[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 47【星を喰う者】 (356レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194: 2018/11/06(火)12:16 ID:wByloNcn(5/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
195
(1): 2018/11/06(火)12:22 ID:iBhcN4Zm(1) AAS
パシリム前後辺りから入った割と新しめの怪獣特撮ファンにはそこそこ好評なんじゃないの?自分がそうだし。実際その辺りの層に向けて作られてる気がする。
懐古が言うゴジラでやる必要ないとかメカゴジ詐欺に怒る気持ちもわかるけどね。
196
(1): 2018/11/06(火)12:23 ID:tI1T4eZj(1/2) AAS
そこそこ好評ならこんな空気化してないのでは
197: 2018/11/06(火)12:26 ID:6KNvGbWW(1) AAS
ハリウッドに貸してて映画作れない期間、とか平気でやるのが東宝だからな
庵野みたいに東宝に反逆出来る奴じゃないと
あるいはグリッドマンみたいに、超星神とかゾーンなら制約減ってスタッフの持ち味殺されずに済んだかもな
198: 2018/11/06(火)12:31 ID:UZXM9Byc(1/5) AAS
>>196
そこそこのTVアニメならともかく三部作映画だからなあ
199: 2018/11/06(火)12:33 ID:WhT430k5(1) AAS
二本目まで観ちまったから最後まで付き合うけど、ほんとに大丈夫なんだろうか……
予告編で観たキングギドラらしき金色のギザギザ、二昔前のスクリーンセーバーみたいだったが目玉キャラ?がアレで大丈夫か
200: 2018/11/06(火)12:39 ID:aizSNhXu(1/3) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル 
総重量:3万トン 
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
201: 2018/11/06(火)12:40 ID:aizSNhXu(2/3) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル 
総重量:3万トン 
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
202: 2018/11/06(火)12:40 ID:aizSNhXu(3/3) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル 
総重量:3万トン 
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
203: 2018/11/06(火)12:46 ID:IDmnYqNJ(1) AAS
総合的には絶不評だろ
204: 2018/11/06(火)12:51 ID:tdUlZ185(2/6) AAS
アニメ映画三部作で空気と言うには
0.5億くらいは下回れないとちょっと
205: 2018/11/06(火)12:57 ID:ljjryWO9(1) AAS
次はまともにキングギドラ出るみたいじゃん。
いや、もしかするとあれは幻影とかそんなオチの可能性も?
206
(1): 2018/11/06(火)12:57 ID:UZXM9Byc(2/5) AAS
5chでは絶不評かもね
外ではそうでもないみたいだけど
207: 2018/11/06(火)12:59 ID:rKG3Kl5y(2/5) AAS
>>185
必要なはずだったろうね
旧メカゴジラに搭載されてた様々な武装が、シティまで大規模化した事でどういう風に昇華、パワーアップされたのか
それが描けていれば、メカゴジラと映像の中のシティとの間に明確な共通点が生まれ、あんなこじつけか言い訳みたいな形にはならなかっただろう
少なくとも「あのガスタンクのどこがメカゴジラなんだ」という批判も多少は和らいだはず
208: 2018/11/06(火)13:00 ID:3Yfhgajo(2/2) AAS
髪を讃えよ(´・ω・`)
209: 2018/11/06(火)13:01 ID:hc7Qs3GS(1) AAS
総合(一部)
210: 2018/11/06(火)13:04 ID:rKG3Kl5y(3/5) AAS
>>189
確かに悉く他所様にお株奪われてるよなw
グリッドマンみたくTVシリーズアニメにしてれば、良くも悪くも尖った作りとシンコジのヒットからある程度話題性も稼げたろうに、三部作映画なんかにするから門が狭くなる
一年に三作全部全部見てくれるファンなんか製作が想定してるより一部だろうし、やらかしちゃった分バッシングも長引くしで散々だなあ
211: 2018/11/06(火)13:07 ID:UZXM9Byc(3/5) AAS
しかも怪獣バトルが出来ない程度の予算しか寄越さないしね
212
(1): 2018/11/06(火)13:14 ID:/39aXpGs(1) AAS
>>183
逆 ゴジラファンは大半が無視
213: 2018/11/06(火)13:18 ID:oQ8GmWr0(1) AAS
作品自体がメイン商材なら
局から枠買ってばらまくなんて無駄
1-
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s