[過去ログ] かぐや姫の物語 35 (172レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2018/08/23(木)17:36 ID:tE95BgTk(1) AAS
今年は細田を売っていくために3週連続細田らしいけど
3本しかないからまたしばらく放送されない
ジブリは20本近くあるからやはりジブリ人気は継続すると思う
かぐや姫も視聴率高かったからそのうちまたテレビでやるだろう
そういえば熱風に4月にフランスの賞もらった時の話が載ってた
高畑が珍しくお世話になった人を招いて感謝パーティーしたらしい
鈴木曰わくあれは高畑さんのお別れ会だったんじゃないかと
宮崎も行く予定だったけどパクさんはまだ死なないと言って結局参加しなかった
ちなみにアンって世界的には評価が低いんだよね。理由は原作読めば
わかるけど、ラノベなみに読者の好みにコビコビのサービスが入るから。
省5
87: 2018/08/23(木)21:06 ID:NN9PoaVj(1) AAS
私は月の人は仏の姿をした宇宙人だと思って見ていました。
決して「非情」ではないですよね?
翁と媼との別れのために雲まで運んでくれたり
捨丸との飛翔も月の人の「はからい」と思えます。
月の人達は地上の人の感情は理解できるけれど
そんなものは子供のおもちゃみたいなものだから
立派な大人は捨ててしまいなさいというような感覚でしょうか?
幼年期の終わりの仏教は
原始仏教のことを指していますよね?
釈迦の教えとされるもので最も重要なものの一つに
省6
88: 2018/08/24(金)13:43 ID:2iWsX54/(1) AAS
捨丸に妻子がいた事が問題なんじゃなくて、妻子がいてあの行動なのに作中での扱いがああなのが「ハァ?」なんだよね。
「かぐや姫 捨丸 妻子 逃げよう」とかで検索すると、ここと同じような疑問や「ハァ?」を感じてる感想がたくさんヒットする。
やっぱり皆「何だろうなあ」と思ってるんだな。

5人の男&アゴ帝と何が違うの?というのはよく言われるけど
まあ違うのは制作側の思い入れだろうね。
捨丸だけは他の5人&帝みたいな「姫から幻滅されて嫌われる」ってのは絶対に避けたかったように見える。
結局、捨丸だけ男の汚い所をバラされずに終わったのは、捨丸の面目を保つため(と、姫の幻想を守るため)ぽい。

じゃあ最初から捨丸独身で良かったじゃんとも思うけど、そうすると何の障害もないのに結ばれないのが物語的におかしくなって
「かぐや姫が月に連れて行かれるのに何で全力で守らないんだよ!何のためにいるんだよ!」って話になっちゃうしね。
そもそも元の話にいないオリジナルキャラだし、そんなキャラがストーリーを変える訳に行かないから
省7
89: 2018/08/25(土)12:32 ID:ZNO0FQ2P(1) AAS
懐かしい
やっぱ印象に残るのはアゴかな?
90: 2018/08/25(土)15:16 ID:i9EOKIwW(1/2) AAS
424 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! (ササクッテロ Sp5d-rpFj [126.33.137.75])[sage]
2018/05/15(火) 07:28:20.59 ID:BXG8epHbp
メスの写真を見せて、ゴジラが興奮してボッキしてきたところを攻撃するとかいいかも
いわゆる男の急所的な...

490 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウウィフ FF41-PnTV [106.171.43.21])[sage]
2018/05/15(火) 19:36:18.64 ID:Cnf8aKuuF
トリトンリアルタイムで見てるとか40代どころの話じゃないだろ
って事は>>424みたいな小学生並みのレスを50過ぎのオッサンが考えて書いてるのかよ…
どんだけ無為な人生送ってきたらそんなゴミクズレベルの大人になるの
91: 2018/08/25(土)15:24 ID:i9EOKIwW(2/2) AAS
キチガイ

外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
92
(1): 2018/08/31(金)20:31 ID:TuBtzuR4(1) AAS
このスレ延々と他人のオ◯ニーを見せ付けられてる気分
93: 2018/09/01(土)00:00 ID:ygRgRJOy(1) AAS
>>92
へえ、そういうので興奮するタイプなんだ
94: 2018/09/01(土)10:29 ID:SLJZQHBf(1/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
95: 2018/09/01(土)10:29 ID:SLJZQHBf(2/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
96: 2018/09/01(土)10:29 ID:SLJZQHBf(3/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
97: 2018/09/01(土)10:30 ID:SLJZQHBf(4/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
98: 2018/09/01(土)10:30 ID:SLJZQHBf(5/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
99: 2018/09/22(土)01:22 ID:9/ZBFKmJ(1) AAS
ジブリって興味なくてぜんっぜん観たことがなくて、たまったま今日初めてコレを観たんだけど普通によかったわ
どストレートでシンプルな話なのになんだこれってぐらいよかったわ
100: 2018/09/25(火)16:42 ID:D7L0JSdX(1) AAS
かぐや姫の物語で描かれるのは十二単を着た高貴の姫君のしきたりに反発するかぐや姫…。なんだが。

そこがおかしい。

『竹取物語』は平安時代(9〜10世紀頃)に成立したと推定されている日本最古の物語文学。
遅くとも平安時代初期の10世紀半ばまでには成立したとされ
通説は、平安時代前期の貞観年間 - 延喜年間、特に890年代後半に書かれたとする。
元々、口承説話として伝えられたものが『後漢書』や『白氏文集』など漢籍の影響を受けて一旦は漢文の形で完成されたが
後に平仮名の崩し字に書き改められたと考えられている。

作者は、源順、源融、遍昭、紀貫之、紀長谷雄、他に文章博士などを歴任し、仁和2年(886年)から仁和6年(890年)まで
竹取の翁の名・讃岐造と同じ讃岐国の讃岐守に遷任したことがあり
自身の出生も余呉の羽衣伝説で語られる菅原道真など数多くの説が提唱されている。
省10
101: 2018/10/25(木)18:18 ID:kZPY0uoi(1) AAS
地球に生まれた時点で月によって人生が運命づけられてるわけだからなぁ

やりきれない物語だなこの映画は

それでも唄は決して消えないというのが救いになってるのかもだが

観終わった直後はモヤモヤしたけどしばらく経って考えてみるとすごく奥深い映画になってると感じる

金やら着物やら余計なものを出さなきゃ、翁もあんな考え起こさなかったろうに
結局最後まで月の側のシナリオ通りに運んでたのかな?
そう考えると、ちょっとかぐやが気の毒。結局彼女自身の選択の機会なんて、ほとんど無かったし
省22
102: 2018/10/27(土)08:29 ID:rXXXtSsw(1) AAS
かぐや姫の物語を作るみてるけど
面白い。
高畑監督が予告でかぐや姫がダァーと走るシーンは
見せない方がいい。ショックがやわらいでしまう
って言っててそこは全面同意
あれは予告で見たくなかったな。
103: 2018/10/28(日)13:50 ID:KfMMYu8H(1) AAS
おもひでぽろぽろって高畑がなに描きたかったのか未だにうまく解釈できてないや個人的に
自然讃歌や文明讃歌的なところと主人公の成長物語ってのはあるけど
それ以外でもテーマがあると思うんだけどなんだろう
ただのノスタルジーものってわけでもないし
過去と現在みたいなとこに高畑自身がどんな思いを込めたのかというと
「おもひでぽろぽろ」は、小津映画の影響を受けていることは有名だが、
小津作品で最も似ているのは「麦秋」だと思う。
「麦秋」の主人公は、亡き兄の親友だった男性の母親から懇願され、
周囲の反対を押し切って、自分の意志で子持ち男性との結婚を決意する。

「おもひで―」でも、農家の男性の母親から「嫁に来てくれ」と頼まれて
省34
104: 2018/10/28(日)13:50 ID:EPA0D/E+(1) AAS
お迎えのシーンで翁が姫を追って水の上を走るけど
あれってキリストの奇跡だから欧米の人はドキッとするんじゃないかなと思った
なんでわざわざキリストを連想させるような演出にしたのか疑問だった
でも調べてみたら仏教にも同じ奇跡の話が残ってるらしい
しかもこっちのほうが古いみたい
やっぱり奥が深いな
外部リンク:ja.wikipedia.org
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

琴異言なら琴は異なる言(天人の言葉)ということ?
かぐや姫は琴で月とテレパシーしてたし貴族も琴で魅了されてた。
省22
105: 2018/10/30(火)00:47 ID:Uv4R4VVd(1) AAS
目がすべる
1-
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s