[過去ログ] 【宮崎駿】君たちはどう生きるか25【ジブリ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450
(1): 2023/07/25(火)10:42 ID:CB1z9JYh(7/8) AAS
>>419
要するに「笑った」と言っているだけで
何の考察も提供していない文章だな
451: 2023/07/25(火)10:48 ID:ogkoZYwA(4/4) AAS
>>432
自分から探しに行ったのは塔に入るための口実でしょ
塔に入るのもママが生きてるってアオサギに言われたからで
452: 2023/07/25(火)10:49 ID:p+c6rQAw(1/2) AAS
真人(真の人)は虚構(アニメ)の世界から去っていく。そうおれはインコ。
453: 2023/07/25(火)10:49 ID:p+c6rQAw(2/2) AAS
七色いんこ
454: 2023/07/25(火)10:49 ID:NZTzINa5(1) AAS
>>450
乞食の方ですか?
455
(1): 2023/07/25(火)10:50 ID:cCaeIf4d(16/18) AAS
逆におまえらちゃんと小説読んだ上で見たの?って思うけど
主人公の心境の変化とかも重なる部分は若干あるけど
あと母が残した本を読んだ上で塔に入ったってのは非常に重要なポイントではあると思うけど
正直タイトルの原案になった小説の内容自体はそこまでこの作品に必要ではないと思う
456: 2023/07/25(火)10:50 ID:U0+4PEcy(3/7) AAS
>>432
同意
あの本を読んで涙して主人公の行動が変わったことははっきり示されてると思った
457: 2023/07/25(火)10:53 ID:U0+4PEcy(4/7) AAS
>>455
この映画は駿の内面の映画だからね
タイトルを借りた吉野源三郎に敬意を示すためのエピソードだと思ってる
458: 2023/07/25(火)11:05 ID:cCaeIf4d(17/18) AAS
必要ではないっていうのはこの映画を見るにあたって必ず内容を知っておかなきゃいけない類のものとしては設定されてないだろうってことな
459
(2): 2023/07/25(火)11:45 ID:rFXT/7Ce(1) AAS
本読んで泣きました

これだけで前後の主人公の違いの説明とするのはアタオカ
460: 2023/07/25(火)11:52 ID:cCaeIf4d(18/18) AAS
>>459
父親は正直デリカシーに欠けるタイプの人間だし母親は叔母で彼らは面倒をみてくれはするものの
突然知らない土地にぽんと投げ込まれた主人公自身からすると母を失ったトラウマやその苦悩だったりをちゃんと拾ってくれる存在がいない=自分の気持ちを理解してくれる思いやってくれる人が不在と感じてるわけじゃん
あの性格だから直接口にはできないタイプ
そういった鬱屈とした状況から自傷行為に至ったともいえるだろうし
そんな中で一冊の本を通して母が自分のためにこれを残してくれた=自分のことを考えてくれる存在がちゃんといたんだってことに気付けたってのが
重要なとこなんじゃないの?
461: 2023/07/25(火)12:01 ID:SNAyejX2(4/15) AAS
>>459
一本の映画として話にならんわな
「みんな本読んでね」は伝わるが
462: 2023/07/25(火)12:02 ID:8sXfpApz(1) AAS
長々と無意味なこと書き込んでてわろた

理解不能なので僕なりに場面をつなげる設定を考えてみましたっていう発表会かよ
463: 2023/07/25(火)12:09 ID:zrv6wJhD(1) AAS
>>444
受け入れる
というか現実を引き受ける向かい合うって
話だろ
464
(1): 2023/07/25(火)12:16 ID:wyXdtX5U(1) AAS
富野のGレコも宇宙上がるまでが遅すぎてペース配分がおかしかった
今回も異世界突入までだけで半分使ったらしい
年取ると大局、大筋見る能力が衰えるんかね?
というかそういう本来はそういう補佐を雇うべきなんだが
465: 2023/07/25(火)12:21 ID:AspH0n8p(1) AAS
>>464
ラピュタ入るのって後半ちゃうんか
466
(1): 2023/07/25(火)12:22 ID:n/FCtJON(1) AAS
演出面は高畑監督が生きてりゃ的確にアドバイスできたかもしれないけどね
467
(1): 2023/07/25(火)12:25 ID:SNAyejX2(5/15) AAS
ナツコの登場シーンとか圧巻だがな
軽くも重くもない
天から下りてきたバランス
468
(1): 2023/07/25(火)12:31 ID:8eHzuhVi(1/5) AAS
ガキ大将とのその後とか父親との関係は物語の本質とは全く関係ない
そんな日常アニメみたいな話ではない
義母にしても関係がギクシャクするのは当然
儒教的にはそもそもタブー
マザコンとかロリコンとか本当に映画見たのかと疑う
眞人は最初から大人で子供が物語を通して成長する話ですらない
まるで老人のように落ち着いて無口であり子供ながら立場をわきまえている
父親の方がエネルギッシュに見える
想像世界に入る事で子供らしくなった
大叔父にしても眞人にしても宮崎駿自身だろう
469: 2023/07/25(火)12:32 ID:gwTqXdGd(1) AAS
長さで言えば異世界に行ってからの方が長く感じた
消えた夏子を求めて冒険する割には何の緊張感も無いし正直途中からはよ終われとしか思えなかった
1-
あと 533 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s