[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 21【決戦機動増殖都市】 (765レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: (アウアウカー Sa59-mS45 [182.251.246.48]) 2018/05/19(土)22:02 ID:mP4F5bBAa(1) AAS
>>556
でえじょぶだ! 櫻井はもう逝った!
ラストの挨拶メンツがどうなるか楽しみ
558(1): (ワッチョイ bbe1-/w+O [223.132.162.135]) 2018/05/19(土)22:02 ID:udr3soyf0(1) AAS
メカゴジラシティを発売してほしいよ
559: (ワッチョイ 4324-gYJL [133.232.198.130]) 2018/05/19(土)22:03 ID:+Ves8QHw0(27/29) AAS
メインビジュアルは
ギドラに接触して生き延びたエクシフが描き残した物だ…
くらいありそう
我々にはただの光としてしか認識できないとか
560(1): (ワッチョイ edc9-HlOg [60.97.12.188]) 2018/05/19(土)22:04 ID:OUgyT6cD0(1/4) AAS
見てきた
メカゴジラ動かないのはちと肩透かしだったが1作目より楽しめた
しかしビルサルドがフツアについての会話の中で昆虫をバカにしてたのはなんでだろう
彼らの価値観からすると下手な人形種族よりアリやハチのほうが偉いような気もするが…
561(1): (ワッチョイ a3f6-2aUZ [115.177.186.248]) 2018/05/19(土)22:12 ID:pdU0vKs20(4/5) AAS
モスラやメカゴジラを怪獣そのものとして出さず、エッセンスを凝縮した人間キャラとして表現するというコンセプトみたいだから
メトフィウスがあの復元メダルを使って自分の身にギドラを憑依させる展開かもな
562: (ワッチョイ bb6b-NEzo [223.217.39.18]) 2018/05/19(土)22:15 ID:Xi4E9P7Q0(4/4) AAS
でも、人間としてゴジラを倒せなければ意味が無いと言ってる以上はハルオ怪獣化は無いのかもな
怪獣化はするけど精神は人間のままとかなら良いのかもしれないけど
563: (ワッチョイ 1da8-5s/r [180.56.132.104]) 2018/05/19(土)22:20 ID:y4FaJ/LO0(1/3) AAS
>>558
コンビナートやん
モンアツでは本来の姿出すのね
564: (ワッチョイ edcf-RYnA [60.238.240.183]) 2018/05/19(土)22:21 ID:t943Wnf00(4/4) AAS
メカゴジラ(ジオラマ)
565: (ワッチョイ e3c9-NEzo [219.170.158.170]) 2018/05/19(土)22:25 ID:GDHI2g0j0(1) AAS
モスラ (鱗粉)
566: (ササクッテロラ Sp29-vvR3 [126.199.204.98]) 2018/05/19(土)22:28 ID:CrIIY4dNp(1) AAS
今回はゴジラのミニチュア人形もらえないんか(´・ω・`)
567: (スププ Sd03-VHOI [49.98.52.122]) 2018/05/19(土)22:29 ID:zMnVEbuvd(1/2) AAS
楽しみにしてたけどなかった
568: (ワッチョイ 0dc1-RYnA [118.241.131.55]) 2018/05/19(土)22:33 ID:bA/2SDnO0(1) AAS
都市が変形してメカゴジラになると思ったのに・・・
569: (スププ Sd03-VHOI [49.98.52.122]) 2018/05/19(土)22:35 ID:zMnVEbuvd(2/2) AAS
B級映画のパッケージの写真だとおもってくれ
570: (ワッチョイ a3f6-2aUZ [115.177.186.248]) 2018/05/19(土)22:36 ID:pdU0vKs20(5/5) AAS
昨日観た直後はメカゴジラ詐欺に腹わた煮え繰り返ってたけど、物語そのものが面白いのは認めるし
こういうもんだと分かった上でしばらく経ってから見返すと受け入れられる予感はする
571: (ワッチョイ 2d4b-NTEn [220.111.70.158]) 2018/05/19(土)22:36 ID:3qCf7xW/0(2/6) AAS
メカゴジラは君たちの心の中にいるよ
572: (ワッチョイ 0d74-MPoK [118.6.205.81]) 2018/05/19(土)22:40 ID:kLADjRGZ0(11/11) AAS
ナノメタル風チャームが入場特典とかでと良かったよ
573: (アウアウアー Sa4b-hwsZ [27.85.204.235]) 2018/05/19(土)22:41 ID:k7bW78PQa(1/24) AAS
ひぐらし湧いたからナノメタルコピペ散布再開するわ
574: (アウアウアー Sa4b-hwsZ [27.85.204.235]) 2018/05/19(土)22:41 ID:k7bW78PQa(2/24) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
575: (アウアウアー Sa4b-hwsZ [27.85.204.235]) 2018/05/19(土)22:41 ID:k7bW78PQa(3/24) AAS
ヒグラシ(Tanna japonensis)は、カメムシ目(半翅目)・セミ科に属するセミの一種。
日本を含む東アジアに分布する中型のセミで、朝夕に甲高い声で鳴く。
日本ではその鳴き声からカナカナ、カナカナ蝉などとも呼ばれる。
漢字表記は蜩、茅蜩、秋蜩、日暮、晩蝉などがあり、秋の季語にもなっている。
特徴
成虫の体長はオス28-38mm、メス21-25mmほど。オスの腹部はメスよりも明らかに太くて長く、オスメスの区別がつけ易い。
また、オスの腹腔内は大きな共鳴室が発達しているためほとんど空洞で、光が透けるほどである。
体色はほとんど赤褐色だが、頭部の複眼附近、前胸の縁と背面中央は緑色をしている。
ただし体色は個体群によって変異することがあり、山地のものはより黒っぽくなる傾向がある。
なお、おもにヒグラシの成虫の寄生虫としてセミヤドリガ(Epipomponia nawai)というガの一種が知られ、
省41
576: (アウアウアー Sa4b-hwsZ [27.85.204.235]) 2018/05/19(土)22:42 ID:k7bW78PQa(4/24) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 189 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.076s*