[過去ログ]
【アニメゴジラ】GODZILLA 62【星を喰う者】 (724レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
612
: 2019/02/01(金)12:55
ID:QnfsQ/hZ(5/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
612: [sage] 2019/02/01(金) 12:55:10.41 ID:QnfsQ/hZ メカゴジラ 体高:50メートル 体長:100メートル 総重量:3万トン 人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器 正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。 ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。 動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、 体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。 制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、 そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。 武装はナノメタルの自在変形機能を最大限活用したもので、 ナノメタルの自在変形、自己修復・増殖機能により破損部位の多くは瞬時復旧が可能。 西暦2042年、拡大するゴジラの暴威に鑑みて、恒星間移民船の建造を除く人類の全てのリソースが注ぎ込まれる形で決行された 「プロジェクト・メカゴジラ」により、当時世界で最も優れた工業生産力を維持していた極東自治区(旧・日本)の富士山麓にて建造を開始。 富士山麓宝永第一火口縁南方2キロメートル地点の地下200メートルに築かれた 「地球連合軍・戦略技術研究所・ナノメタル研究センター併設メカゴジラ開発プラント」(通称:メカゴジラ建造工場)にて、 専用の100GW級ビルサルディア型(ΩIII型磁場閉込方式)熱核融合炉4基からの大電力供給を受けて 地下ナノメタル生成棟・MG組立棟・AI製造棟を稼働させ、計736名の人員によって進められた。 ゴジラを地上に押し留める「オペレーション・ロングマーチ」およびゴジラを地中深くに閉じ込める 「オペレーション・グレートウォール」の間に機体そのものは完成するが、2046年3月の「富士裾野決戦」で何らかの理由から起動に失敗し、 遠州灘からゴジラに熱線で工場を狙撃され喪失する。 しかし打ち捨てられたナノメタルは、メカゴジラ頭部の人工知能から発せられる指示に従い機能を停止することなく増殖を続け、 2万年かけて工場周囲の直径14キロメートルに「メカゴジラシティ」を形成するに至った。 その存在は「人類最後の希望」として一般にも公表されており、 映画監督エガートン・オーバリーの手で5作品の政府広報映画が制作、公開されている。 武装 収束中性子砲 頭部ナノプレートを変形させた特殊砲身と発生装置で構成される荷電粒子砲。中性子透過力を利用し、 対象の外殻を貫通、体内組織を融解させる。想定で5キロメートル以上離れた地点からゴジラへの攻撃と反撃を防止し、迅速な接近運動を補助する。 ブレードランチャー 背部ブレードを電磁カタパルトで射出し、誘導操縦飛行させて対象を切り裂く質量弾体攻撃。3キロメートル地点での弾幕による撹乱が目的。 ハイパーランス 前方両腕部を高速伸長し、急速粒子圧縮で硬質化させることで生成するランス状対象打突・貫通攻撃。最大伸長は500メートル。 対象貫通後は、ナノメタル粒子充填・侵食を行う。 ナノメタル最大硬質化時のモース硬度及びビッカーズ硬度については共にダイヤモンドの約10倍に到達。 想定では1キロメートル地点で跳躍後にゴジラ上空で起動し、全体重を加重させたハイパーランスチャージ攻撃で体表組織を貫通後、 先端部から体内深層部へのナノメタル侵食により組織構造を瞬時分析、ゴジラの機能停止を実施する。 テイルブロー 尾部全体を鞭状運動させた切断攻撃。上体捻り運動による尾部先端速度の超音速化、 プラズマブースターによる運動方向への追加加速、尾部形状の刃形状変形、ヒレ状ブレードの高速往復運動等の複合効果で、 切断、衝撃波粉砕を行う。 ナノメタル粒子散布型熱エネルギー緩衝層 半径300メートルの周囲空間にナノメタル粒子を散布し、エネルギー兵器の拡散防御を行う。 シミュレーション上では到達エネルギーの9割を拡散する。実体質量弾に対する防御も可能。 メカゴジラシティでも熱線の対策で展開された。 積層耐熱装甲板 メカゴジラ外殻部位各部の瞬時変形による防御手段。 想定では5キロメートル地点への接近直後に胸部装甲を変形させ、熱エネルギー緩衝層との併用で熱線を防御する。 メカゴジラシティでもプラント表面に形成されるはずだったが、ゴジラの侵攻を受けて武装の配置を優先するために途中で建造が中止された。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1546957795/612
メカゴジラ 体高メートル 体長メートル 総重量万トン 人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した自律思考金属体ナノメタル製の対ゴジラ決戦兵器 正式名称は対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器メカゴジラ略称はメカゴジラあるいは ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており建造には万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている 動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で 体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し行動用電力を随時放出する 制御はゴジラの電磁場による通信障害をビルサルド方式電磁シールド技術で軽減 そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し内部から中央制御システムまでの半径キロ圏内での常時接続を保証している 武装はナノメタルの自在変形機能を最大限活用したもので ナノメタルの自在変形自己修復増殖機能により破損部位の多くは瞬時復旧が可能 西暦年拡大するゴジラの暴威に鑑みて恒星間移民船の建造を除く人類の全てのリソースが注ぎ込まれる形で決行された プロジェクトメカゴジラにより当時世界で最も優れた工業生産力を維持していた極東自治区旧日本の富士山麓にて建造を開始 富士山麓宝永第一火口縁南方キロメートル地点の地下メートルに築かれた 地球連合軍戦略技術研究所ナノメタル研究センター併設メカゴジラ開発プラント通称メカゴジラ建造工場にて 専用の級ビルサルディア型型磁場閉込方式熱核融合炉基からの大電力供給を受けて 地下ナノメタル生成棟組立棟製造棟を稼働させ計名の人員によって進められた ゴジラを地上に押し留めるオペレーションロングマーチおよびゴジラを地中深くに閉じ込める オペレーショングレートウォールの間に機体そのものは完成するが年月の富士裾野決戦で何らかの理由から起動に失敗し 遠州灘からゴジラに熱線で工場を狙撃され喪失する しかし打ち捨てられたナノメタルはメカゴジラ頭部の人工知能から発せられる指示に従い機能を停止することなく増殖を続け 万年かけて工場周囲の直径キロメートルにメカゴジラシティを形成するに至った その存在は人類最後の希望として一般にも公表されており 映画監督エガートンオーバリーの手で作品の政府広報映画が制作公開されている 武装 収束中性子砲 頭部ナノプレートを変形させた特殊砲身と発生装置で構成される荷電粒子砲中性子透過力を利用し 対象の外殻を貫通体内組織を融解させる想定でキロメートル以上離れた地点からゴジラへの攻撃と反撃を防止し迅速な接近運動を補助する ブレードランチャー 背部ブレードを電磁カタパルトで射出し誘導操縦飛行させて対象を切り裂く質量弾体攻撃キロメートル地点での弾幕による撹乱が目的 ハイパーランス 前方両腕部を高速伸長し急速粒子圧縮で硬質化させることで生成するランス状対象打突貫通攻撃最大伸長はメートル 対象貫通後はナノメタル粒子充填侵食を行う ナノメタル最大硬質化時のモース硬度及びビッカーズ硬度については共にダイヤモンドの約倍に到達 想定ではキロメートル地点で跳躍後にゴジラ上空で起動し全体重を加重させたハイパーランスチャージ攻撃で体表組織を貫通後 先端部から体内深層部へのナノメタル侵食により組織構造を瞬時分析ゴジラの機能停止を実施する テイルブロー 尾部全体を鞭状運動させた切断攻撃上体捻り運動による尾部先端速度の超音速化 プラズマブースターによる運動方向への追加加速尾部形状の刃形状変形ヒレ状ブレードの高速往復運動等の複合効果で 切断衝撃波粉砕を行う ナノメタル粒子散布型熱エネルギー緩衝層 半径メートルの周囲空間にナノメタル粒子を散布しエネルギー兵器の拡散防御を行う シミュレーション上では到達エネルギーの割を拡散する実体質量弾に対する防御も可能 メカゴジラシティでも熱線の対策で展開された 積層耐熱装甲板 メカゴジラ外殻部位各部の瞬時変形による防御手段 想定ではキロメートル地点への接近直後に胸部装甲を変形させ熱エネルギー緩衝層との併用で熱線を防御する メカゴジラシティでもプラント表面に形成されるはずだったがゴジラの侵攻を受けて武装の配置を優先するために途中で建造が中止された
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 112 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.131s