[過去ログ] かぐや姫の物語 35 (172レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90: 2018/08/25(土)15:16 ID:i9EOKIwW(1/2) AAS
424 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! (ササクッテロ Sp5d-rpFj [126.33.137.75])[sage]
2018/05/15(火) 07:28:20.59 ID:BXG8epHbp
メスの写真を見せて、ゴジラが興奮してボッキしてきたところを攻撃するとかいいかも
いわゆる男の急所的な...

490 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウウィフ FF41-PnTV [106.171.43.21])[sage]
2018/05/15(火) 19:36:18.64 ID:Cnf8aKuuF
トリトンリアルタイムで見てるとか40代どころの話じゃないだろ
って事は>>424みたいな小学生並みのレスを50過ぎのオッサンが考えて書いてるのかよ…
どんだけ無為な人生送ってきたらそんなゴミクズレベルの大人になるの
91: 2018/08/25(土)15:24 ID:i9EOKIwW(2/2) AAS
キチガイ

外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
92
(1): 2018/08/31(金)20:31 ID:TuBtzuR4(1) AAS
このスレ延々と他人のオ◯ニーを見せ付けられてる気分
93: 2018/09/01(土)00:00 ID:ygRgRJOy(1) AAS
>>92
へえ、そういうので興奮するタイプなんだ
94: 2018/09/01(土)10:29 ID:SLJZQHBf(1/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
95: 2018/09/01(土)10:29 ID:SLJZQHBf(2/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
96: 2018/09/01(土)10:29 ID:SLJZQHBf(3/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
97: 2018/09/01(土)10:30 ID:SLJZQHBf(4/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
98: 2018/09/01(土)10:30 ID:SLJZQHBf(5/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
99: 2018/09/22(土)01:22 ID:9/ZBFKmJ(1) AAS
ジブリって興味なくてぜんっぜん観たことがなくて、たまったま今日初めてコレを観たんだけど普通によかったわ
どストレートでシンプルな話なのになんだこれってぐらいよかったわ
100: 2018/09/25(火)16:42 ID:D7L0JSdX(1) AAS
かぐや姫の物語で描かれるのは十二単を着た高貴の姫君のしきたりに反発するかぐや姫…。なんだが。

そこがおかしい。

『竹取物語』は平安時代(9〜10世紀頃)に成立したと推定されている日本最古の物語文学。
遅くとも平安時代初期の10世紀半ばまでには成立したとされ
通説は、平安時代前期の貞観年間 - 延喜年間、特に890年代後半に書かれたとする。
元々、口承説話として伝えられたものが『後漢書』や『白氏文集』など漢籍の影響を受けて一旦は漢文の形で完成されたが
後に平仮名の崩し字に書き改められたと考えられている。

作者は、源順、源融、遍昭、紀貫之、紀長谷雄、他に文章博士などを歴任し、仁和2年(886年)から仁和6年(890年)まで
竹取の翁の名・讃岐造と同じ讃岐国の讃岐守に遷任したことがあり
自身の出生も余呉の羽衣伝説で語られる菅原道真など数多くの説が提唱されている。
省10
101: 2018/10/25(木)18:18 ID:kZPY0uoi(1) AAS
地球に生まれた時点で月によって人生が運命づけられてるわけだからなぁ

やりきれない物語だなこの映画は

それでも唄は決して消えないというのが救いになってるのかもだが

観終わった直後はモヤモヤしたけどしばらく経って考えてみるとすごく奥深い映画になってると感じる

金やら着物やら余計なものを出さなきゃ、翁もあんな考え起こさなかったろうに
結局最後まで月の側のシナリオ通りに運んでたのかな?
そう考えると、ちょっとかぐやが気の毒。結局彼女自身の選択の機会なんて、ほとんど無かったし
省22
102: 2018/10/27(土)08:29 ID:rXXXtSsw(1) AAS
かぐや姫の物語を作るみてるけど
面白い。
高畑監督が予告でかぐや姫がダァーと走るシーンは
見せない方がいい。ショックがやわらいでしまう
って言っててそこは全面同意
あれは予告で見たくなかったな。
103: 2018/10/28(日)13:50 ID:KfMMYu8H(1) AAS
おもひでぽろぽろって高畑がなに描きたかったのか未だにうまく解釈できてないや個人的に
自然讃歌や文明讃歌的なところと主人公の成長物語ってのはあるけど
それ以外でもテーマがあると思うんだけどなんだろう
ただのノスタルジーものってわけでもないし
過去と現在みたいなとこに高畑自身がどんな思いを込めたのかというと
「おもひでぽろぽろ」は、小津映画の影響を受けていることは有名だが、
小津作品で最も似ているのは「麦秋」だと思う。
「麦秋」の主人公は、亡き兄の親友だった男性の母親から懇願され、
周囲の反対を押し切って、自分の意志で子持ち男性との結婚を決意する。

「おもひで―」でも、農家の男性の母親から「嫁に来てくれ」と頼まれて
省34
104: 2018/10/28(日)13:50 ID:EPA0D/E+(1) AAS
お迎えのシーンで翁が姫を追って水の上を走るけど
あれってキリストの奇跡だから欧米の人はドキッとするんじゃないかなと思った
なんでわざわざキリストを連想させるような演出にしたのか疑問だった
でも調べてみたら仏教にも同じ奇跡の話が残ってるらしい
しかもこっちのほうが古いみたい
やっぱり奥が深いな
外部リンク:ja.wikipedia.org
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

琴異言なら琴は異なる言(天人の言葉)ということ?
かぐや姫は琴で月とテレパシーしてたし貴族も琴で魅了されてた。
省22
105: 2018/10/30(火)00:47 ID:Uv4R4VVd(1) AAS
目がすべる
106: 2018/10/31(水)19:21 ID:08zYxz8P(1) AAS
かぐや姫は極楽浄土の住人である
穢れのある世界を望んでこの地に落とされています。「高貴なる姫君」への反発は穢れ、すなわち「人」であることへの強い欲求。
そして実は都に来た際、かぐや姫は翁に用意された「羽衣」を身につけているのです。
都は「人」ではなくなる場所だったのです。
他スタジオに模倣される前にもう一度ジブリでこういうアニメやってほしい
捨丸との再会と別れの後、三年後のタケノコが仕草が女らしくなってるな
あの社会で生きる処世術を身につけた(成長した)ってことか。
んで今度は人間的な部分での試練が次に起こる
ラスト空を飛ぶシーン、あっさり妻子を捨て不倫に走る捨丸
明らかに演出として意図的に、捨丸が衝動的に妻子を捨てる選択をしているわけだが、
省5
107: 2018/11/10(土)22:07 ID:m4d1l9pv(1/2) AAS
今観てるけど面白くないぞ
108: 2018/11/10(土)22:56 ID:m4d1l9pv(2/2) AAS
観終わったけど面白かったぞ

捨て丸との飛行シーンは
あれはまぐわっているのだな
109: 2018/11/11(日)08:50 ID:iJ5SkqtO(1) AAS
地井武男の代役の三宅裕司は
どこの場面やってるかわからん。
わかる人いる?
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.334s*