[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 62【星を喰う者】ワ有 (634レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287: (ワッチョイ b355-j/5e) 2019/01/18(金)19:53 ID:PKaPe27i0(1) AAS
それな
288: (ワッチョイ 9ba6-F2Ks) 2019/01/18(金)21:34 ID:rxHJZZqY0(1) AAS
KOMはなんとギドラの全身が拝めるというエクシフホイホイムービーだからな
289(1): (アウアウクー MM9d-C1Ym) 2019/01/18(金)23:58 ID:qo0G8sVTM(1) AAS
>>284
バトラのところで毒虫のような影って言ってるんだからモスラとバトラは見た目からして別なんじゃないの?
290: (ワッチョイ 1394-F2Ks) 2019/01/19(土)00:01 ID:NVOhQoR00(1/2) AAS
>>289
見た目は別
291: (ワッチョイ 6b7e-fAiL) 2019/01/19(土)11:42 ID:xzKvMt8T0(1) AAS
ようは元々バトラとモスラがそれぞれ1体ずついてつがいになりそれぞれの卵をのこしていたのかな?
ゴラス接近時、バトラがゴジラに食われたけど卵は残す
しかし残せた卵はモスラの分だけ、もしくは1つの卵の中にモスラとバトラがいるってことだろうか
292: (ワッチョイ 1394-F2Ks) 2019/01/19(土)12:09 ID:NVOhQoR00(2/2) AAS
フツアはバトラという名前を使ってないんだよね
モスラのつがい、二匹のモスラ、その一匹は戦って敗れた。とだけ
あくまで別の項で超能力児童がバトルモスラ、バトラとその姿を感知して絵にして呼んでいる
シオカラトンボに対するムギワラトンボのように、モスラの雌雄の一方の特徴的な姿を特にバトラと呼称するとか
あるいはトビバッタのように危機的環境で取る相変異体なんじゃないか
293: (ワッチョイ 9ba6-F2Ks) 2019/01/21(月)00:27 ID:wdmvVH6m0(1/2) AAS
人類(異星人を除く)とモスラが協力してゴジラを倒し
モスラ惑星にするのがあの世界では一番理想的に思える
モスラなら人類の文明をある程度は許容してくれるだろうし
「モスラを憎む人」もいないからギドラ襲撃も起こらない
294: (ワッチョイ 19bc-fAiL) 2019/01/21(月)01:39 ID:Ce5puLZO0(1) AAS
モスラとバトラ、どっちがゴジラをより苦しめたんだろう
どっちも背びれを吹っ飛ばすことはできるみたいだけど
295(1): (ワッチョイ 9115-F2Ks) 2019/01/21(月)16:19 ID:0SlAdUsw0(1) AAS
完結してから第一章のパンフレットの鼎談を読み直してみた
「アニメの強さを活かしたゴジラ映画にしましょう」
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
「静野監督に客観的な視線でジャッジしてもらましょう」
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
「ストーリーは一般性をもって、間口を広くもたせて書きました」
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ただの一つも出来てないゴミ揃い
296: (ワッチョイ ebbd-kR1w) 2019/01/21(月)16:35 ID:7q1ps8VH0(1) AAS
俗に言うレ●プ作品というか、同人系でやってろ作品というか…?
297: (ワッチョイ 9ba6-F2Ks) 2019/01/21(月)22:21 ID:wdmvVH6m0(2/2) AAS
静野ジャッジってマニアックなアイディアを却下する代わりに
一般受けする要素を盛り込んでくれないとただ引き算してるだけで
映画に付加価値を与えてないよな
ぱっと見で「かっこいい/かわいい」アニメキャラを撒き餌にして
蓋を開ければ超マニアックなシナリオ、みたいなアプローチのほうがウケたのでは?
298: (ワッチョイ f110-LxSt) 2019/01/22(火)05:40 ID:tzvhYGmf0(1) AAS
本当に引き算だけで何も足してないんだよな…
スタッフは「マニアックな要素を避けて間口を広くしました」と言い張ってるけど
実際はただひたすら弱腰でリスクを避けてるだけだろう
インパクトのある要素は「ダサい」とか「バカっぽい」と言われるリスクが伴うものなのに
そのリスクを避けてばかりだからストーリーもビジュアルも無味乾燥なものになる
怪獣プロレスだって、幼稚だと笑われる要素でもあるし、同時に熱烈に愛される要素でもある
一面しか見ないで「怪獣プロレスを外した方が多くの客に受ける」と考えてるのがダメだ
リスクを避けまくった挙句に何のリターンも無い映画を作ってしまう程度の頭で
ロジカルに構築しましたーみたいな顔をしたがるスタッフには心底イライラする
299(1): (ガラプー KK45-oFyC) 2019/01/22(火)06:26 ID:HFE2YPvmK(1) AAS
虚淵脚本と静野ジャッジばかり批判されるけど、オーディオコメンタリーを聴くと、
瀬下にも相当な責任があると思う
虚淵に対しては「さすが虚淵さんの脚本!」、静野に対しては「さすがゴジラを見た事の無い客観性!」
オーディオコメンタリーの瀬下はひたすらこの調子で2人を必要以上に持ち上げまくり
多分、打ち合わせの席でもこの調子だったんだろう
300: (ワッチョイ 2935-8Cnj) 2019/01/22(火)06:39 ID:WZ35okdg0(1) AAS
分かってない奴にゴジラ作らせちゃダメだという貴重な教訓を今後に活かしてくれ
アニゴジ自体はもういい…
301: (ワッチョイ 1307-o25d) 2019/01/22(火)09:29 ID:kY+/dqMU0(1/2) AAS
>>295
このインタビューはアニゴジが良作だったらまだ美談として受け取れるけど、
惨憺たる出来で終わってしまった今読むと
虚淵と瀬下が必死で静野に責任を押し付けているように見えてしまう…
302: (オッペケ Sr1d-QWiR) 2019/01/22(火)13:10 ID:P055t0uFr(1) AAS
実際、静野のセンスは皆無だった
303: (ワッチョイ 1307-o25d) 2019/01/22(火)13:36 ID:kY+/dqMU0(2/2) AAS
>>299
>「さすがゴジラを見た事の無い客観性!」
別に静野じゃなくてもよくてなんかもう
304: (ワッチョイ 1394-F2Ks) 2019/01/22(火)13:47 ID:lMiv3u0T0(1) AAS
実績を考えれば瀬下が一番小物だから
他の二人をヨイショするのも当然だろ
305: (ワッチョイ 9ba6-F2Ks) 2019/01/22(火)22:26 ID:IESv/J1G0(1) AAS
アニゴジを検証するために「楽園追放(虚淵脚本)」と「BLAME!(瀬下監督)」を見てみたら中々面白かったよ
特に「BLAME!」は同じスタッフが作ったとは思えない出来でどうしてこうならなかった?
306(1): (ワッチョイ 1394-F2Ks) 2019/01/23(水)12:29 ID:TZru5Ok20(1) AAS
実績を考えれば才能や実力は在るでしょ
まぁそれが常に発揮されるはずも無い
でも過去の例を見るに、ゴジラという題材がそもそもスタッフの実力を減衰させがち
庵野みたいな「作品の為に東宝の意向を無視する強引さ」が無いといかん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.712s*