[過去ログ] 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 其の六 (363レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282: 2023/12/29(金)00:24 ID:sPej0+8Q(1) AAS
宮崎駿の「君たちはどう生きるか」をわかりやすくしてしまうとこういうことになってしまうのではないだろうか。
この国は戦争にしても都会も田舎も権力者、老人が若者を搾取してきた。
主人公、水木は搾取される側から搾取する側、権力者になることを望んでいた。だが権力者のおぞましさ、醜さ、残酷さを目の当たりにして反権力へと変わっていく。
権力者と彼に同調する者たちは過去と因習に同調する者達だ。
彼らと戦う者としてゲゲ郎、水木が位置づけられている。ユーレイ族と人間、種としては敵であった彼らだが、そんなことは個人的には関係がない友となった。過去に対して未来を生み出す者達だ。それはもう一人、鬼太郎の母だ。龍賀一族は因習ならば子や孫を虐待する冷酷な面がある。だが鬼太郎の母は生きながら血を奪われ続ける状況の中で、自らの美しさが失われても鬼太郎に血を送り生かし続けた。まさに無限の母の愛だ。彼らによって誕生し、そして育てられたであろう鬼太郎は未来への希望である。
283: 2023/12/29(金)00:33 ID:+1waiqFE(2/2) AAS
水木萌えのにわか腐です
まで読んだ
284: 2023/12/29(金)01:10 ID:/0sbHT/e(1) AAS
年寄りが搾取とか言い出すひとは資本家の手先だわ
285: 2023/12/29(金)01:54 ID:LHEk5OGw(1) AAS
二言目には搾取だの既得権益だの言い出す奴は昭和の亡霊ですよ
286: 2023/12/29(金)02:43 ID:qfTqUjgB(1/2) AAS
つーてもソレは現在も有る問題だしな
287: 2023/12/29(金)03:41 ID:n8w6JP/i(1) AAS
搾取されてるだけの被害者だ
と主張したいだけのお子様には
気分のいい映画なのかもな
大人が見るもんじゃないな
288: 2023/12/29(金)04:21 ID:qfTqUjgB(2/2) AAS
うん
観るな
289: 2023/12/29(金)05:01 ID:OGc5wRQk(1) AAS
アニメ業界もそうだな
メーターも声優も安いギャラで使われてるってずっと言われてる
ベテラン声優が賃上げ要請したら干されるし
290: 2023/12/29(金)19:05 ID:CjTlg33m(1) AAS
鬼太郎には関係ない話
291: 2023/12/31(日)06:43 ID:OjJi0zIp(1) AAS
カッパですらきゅうりだけでは働かせる事できないからな
292: 2023/12/31(日)23:33 ID:3ewcGlJl(1) AAS
ゲゲッ
293: 2024/01/01(月)05:54 ID:59QRn6bj(1) AAS
何回か見直して、この映画で1番エロいのは三女だと気がついた。
夫婦なのに糸目石田と一切の会話が無いのとかもうね…
妄想が捗るわ
294: 2024/01/01(月)08:59 ID:u75wb0Xi(1) AAS
ルイズもイイが、土萠ほたるもいいぞう。
写真は可愛かったのに今やああなって、駆け落ちまで敢行したのが、性格もすっかりスレたゲス女になってさあ。
295(1): 2024/01/02(火)13:29 ID:UfiR4ohH(1) AAS
さっき見てきた。すごく面白かった
バルコニーで鬼太郎父が山伏と戦うシーンだけ作画の毛色が違ったけど誰か有名なメーターさんが描いてるの?
296: 2024/01/02(火)20:47 ID:6A846+Gj(1) AAS
>>295
太田晃博さんっていうワンピやワートリのアクションシーンとかで有名な人
あのシーンはこの方の1人作画らしい
297: 2024/01/10(水)12:53 ID:USqg3lBq(1) AAS
特典第4弾告知キタ
298: 2024/01/10(水)13:20 ID:AxA5kJos(1/4) AAS
物凄くどうでも良いけど1人だけ赤系のネクタイが浮いていた親族大集合シーンを見て昔はいつ葬儀に駆けつけることになっても良いよう必ず黒ネクタイ黒靴下を会社に常備してたなぁって懐かしく思い出した(喪服は腕章でなんとかセーフ)
と言うことで水木は真の野心家ではない
299(1): 2024/01/10(水)13:37 ID:g87s+yDU(1) AAS
いや、準備してたら駄目だろ…
300(1): 2024/01/10(水)13:42 ID:AxA5kJos(2/4) AAS
>>299
お香典は準備していたわけでないと示すため旧札なんだけど香典袋と黒ネクタイは常備って時代あったんよ
301(2): 2024/01/10(水)13:56 ID:7sjdA9Po(1) AAS
まあ最近はそうだけど、1950年代は適当だったんだろうという気もする
まあそもそも会社から直接来ました感出したということだよね
そもそもあんな型のスーツがあの時代にねえだろというツッコミはある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s*