[過去ログ] 大雪海のカイナ ほしのけんじゃ (636レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149(2): 2023/10/17(火)19:44 ID:OAfaqFv+(2/2) AAS
シドニアみたいに、TVシリーズがヒット→劇場版完結編、みたいな感じのを狙ったのだろうが
いかんせんTVシリーズが序盤からいまいっぽな展開や内容やTVシリーズのオチでヒットしなかったから劇場版も客入りが厳しいよなあと思ってしまう
シドニアにある、ギリギリ感・ハラハラ感・先が読めない展開感あたりがあまりないのがな。
妖精にバルスを要請したのだって、東亜重工とかの技術関係なさそうだしさ・・・
建設者で切っても結果がわりと同じだったんじゃね?とか思うし、まあどうなんだろうな。
シドニアはガンダムだマクロスだいうけど、色々と混ざっている?混ぜていると思う。どちらよりってわけじゃないと思う
真似しちゃったらパクリだという人が出てきちゃうが、著作権的にはアイディアならセーフらしいしwよくしらんけど
カイナは宮崎駿アニメ(ジブリいう人いるけどナウシカは徳間書店だし)の要素や概念やアイディアが中心になっているような感じもある
150: 2023/10/17(火)20:14 ID:eZ6DwDPe(3/3) AAS
>>149
まぁ絵柄もだし、宮崎駿の原作ナウシカフォロワーなのは間違いないでしょ
確かに切るだけなら建設者でもいいじゃん
ってなったけど、リリハが、それだけじゃダメだったんだ!
みたいなこと言ってたかな?
そこちょっとよくわからなかった。
切り倒すだけじゃない何かやってたのは間違いないけど、その何かはわからんかった笑
あとシドニアもヒットしたんか
と言うと微妙じゃない…?
テレビシリーズまではそこそこ盛り上がってたんだろうけど、
省5
151(1): 2023/10/17(火)21:09 ID:L88XeC1W(1) AAS
見る価値あんの?この映画www
見るやつの知能水準がわかるな
152: 2023/10/17(火)23:08 ID:f28NKUFt(1/2) AAS
もうクワガタはポリピクにアニメ化任せちゃダメだよ
弐瓶要素が見れたからTV版よりは満足出来たけど
シドニアを見れる作品にして完結まで作ってくれたことには感謝するけど、シドニアもBLAMEもカイナもポリピクのアニメは全部テンポが悪くてそれだけで面白さが何割か減ってる
絵的に無茶な破綻全然させないしモブは露骨に使い回すし動きに躍動感全然ないし
演技が声もモーションも演劇って感じで、アニメとして観たくなる作品になってないんだよな
もうポリピクってだけで「中の下か…」と思うようになったわ
153(1): 2023/10/17(火)23:09 ID:FXXiejwK(1) AAS
>>149
建設者で強引に切ったら、軌道樹が倒れて天幕が地上に降ってくる。
正しい手順で切り離し処理をすれば、宇宙に打ち上がって安全に分解された。
154: 2023/10/17(火)23:12 ID:f28NKUFt(2/2) AAS
そもそもからしてポリピク関係なく弐瓶勉作品に3DCGアニメは向いて無い
155: 2023/10/18(水)03:38 ID:4WLD/yGc(1) AAS
ああやっぱり宇宙に放り投げるのが必要だったのね
156(1): 2023/10/18(水)08:06 ID:4pOmDD61(1) AAS
>>153
そういうことだろうなとは思ったけど
映画見てるだけではわからなかった
結局切るんじゃんって
157: 2023/10/18(水)09:11 ID:hHi0fbE3(1/2) AAS
>>156
倒木したら、津波が起きたり根っこに住み着いている人民がヒドイことになっただろうな。
ビヨウザンは、それでも一部の人間が生きていれば!って主張だったんだろうけど。
158: 2023/10/18(水)10:51 ID:4ZmlYkPs(1/3) AAS
あの
御柱さま!
みたいなのがライフガード装置になってたんだな
だから例え天幕に人が残ってたとしても、あれがちゃんと助けてくれると
こういうのに伏線置くのはSF作家らしいとこ
159: 2023/10/18(水)11:22 ID:ZTWn5loU(1) AAS
労働者って奴隷のことだったのか
でクスっときたw
160: 2023/10/18(水)11:57 ID:4ZmlYkPs(2/3) AAS
奴隷って概念は存在してたんだなw
161: 2023/10/18(水)12:28 ID:4ZmlYkPs(3/3) AAS
シドニアで無慈悲なジェノサイドやり過ぎたから
そこ反省した結果があのライフガード装置なのかな
とか思ったり…
(今のオタクあれでもう食い付かないしな
水星の魔女のペチャンコくらいで大騒ぎ)
162: 2023/10/18(水)12:55 ID:0OimxNfN(1) AAS
アメロテの鎧を脱がさなかったのと樹皮削りだけが不満
163: 2023/10/18(水)15:07 ID:wDIB8RSv(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
川崎のチネチッタに東亜重工フォントの貼り紙してあったw
164: 2023/10/18(水)15:18 ID:qazG/d7w(1/6) AAS
>>151
見ない側の知的水準を下げる様な書き込みは止めてくれませんかね
165: 2023/10/18(水)16:21 ID:vXv0xp2P(1) AAS
TV版の総集編・・・・と思ったら続編だった…。こんなテレビアニメがあったことも知らなかったし、映画の宣伝でも続編って明記して無かったしな〜。
(テレビシリーズの続編である事を知らせないのは、見てない人にも劇場に呼ぶための手段なのは重々承知。見事それに引っかかったわけだ。)にしてもちょっと不親切だったかなぁ。
どうせならテレビシリーズを再編集した総集編映画を前編として公開したら良かったのに。
或いは、序盤をもっと端折って、テレビシリーズを見なくてももっと理解が出来る構造の作品に出来た気もするが…。
と、色々思った上での感想。まぁテレビシリーズを知らなくても一応話は理解できる。序盤はだいぶ面食らったけど。
世界が丸い玉の様な雪の海に覆われた世界。巨大な木の元で生活するアトランド国は新たな水を求め旅をする。
主人公の青年カイナ。ヒロインである王女リリハ。親衛隊長のオリノガ。更に元々敵だったバルギアの兵士達。バルギアは女士官アメロテが中心人物。彼らが特殊な船に乗る。
まず主人公のカイナが、無個性過ぎて全然主人公らしくない。中盤から受動的ながら活躍するが序盤はほぼ空気だ。テレビがどうであれ、今作が単体の映画として、先ずこの子が主役なんですよと視聴者に伝わってないのは問題ある構成だと思う。
世界感は本当に面白い。雪を表現するのに大きな丸玉だだったり、独特の生物や文化形態。
船を浮かすための浮遊棒など、他で見れない個性的な表現が多くて面白い。バジェットのデザインは本当に秀逸だ。
省6
166: 2023/10/18(水)16:29 ID:tRXythtj(1) AAS
ネタバレ嫌だからなんの知識も入れず見に行ったから意味不明だったわ
独立した作品だと思ってた
続きもんならそう書いておけっての
167(1): 2023/10/18(水)16:35 ID:hHi0fbE3(2/2) AAS
だいたいの人が知っている話のわかりやすさでナウシカとラピュタ要素を入れただけで、呪縛がどーとか
パクリだとかとは映画を見ていれば違うと判るんじゃないかなぁ。
大軌道樹は空を飛んでいないし、腐海のように体が腐食したり有毒ガスが蔓延している雪海じゃないし。
雪海は世界を浄化しているんだ!という姫様もいないわけですよ。
巨神兵みたいに急速孵化したから崩れ落ちるような建設者でもないでしょ?
168: 2023/10/18(水)16:48 ID:EOfzLDWU(1) AAS
ネット端末遺伝子ならぬ権限者の服を探している
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.085s*