[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 57【星を喰う者】 (457レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130: 2018/11/23(金)14:57 ID:uUBQTB9M(2/2) AAS
>>124
ポリピクは、きちんとした制作期間と予算を出してもらえるキングレコード&講談社と組んでBLAMEかシドニアの続編を作って欲しい
131: 2018/11/23(金)15:13 ID:piLPVrMw(2/2) AAS
アトラトム号がギドラに蹂躙されるところはSFホラーっぽくて良かったな
132: 2018/11/23(金)15:13 ID:SBDgNFZE(1) AAS
もう、マイナとミアナのパコパコ同人誌出てくればええよ。
冬コミな間に合わないだろうな…
133: 2018/11/23(金)15:19 ID:pCWEkTWs(1) AAS
結局のところメトフィエス=キュゥべえだったな
134: 2018/11/23(金)16:13 ID:nnz5NiNv(1) AAS
人類へのカウンターとして怪獣が現れるって設定自体はいいんだけど何となく出てきて何となく暴れるのがな
三章のギドラなんかもそうだけど本作はあらゆる部分が全般的にフワフワしてる
予算がどうのって予算で安いライターとか設定考証雇ったわけじゃあるまいし
135: 2018/11/23(金)16:16 ID:OJE6KRzG(1/3) AAS
監督二人とも世界観を作れるひとじゃなさそうだからなあ
虚淵はその辺得意そうな気がするけどどうしたんだろう
136
(3): 2018/11/23(金)16:20 ID:PkQfoV1b(1) AAS
見てきた
評判悪かったけど思ったより良かった
前作のメカゴジラ詐欺と違って一応はギドラ出てきたし
別の次元にいるから攻撃当たらん!っていうのもなんか斬新だった
ただストーリーの軸のメトフィエスが春雄に執着してるのがよくわからん
あれなくても別にギドラ呼べたしゴジラに勝てたじゃん
そこら辺ちゃんと絡めて欲しかった
137
(1): 2018/11/23(金)16:33 ID:l32Tjagk(1) AAS
ノベライズ三冊目はどう?
面白い?
138: 2018/11/23(金)16:37 ID:OJE6KRzG(2/3) AAS
>>124
俺もシドニアやBLAME!でポリピクのファンになってアニゴジの製作を知ったクチだ
まあまた良い原作か脚本家が見つかるといいね
139
(1): 2018/11/23(金)16:41 ID:HYU5f0oL(1) AAS
>>136
メトフィエスなりに、春雄に情が移ったんだろ
140: 2018/11/23(金)16:59 ID:x13C8PZb(1) AAS
>>126
人類がどうにもできないゴジラである点は良いんだよな
マグロとか手塚ゴジラみたいな雑魚ゴジラは見たくないからな
141: 2018/11/23(金)17:21 ID:OT9nG8W+(1/3) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル 
総重量:3万トン 
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
142: 2018/11/23(金)17:21 ID:OT9nG8W+(2/3) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル 
総重量:3万トン 
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
143: 2018/11/23(金)17:22 ID:OT9nG8W+(3/3) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル 
総重量:3万トン 
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
144
(1): 2018/11/23(金)17:38 ID:EDBPXEhE(2/2) AAS
>>137
よくも悪くもそのまんま映画のノベライズって感じ
文体も簡潔でアッサリ気味
視点が基本ハルオとモーリ船長に固定されてたり、黙示録とプロメカの内容にさらっと触れる場面があったりのアレンジはある

映画の補完的な部分を期待して読んだけど、個人的にはイマイチだった
145: 2018/11/23(金)17:52 ID:kcutfOxm(1) AAS
ロリと子作り
ギドラ〜や、ギドラ〜
元カノと心中

あとどうでもい話と使い回し映像
146: 2018/11/23(金)17:53 ID:IfMJNa19(1) AAS
>>144
ありがとう。

本屋で見かけて買うか迷ってたけど、微妙だな。
147: 2018/11/23(金)18:52 ID:vVE/oRD2(1/2) AAS
映画館が安い日だったから観てきた
二時間かけてやったことはギドラがゴジラに噛み付いてそれを振り払うだけだった
野球中継かよ

あと、シュガーラッシュオンライン面白そうだった
148: 2018/11/23(金)19:10 ID:dK9vdezj(1) AAS
まさかのポスターから微動だにしないってやべぇよな
完璧に狂ってやがる
149
(1): 2018/11/23(金)19:16 ID:xQ4jg7G3(3/3) AAS
>>83
実写映画の世界では一度でも歴史的大ポカやらしたら仕事回って来ないのが普通なんだがな
黒澤明が認めた実力派監督の監督佐藤純弥ですら北京原人で10年間干されたし、
コンスタントにヒット作を出してたデビルマンの監督もデビルマンの失敗で糞監督扱いのまま死んだ
企画的な問題が大きかった84ゴジラ、さよならジュピターの橋本監督はその2本でプロデューサーに転向、、
90年代の東宝映画を支えた大河原監督も、2000ミレニアム1本の失敗(それでもアニゴジの20倍の成績)で監督業引退
実写と同じ厳しい基準なら、アニゴジスタッフはこれで干されて今後は仕事が出来なくなってもおかしくないレベル
アニメ業界は実写に比べたら甘いって事だな
1-
あと 308 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*