[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 47【星を喰う者】 (356レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216: 2018/11/06(火)13:29 ID:jZV/UA1C(2/7) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル 
総重量:3万トン 
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
217: 2018/11/06(火)13:29 ID:jZV/UA1C(3/7) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル 
総重量:3万トン 
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
218: 2018/11/06(火)13:29 ID:jZV/UA1C(4/7) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル 
総重量:3万トン 
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
219
(1): 2018/11/06(火)13:42 ID:f8kk8Ws2(1/2) AAS
>>185
一作目は大半フィリウスに割いてたろう
そしてその全てがアース登場の前座だった訳だから
220
(1): 2018/11/06(火)13:43 ID:tdUlZ185(3/6) AAS
そもそもゴジラファンってそんなに居ないんじゃないかなぁ…
221
(2): 2018/11/06(火)13:47 ID:f8kk8Ws2(2/2) AAS
>>195
そんな奇特なファンが十分な数いるのか?
アニゴジを見て新たなゴジラファンとして取り込めるくらいの投資になったのか?

>>206
これを不評と呼ばずして何が不評なんだ?
誰が絶賛してるんだ?
「賛否両論」なんてのは破綻した擁護でしかない
222: 2018/11/06(火)13:49 ID:DO4EKeug(1) AAS
ユウコとはなんだったのか
いや別に好きでもないから構わないっちゃ構わないが
223: 2018/11/06(火)13:53 ID:EWzmTBqf(3/4) AAS
ゴジラファンじゃなかったらそもそも一章の時点で存在を知らなそう

今回のCM深夜アニメの時間にかなり流してるけどゴジラを知らない人から見たら金色の蛇が宇宙船に巻き付いてるだけで全く魅力感じんだろ
224
(1): 2018/11/06(火)13:53 ID:OAaHdAhL(1) AAS
>>220
それは思うわ
ウルトラマンや仮面ライダーとかに比べて明らかにファン層が薄いと感じる
それは作品の冬の時代が長かったってのもあると思うけど
昨今大人向けにシフトしすぎて、将来のファン層となる子供達に投資できてないんじゃねーのかな

やっぱ映画シリーズだけでコンテンツを続けていくってのは無理があると思うんだよ
体力のあるハリウッドならともかく東宝にはキツいだろ
TVアニメシリーズにシフトしようって初期の試みは良かったんだろうけど
225: 2018/11/06(火)13:59 ID:UZXM9Byc(4/5) AAS
>>221
絶賛ではないね、そこそこくらい
外部リンク:filmarks.com
226
(2): 2018/11/06(火)14:02 ID:NB1bChgs(1) AAS
>>219
作戦や地球環境は実質アースの話だからな
フィリウスは最後の作戦と
あとは探査機に鳴き声上げて、リーランド追っかけたとこくらい
半分もねーだろ
227: 2018/11/06(火)14:03 ID:EWzmTBqf(4/4) AAS
>>226
それは無理があるわ
228: 2018/11/06(火)14:14 ID:xIwCgJzU(1/2) AAS
>>221
知らんがな。でもまぁ特にゴジラのテーマとか怪獣プロレスに拘りがない自分からしたら不満はあれど映画終わりにまた次も観たいと思わせて
公開を楽しみに待てるぐらいには悪くない映画だと思うよ。一定の評価を獲得してるのも事実だし。
229: 2018/11/06(火)14:14 ID:tdUlZ185(4/6) AAS
>>224
あっちにも冬の時代はあったし…まぁゴジラはこれからよこれから
230: 2018/11/06(火)14:16 ID:xIwCgJzU(2/2) AAS
シンゴジ序盤のなぜかちょっとコメディタッチなところとか、パターソンさんとかシリアスになり切れてない部分が個人的に受け付けなかったから、アニゴジの徹底した絶望感は満足してる。
231: 2018/11/06(火)14:21 ID:lL1wlvix(1) AAS
アニゴジは全編愉悦コメディだろふざけんな
232: 2018/11/06(火)14:29 ID:MuVylUcD(1) AAS
ハルオのせいでリーランドが死んだのにハルオが指揮官代理になったことに誰も文句を言わなかったり
ナノメタル見つけただけで迎えに来たやつまで地球に残ったりこいつら相当おめでたい頭してんなとは思った
233: 2018/11/06(火)14:38 ID:O/z2tB6P(5/5) AAS
メカゴジラは詐欺
不当表示防止法に引っ掛かるレベルの詐欺
234
(1): 2018/11/06(火)14:40 ID:tdUlZ185(5/6) AAS
メカゴジラ「の力」が起動するって言ってたからねぇ…
235: 2018/11/06(火)14:51 ID:jZV/UA1C(5/7) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
1-
あと 121 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s