/09OKyN0(1) AAS
>>503
そこらは軍事板の人らが詳しいじゃろう
505
(1): (ササクッテロ Sp79-nrgY [126.33.8.191]) 2017/09/24(日)01:48 ID:YvTUeOULp(1) AAS
>>503
その銀色のヒラヒラが見れるアニメ映画過去にもあった。ストライクウィッチーズってやつなんだけど
506
(1): (ワッチョイ 6968-Dc1X [124.87.70.182]) 2017/09/24(日)02:10 ID:KtJL+51M0(1) AAS
>>500
「はっぱでふきゃあいいんじゃ」

どっかーん
507
(2): (ガラプー KKc1-Wm5+ [7xE0SEt]) 2017/09/24(日)02:57 ID:0YAU8d3vK(1/2) AAS
人間の糞尿でつくる堆肥は「下肥」いうて
溜め池で充分に高温になるまで熟成させて病原菌やら虫なんかを死滅させて希釈して使うんよ
臭いも熟成の段階で薄くなるんよ

かまどの灰や藁の焼いたんも良い肥料になってじゃ
昔はかまどの灰を買い取る業者もいたんよ
1-
あと 495 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*