[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 63【星を喰う者】 (578レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109: 2019/02/28(木)13:19 ID:q5E+dwpq(1) AAS
そもそも虚淵はどの位のゴジラファンなんだ?
静野は興味なくて瀬下がかなりのガチファンだとは知ってる
110: 2019/02/28(木)15:13 ID:JVE2XSrX(1) AAS
今まであんま見たこと無い
依頼受けてから全部見た(本人の話を見た感じ人気作品だけ抜粋して見た感じしかしない)
初代は面白い
初代の遺伝子を継いでるのはシンゴジだけ

インタビューを見るに絵に描いたようなにわかだぞ
111
(1): 2019/02/28(木)15:39 ID:xfbYz8DT(2/3) AAS
オーディオコメンタリーで話す内容からしてだいぶ研究してるぞ
依頼から脱稿まで2年あれば余裕で全部見れるだろうしな
112
(2): 2019/02/28(木)18:14 ID:ZhPRflJ4(1) AAS
平成以降にゴジラの監督やった人で
本当にゴジラガチヲタなのは金子樋口手塚ギャレス、そして今度のドハティ
庵野はウルトラ派だがゴジラ以外の東宝特撮映画シリーズはかなり好き
ナディアにムーンライトSY3や緯度0ネタ、エヴァにジェットジャガーのネタ取り入れてる

瀬下もアニゴジ関連のヤフーニュースのインタビュー読む限りニワカだよ
佐野佐竹角田高見沢やTRFの呪いさんの方がゴジラ詳しいだろう
113: 2019/02/28(木)19:12 ID:1KdeA0t4(1) AAS
>>111
ライダーの時みたいにそのまま乗り込んできてやり方が俺に合わない言ってた頃に比べたらマシになったんすね
面白さに繋がらなかったのは残念だが
114: 2019/02/28(木)19:13 ID:9VTkwpiI(1) AAS
次のゴジラの予告を見るとこう思う
これにアニメキャラクターが出てくれば問題無かったのに……
115: 2019/02/28(木)22:13 ID:xfbYz8DT(3/3) AAS
>>112
この前の特撮展のメカゴジラトーク聞いてたらとてもじゃないがそう言えなくなるぞ
瀬下は間違いなくガチオタ
116: 2019/02/28(木)23:30 ID:DtQ2rz9W(1) AAS
星を喰う者のDVD5月22からかよ待ちきれねぇドピュドッピュ
117: 2019/03/01(金)05:27 ID:kSl3ISx/(1) AAS
>>112
大森と大河原はゴジラオタではないが、子供の頃に東宝特撮を観て育ったらしい
北村はゴジラ対メカゴジラピンポイントで子供の頃に観てファンだったとか
一番不明なのはスペゴジの山下監督だな、本多監督の助監督やったりはしてたけど
アニゴジスタッフは虚淵がオファー受けてから初めてゴジラ映画視聴、
瀬下はゴジラを見始めたのはミレニアムシリーズの頃からで、静野は一切見てないだから、
ゴジラに対する子供の頃からの思い入れでは大森、大河原、北村に比べてもずっと薄そう
118: 2019/03/01(金)10:18 ID:GfClg0xi(1) AAS
ゴジラファンなのかとかどうでもいいだろ
119: 2019/03/01(金)12:33 ID:7d7dyKs/(1/7) AAS
太陽系離脱に傾倒する中央委員会をよそに、ハルオたちは前回の対ゴジラ戦術にシティを組み込んだ新戦術を立案し、
パワードスーツを改良した新兵器「ヴァルチャー」の設計や、ゴジラ・アースへの止めとして用いる
「EMPプローブハープーン」の開発など準備を進めるが、地下で自己増殖を続けるナノメタルを見たハルオは
ナノメタルへの強い不安を抱き始め、さらにナノメタルに不信感を持つ地球人の兵士たちがナノメタルを使ってシティと同化していく
ビルサルドの姿を目撃して騒ぎ出すという事件が起きる。ビルサルドと地球人の間に齟齬が生じる中、
熱光学遮断フィールドが解除されたことでシティを発見したゴジラ・アースが進攻を開始する。
ヴァルチャーの本格的な量産もまだという不完全な状態で作戦開始を迫られたハルオは、
ユウコとかつての教官リルエル・ベルベとともに先行開発されていたヴァルチャーに乗り込み、ゴジラ・アースの誘導を行う。
その間に準備を整えたガルグたちは、ゴジラ・アースの足元をナノメタルで固定してEMPプローブハープーンを撃ち込むが、
ゴジラ・アースは高熱波を発生することでプローブを溶解させたうえ、シティを全身からの超高熱波で包み込む。
省24
120: 2019/03/01(金)12:34 ID:7d7dyKs/(2/7) AAS
太陽系離脱に傾倒する中央委員会をよそに、ハルオたちは前回の対ゴジラ戦術にシティを組み込んだ新戦術を立案し、
パワードスーツを改良した新兵器「ヴァルチャー」の設計や、ゴジラ・アースへの止めとして用いる
「EMPプローブハープーン」の開発など準備を進めるが、地下で自己増殖を続けるナノメタルを見たハルオは
ナノメタルへの強い不安を抱き始め、さらにナノメタルに不信感を持つ地球人の兵士たちがナノメタルを使ってシティと同化していく
ビルサルドの姿を目撃して騒ぎ出すという事件が起きる。ビルサルドと地球人の間に齟齬が生じる中、
熱光学遮断フィールドが解除されたことでシティを発見したゴジラ・アースが進攻を開始する。
ヴァルチャーの本格的な量産もまだという不完全な状態で作戦開始を迫られたハルオは、
ユウコとかつての教官リルエル・ベルベとともに先行開発されていたヴァルチャーに乗り込み、ゴジラ・アースの誘導を行う。
その間に準備を整えたガルグたちは、ゴジラ・アースの足元をナノメタルで固定してEMPプローブハープーンを撃ち込むが、
ゴジラ・アースは高熱波を発生することでプローブを溶解させたうえ、シティを全身からの超高熱波で包み込む。
省24
121: 2019/03/01(金)12:34 ID:7d7dyKs/(3/7) AAS
太陽系離脱に傾倒する中央委員会をよそに、ハルオたちは前回の対ゴジラ戦術にシティを組み込んだ新戦術を立案し、
パワードスーツを改良した新兵器「ヴァルチャー」の設計や、ゴジラ・アースへの止めとして用いる
「EMPプローブハープーン」の開発など準備を進めるが、地下で自己増殖を続けるナノメタルを見たハルオは
ナノメタルへの強い不安を抱き始め、さらにナノメタルに不信感を持つ地球人の兵士たちがナノメタルを使ってシティと同化していく
ビルサルドの姿を目撃して騒ぎ出すという事件が起きる。ビルサルドと地球人の間に齟齬が生じる中、
熱光学遮断フィールドが解除されたことでシティを発見したゴジラ・アースが進攻を開始する。
ヴァルチャーの本格的な量産もまだという不完全な状態で作戦開始を迫られたハルオは、
ユウコとかつての教官リルエル・ベルベとともに先行開発されていたヴァルチャーに乗り込み、ゴジラ・アースの誘導を行う。
その間に準備を整えたガルグたちは、ゴジラ・アースの足元をナノメタルで固定してEMPプローブハープーンを撃ち込むが、
ゴジラ・アースは高熱波を発生することでプローブを溶解させたうえ、シティを全身からの超高熱波で包み込む。
省24
122: 2019/03/01(金)12:35 ID:7d7dyKs/(4/7) AAS
太陽系離脱に傾倒する中央委員会をよそに、ハルオたちは前回の対ゴジラ戦術にシティを組み込んだ新戦術を立案し、
パワードスーツを改良した新兵器「ヴァルチャー」の設計や、ゴジラ・アースへの止めとして用いる
「EMPプローブハープーン」の開発など準備を進めるが、地下で自己増殖を続けるナノメタルを見たハルオは
ナノメタルへの強い不安を抱き始め、さらにナノメタルに不信感を持つ地球人の兵士たちがナノメタルを使ってシティと同化していく
ビルサルドの姿を目撃して騒ぎ出すという事件が起きる。ビルサルドと地球人の間に齟齬が生じる中、
熱光学遮断フィールドが解除されたことでシティを発見したゴジラ・アースが進攻を開始する。
ヴァルチャーの本格的な量産もまだという不完全な状態で作戦開始を迫られたハルオは、
ユウコとかつての教官リルエル・ベルベとともに先行開発されていたヴァルチャーに乗り込み、ゴジラ・アースの誘導を行う。
その間に準備を整えたガルグたちは、ゴジラ・アースの足元をナノメタルで固定してEMPプローブハープーンを撃ち込むが、
ゴジラ・アースは高熱波を発生することでプローブを溶解させたうえ、シティを全身からの超高熱波で包み込む。
省24
123: 2019/03/01(金)12:35 ID:7d7dyKs/(5/7) AAS
太陽系離脱に傾倒する中央委員会をよそに、ハルオたちは前回の対ゴジラ戦術にシティを組み込んだ新戦術を立案し、
パワードスーツを改良した新兵器「ヴァルチャー」の設計や、ゴジラ・アースへの止めとして用いる
「EMPプローブハープーン」の開発など準備を進めるが、地下で自己増殖を続けるナノメタルを見たハルオは
ナノメタルへの強い不安を抱き始め、さらにナノメタルに不信感を持つ地球人の兵士たちがナノメタルを使ってシティと同化していく
ビルサルドの姿を目撃して騒ぎ出すという事件が起きる。ビルサルドと地球人の間に齟齬が生じる中、
熱光学遮断フィールドが解除されたことでシティを発見したゴジラ・アースが進攻を開始する。
ヴァルチャーの本格的な量産もまだという不完全な状態で作戦開始を迫られたハルオは、
ユウコとかつての教官リルエル・ベルベとともに先行開発されていたヴァルチャーに乗り込み、ゴジラ・アースの誘導を行う。
その間に準備を整えたガルグたちは、ゴジラ・アースの足元をナノメタルで固定してEMPプローブハープーンを撃ち込むが、
ゴジラ・アースは高熱波を発生することでプローブを溶解させたうえ、シティを全身からの超高熱波で包み込む。
省24
124: 2019/03/01(金)12:35 ID:7d7dyKs/(6/7) AAS
太陽系離脱に傾倒する中央委員会をよそに、ハルオたちは前回の対ゴジラ戦術にシティを組み込んだ新戦術を立案し、
パワードスーツを改良した新兵器「ヴァルチャー」の設計や、ゴジラ・アースへの止めとして用いる
「EMPプローブハープーン」の開発など準備を進めるが、地下で自己増殖を続けるナノメタルを見たハルオは
ナノメタルへの強い不安を抱き始め、さらにナノメタルに不信感を持つ地球人の兵士たちがナノメタルを使ってシティと同化していく
ビルサルドの姿を目撃して騒ぎ出すという事件が起きる。ビルサルドと地球人の間に齟齬が生じる中、
熱光学遮断フィールドが解除されたことでシティを発見したゴジラ・アースが進攻を開始する。
ヴァルチャーの本格的な量産もまだという不完全な状態で作戦開始を迫られたハルオは、
ユウコとかつての教官リルエル・ベルベとともに先行開発されていたヴァルチャーに乗り込み、ゴジラ・アースの誘導を行う。
その間に準備を整えたガルグたちは、ゴジラ・アースの足元をナノメタルで固定してEMPプローブハープーンを撃ち込むが、
ゴジラ・アースは高熱波を発生することでプローブを溶解させたうえ、シティを全身からの超高熱波で包み込む。
省24
125: 2019/03/01(金)12:36 ID:7d7dyKs/(7/7) AAS
太陽系離脱に傾倒する中央委員会をよそに、ハルオたちは前回の対ゴジラ戦術にシティを組み込んだ新戦術を立案し、
パワードスーツを改良した新兵器「ヴァルチャー」の設計や、ゴジラ・アースへの止めとして用いる
「EMPプローブハープーン」の開発など準備を進めるが、地下で自己増殖を続けるナノメタルを見たハルオは
ナノメタルへの強い不安を抱き始め、さらにナノメタルに不信感を持つ地球人の兵士たちがナノメタルを使ってシティと同化していく
ビルサルドの姿を目撃して騒ぎ出すという事件が起きる。ビルサルドと地球人の間に齟齬が生じる中、
熱光学遮断フィールドが解除されたことでシティを発見したゴジラ・アースが進攻を開始する。
ヴァルチャーの本格的な量産もまだという不完全な状態で作戦開始を迫られたハルオは、
ユウコとかつての教官リルエル・ベルベとともに先行開発されていたヴァルチャーに乗り込み、ゴジラ・アースの誘導を行う。
その間に準備を整えたガルグたちは、ゴジラ・アースの足元をナノメタルで固定してEMPプローブハープーンを撃ち込むが、
ゴジラ・アースは高熱波を発生することでプローブを溶解させたうえ、シティを全身からの超高熱波で包み込む。
省24
126: 2019/03/01(金)14:52 ID:Tu5S8t25(1) AAS
好きじゃなくて良いから敬意は持ってて欲しいわ
敬意が無いと「俺が面白いと思えばいる。くだらんと思えばいらない」で要素の削りと継ぎ足しするから変な作品が出来やすい
ゴジラにゴジラいらないんじゃねーの?は発想飛びすぎてるが
127: 2019/03/01(金)16:56 ID:4KChiWWi(1) AAS
作品愛や敬意もモチベーションの1つとして重要な要素だけど、作家としての引き出しの方が大事だよ
パシリム2のデナイト監督もオタク的気質、愛はあったんだろうが、力量はデルトロのそれには遠く及ばなかった

それは瀬下監督にも言えると思う
結局作品になんの関係もない年表やらMG企画書だの作って後から「自分の中では外伝や裏設定がいくつもあるんです〜」ってのは力の入れ所完全に間違えてるだろ
描くべきは人間ドラマで「怪獣とは何か」みたいな哲学的・観念的な問いかけなんだから無意味なエンタメ設定は全部徒労なんだよ
あのアニゴジに中途半端に残ってしまったエンタメ性の残滓は瀬下監督由来だろうなと思う
128
(1): 2019/03/02(土)05:47 ID:FO9EUjCx(1) AAS
あれ以上エンタメ性が無くなったらマジで誰も観なくなると思うが
1-
あと 450 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s