[過去ログ] 【細田守】未来のミライ17 (950レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491(2): (ワッチョイ ada8-Hzax [124.87.130.109]) 2018/09/26(水)18:09 ID:buHQxdOq0(2/2) AAS
>>489
一応、こんなレポートがある。
アヌシー国際アニメーション映画祭 / 2018年7月7日
均質なものから混ざり合うものへ アヌシー2018コンペティション長編部門レポート
今後のアニメーションの評価を分けるものとは By 土居伸彰
外部リンク:jp.ign.com
492: (ワッチョイ 4369-BpLJ [133.200.130.160]) 2018/09/26(水)20:11 ID:vSArLnPg0(1/3) AAS
>>491
去年のルーと片隅って、海外だと見方が変わるのね、良く分かったわ。
517: (スッップ Sd33-DM++ [49.98.132.63]) 2018/09/27(木)06:32 ID:pqGPEPP4d(1) AAS
>>491
>日本からの出品作として注目を集めていた細田守監督の最新作『未来のミライ』は、今年のようなコンペティションのラインナップの中に並ぶと、どうしても違和感を感じざるを得ないものであった。
>それが何に端を発するのかといえば、コンペの多くの作品が異質な存在と向き合うこと(もしくは同じ人間が異質で別の何かへと変わっていくこと)を通じて、
>多様性への気づき・啓示をもたらそうとするなかで、本作が徹底的に内向きの同質性を目指す方へと向かっていたからであるといえるかもしれない。
これ、確かに思ったな
色々あるけど、この映画の最終的な帰結は、
妹の登場によってアイデンティティを崩壊しかけた男児が、兄であることを自覚してアイデンティティを回復させる話でしかない
そしてその回復の手段は、飼い犬の擬人化や未来のミライ、過去の母、祖父との出会いによって、血縁というものを極めて主人公のくんちゃんに意識させることによっている
これだけダイバーシティが叫ばれる世の中にあって、今さらそんな内向きな話というのは、何だか古臭く見える
監督の心中としては、そんな時代だからこそ、今の家族の形が崩壊の危機にあり、そういった危機を描こうと思った、のかもしれないけど、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.391s*