[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 63【星を喰う者】 (578レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464
(1): 2019/03/27(水)09:42 ID:Wv/mAraO(1) AAS
一部が一番マシだろ…
465
(1): 2019/03/27(水)11:42 ID:kkC8RLDN(1) AAS
主要なレビュー集計サイト見ると見事に星を喰う者はゴジラシリーズで最下層ランクか、最下層の一つ上ランクだよね
しかも三章がシリーズ総括としての評価でもある場合が多いんで、一章二章も多分100点満点で10点くらいマイナスされてるのが実態だろう
これから良くなるかもという期待込の公開時の評価だから
こんな最下層作が生まれてしまったのが悲しい
466: 2019/03/27(水)12:08 ID:nQYhkWWC(1) AAS
?「これで穏便に東宝と距離をとれる…」
467: 2019/03/27(水)19:29 ID:mbxWj6oq(1) AAS
>>465
まあ全作ちゃんと観た人から言わせればガバラのとメガロよりはマシという評価が多いし
468: 2019/03/27(水)20:02 ID:8CNUz4DF(1) AAS
俺はガバラもメガロももう一度観ろと言うなら観るよ
アニゴジは無理
469: 2019/03/27(水)22:13 ID:tm3T9IXS(2/2) AAS
俺もアニゴジはガバラメガロより悪いと思う
エンターテインメント作品である事すら守れてないから
470
(1): 2019/03/27(水)23:28 ID:rJZhKzl9(1) AAS
唖然としてるゴジラファンを嘲笑うのがこの作品のハイライトだからしゃーない
それを娯楽として楽しめる人以外には向いてない
471: 2019/03/27(水)23:28 ID:BVeXkdRd(1) AAS
ハルオの最期が初代の芹沢博士オマージュじゃないかって書き込みみていやーきついっす
472: 2019/03/27(水)23:56 ID:uhreFI+w(1) AAS
芹沢博士はきっちりゴジラ仕留めて逝ったけどハルオは自己満足で死んだだけだろ
473: 2019/03/28(木)00:36 ID:QdPxgd/U(1) AAS
>>470
そんな人間全体の何パーセントなのだ…
まぁそんな御大層なもんじゃなく単に作ってる側がバカすぎて何やってるかわかってないのが真相だろう
474: 2019/03/28(木)01:23 ID:Ur8wr90k(1) AAS
メガロは馬鹿馬鹿しいなと笑って見れるがアニゴジは不愉快になるから無理
475: 2019/03/28(木)06:49 ID:y3Tkp6SI(1) AAS
メガロもガバラも少なくとも怪獣映画ではあるんだよ
なら愛で擁護もできる
アニゴジはその範囲を越えてるので無理な擁護してやる義理も無い
単に駄作の評価で落ち着く
476: 2019/03/28(木)09:10 ID:ldGD9EB3(1) AAS
メガロはある一定の時期を過ぎたら実は面白いのではないか?(錯乱)ってなった
オール怪獣は今でもクソだと思ってるがアニゴジへの不満とはベクトルが違う
477: 2019/03/28(木)09:37 ID:o4vcbPe5(1) AAS
メガロやガバラは低予算子供向け映画という機能があって、製作者はその事をしっかり理解してる。映画見れば明白
でもアニゴジは新規開拓の目的や2014年始動の企画としての機能を明らかに4馬鹿がわかっていない
つまりスタッフの勘違いすっとこどっこいぶりが今までのゴジラ映画で一番ひどい
こういうのは分析しなくても観客になんとくなく伝わるから、人をムカつかせる原因になる
478: 2019/03/28(木)12:22 ID:ynS7PPTP(1) AAS
4馬鹿という表現いいね
プロデューサーの責任も見逃してはいけない
479: 2019/03/28(木)12:44 ID:nJ2r+L+S(1/12) AAS
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
省37
480: 2019/03/28(木)12:44 ID:nJ2r+L+S(2/12) AAS
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
省37
481: 2019/03/28(木)12:44 ID:nJ2r+L+S(3/12) AAS
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
省37
482: 2019/03/28(木)12:44 ID:nJ2r+L+S(4/12) AAS
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
省37
483: 2019/03/28(木)12:45 ID:nJ2r+L+S(5/12) AAS
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
省37
1-
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s