[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 63【星を喰う者】 (578レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337: 2019/03/16(土)23:25 ID:jMv6n8PN(1) AAS
>>335
のび太の日本誕生の土偶で見た。
あれは形状記憶合金だったかな。

クロムクロの兵器がアニゴジに近いかな。
人工知能を持って勝手に材料を集めて自己修復。

メカゴジラも自分の胴体を再生すれば良かったのに。
そしたら怪獣プロレスが出来たのに。
338: 2019/03/17(日)00:28 ID:4EtcJAS5(1) AAS
>>336
2章のタイトルって何だっけ?
339: 2019/03/17(日)02:07 ID:GDudAGS9(1) AAS
ナノメタルがジワジワ動いて、最後に引いたらGODZILLAの形だっけ
340: 2019/03/17(日)15:20 ID:L3W1U5xL(1) AAS
アニメって実写よりも映像表現の自由度が高くて、同じレベルの映像でも実写より低予算で済むのが強みなのに、
アニゴジスタッフの予算の言い訳見てると少なくともポリピクは実写より遥かに予算が高くないとマトモな仕事が出来なそう
FWは日本ゴジラ映画で一番予算が多い20億だったけど、アニゴジスタッフがあの内容を作るなら
200億以上無いと無理なんじゃないか?
東宝は素直に手書きアニメのスタジオに発注して作れば良かったのに
341: 2019/03/17(日)15:25 ID:r1+1iaaQ(1) AAS
アニメと3DCGは違うからな
絵は演出のために嘘をつけるがCGで嘘をつこうとすると手間が格段に違う
作画崩壊もできない
その認識が無い会社が絡むと厄介そう
342: 2019/03/17(日)15:35 ID:wEvKF+nq(1) AAS
CGは複雑なメカの描写は得意だけど
人間や煙、水とかは不自然だよね
343: 2019/03/17(日)15:50 ID:bipy+bYu(1) AAS
出来ないなら出来ないで色々と嘘のつきようはあるからなぁ…
それこそあんな風呂敷広げないでゴジラとの知恵比べに終始するとか
好きにやっていいって言われたから大風呂敷広げた→とても実現出来ないような企画が立った→やるだけやってみっか→満足に出来ませんでした。予算ガー東宝ガー
ダッサ…
344
(1): 2019/03/17(日)16:11 ID:kuUY3wDm(1) AAS
そもそも金が無いけど工夫してミニチュア特撮でやってたのに
>同じレベルの映像でも実写より低予算で済むのが強み
って勘違いを、東宝内部でもしてたヤツが居たんだろうな
345: 2019/03/17(日)20:16 ID:3IHEkQW5(1) AAS
ザ!鉄腕!DASH!!東京湾でまたアイツを…発見!!DASH海岸10周年SP★6
346: 2019/03/17(日)21:16 ID:NHeM1ofc(1) AAS
>>344
そして勘違いすると何が起きるかを分からせたポリピク……

講談社「せやな」
347: 2019/03/18(月)08:37 ID:U/WqlTAM(1) AAS
アングルとか見せ方の演出の工夫が無いのは予算の問題じゃないんだけどな
単にセンスが無かったってだけ
アースの300mの大きさを表現する映像すら全く無しでひたすら台詞で説明するようなスタッフじゃ、
もし贅沢な予算があってもあれ以上の怪獣映像を作るのは絶対無理
348: 2019/03/18(月)12:11 ID:BGa8M6OO(1) AAS
3DCGの計算に時間が掛かる絵=コスト
引きの構図が一番楽かな
349: 2019/03/18(月)17:31 ID:lp2pOC/r(1) AAS
演出の問題は素人目から見てもわかったな。使いまわしにしか見えないカットが多すぎる
あれは納期の問題なのか、予算の関係なのか作家としての引き出しの問題なのかは知らんけど……
個人的にすごい気になったのが
決めのシーンでうつむき加減のゴジラをバストアップのカットで撮る→ゴジラがキリっとした表情でぐぐぐーと顔を上げる→咆哮
これ多用しすぎだなとは感じた

アニゴジって見た目はシワシワで常時屈伸してて姿勢も悪いデザインだから、演出とかカットとか工夫しないと印象悪いんだよな
正直アニゴジがカッコいいって心から思えるカットがあまりにも少なかった
350: 2019/03/18(月)17:51 ID:ROVX5Sdg(1) AAS
使い回しじゃないんだけどバンクに見える、というのが一章の頃からの問題点
しかもアニゴジは見えてる問題点が章が進むにつれ悪化するという
351
(1): 2019/03/18(月)19:20 ID:5q4dcNpL(1) AAS
サーバーで計算を回す時間の余裕が無かったと予想
352: 2019/03/18(月)20:19 ID:sX0ggcg7(1/5) AAS
20世紀末、人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「ゴジラ」の脅威に晒されるようになった。
半世紀に渡り敗走を重ねた人類は種全体の存続を図り、一部の人間を他星に移住させる計画を立案する。
2048年3月14日、恒星間移民船の1つ「アラトラム号」はコンピュータによって選抜された一部の人間と、
同盟を結んでいた異星人種「エクシフ」と「ビルサルド」を乗せ、11.9光年彼方の惑星くじら座タウ星eを目指して旅立った。

怪獣惑星
出発から約22年後。
過酷な宇宙生活の末に人類はタウ星eに到着するが、そこは人類の生存に適さない環境であり、移住計画は事実上失敗に終わる。
老人ばかりの志願者たちで入植を強行しようとする中央委員会に対し、
ハルオ・サカキはタウe星からの即刻退去と移民プランの完全棄却を要求して揚陸艇に篭城するも拘束され、
タウ星eへの着陸を試みた揚陸艇は降下中の事故で全員死亡する。
省31
353: 2019/03/18(月)20:19 ID:sX0ggcg7(2/5) AAS
20世紀末、人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「ゴジラ」の脅威に晒されるようになった。
半世紀に渡り敗走を重ねた人類は種全体の存続を図り、一部の人間を他星に移住させる計画を立案する。
2048年3月14日、恒星間移民船の1つ「アラトラム号」はコンピュータによって選抜された一部の人間と、
同盟を結んでいた異星人種「エクシフ」と「ビルサルド」を乗せ、11.9光年彼方の惑星くじら座タウ星eを目指して旅立った。

怪獣惑星
出発から約22年後。
過酷な宇宙生活の末に人類はタウ星eに到着するが、そこは人類の生存に適さない環境であり、移住計画は事実上失敗に終わる。
老人ばかりの志願者たちで入植を強行しようとする中央委員会に対し、
ハルオ・サカキはタウe星からの即刻退去と移民プランの完全棄却を要求して揚陸艇に篭城するも拘束され、
タウ星eへの着陸を試みた揚陸艇は降下中の事故で全員死亡する。
省31
354: 2019/03/18(月)20:20 ID:sX0ggcg7(3/5) AAS
20世紀末、人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「ゴジラ」の脅威に晒されるようになった。
半世紀に渡り敗走を重ねた人類は種全体の存続を図り、一部の人間を他星に移住させる計画を立案する。
2048年3月14日、恒星間移民船の1つ「アラトラム号」はコンピュータによって選抜された一部の人間と、
同盟を結んでいた異星人種「エクシフ」と「ビルサルド」を乗せ、11.9光年彼方の惑星くじら座タウ星eを目指して旅立った。

怪獣惑星
出発から約22年後。
過酷な宇宙生活の末に人類はタウ星eに到着するが、そこは人類の生存に適さない環境であり、移住計画は事実上失敗に終わる。
老人ばかりの志願者たちで入植を強行しようとする中央委員会に対し、
ハルオ・サカキはタウe星からの即刻退去と移民プランの完全棄却を要求して揚陸艇に篭城するも拘束され、
タウ星eへの着陸を試みた揚陸艇は降下中の事故で全員死亡する。
省31
355: 2019/03/18(月)20:21 ID:sX0ggcg7(4/5) AAS
20世紀末、人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「ゴジラ」の脅威に晒されるようになった。
半世紀に渡り敗走を重ねた人類は種全体の存続を図り、一部の人間を他星に移住させる計画を立案する。
2048年3月14日、恒星間移民船の1つ「アラトラム号」はコンピュータによって選抜された一部の人間と、
同盟を結んでいた異星人種「エクシフ」と「ビルサルド」を乗せ、11.9光年彼方の惑星くじら座タウ星eを目指して旅立った。

怪獣惑星
出発から約22年後。
過酷な宇宙生活の末に人類はタウ星eに到着するが、そこは人類の生存に適さない環境であり、移住計画は事実上失敗に終わる。
老人ばかりの志願者たちで入植を強行しようとする中央委員会に対し、
ハルオ・サカキはタウe星からの即刻退去と移民プランの完全棄却を要求して揚陸艇に篭城するも拘束され、
タウ星eへの着陸を試みた揚陸艇は降下中の事故で全員死亡する。
省31
356: 2019/03/18(月)20:22 ID:sX0ggcg7(5/5) AAS
20世紀末、人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「ゴジラ」の脅威に晒されるようになった。
半世紀に渡り敗走を重ねた人類は種全体の存続を図り、一部の人間を他星に移住させる計画を立案する。
2048年3月14日、恒星間移民船の1つ「アラトラム号」はコンピュータによって選抜された一部の人間と、
同盟を結んでいた異星人種「エクシフ」と「ビルサルド」を乗せ、11.9光年彼方の惑星くじら座タウ星eを目指して旅立った。

怪獣惑星
出発から約22年後。
過酷な宇宙生活の末に人類はタウ星eに到着するが、そこは人類の生存に適さない環境であり、移住計画は事実上失敗に終わる。
老人ばかりの志願者たちで入植を強行しようとする中央委員会に対し、
ハルオ・サカキはタウe星からの即刻退去と移民プランの完全棄却を要求して揚陸艇に篭城するも拘束され、
タウ星eへの着陸を試みた揚陸艇は降下中の事故で全員死亡する。
省31
1-
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*