【宮崎駿】君たちはどう生きるか33【ジブリ】 (958レス)
上下前次1-新
85: 2024/07/05(金)18:55 ID:nOmsysNb(2/3) AAS
眞人ではなくてパヤオがママンにすがっているのだった
86: 2024/07/05(金)19:05 ID:nOmsysNb(3/3) AAS
ヒミはまぼろしの存在だって言いたいのかね
ヒミは過去の扉から出て眞人を生むなんて素敵じゃないかって言っている
そして屋敷の人も久子が謎の塔に入ってから1年ほど経って戻ってきたと言っている
87: 2024/07/05(金)19:08 ID:bo94RQ0w(1) AAS
>>84それは気にしなくてよい。業界関係者は買いまくってるだろうし、売れまくってるよ。
炎天下のなか汗だくになって、特別保存版を買いに行ったけど置いてなかった。店員に聞く
と「特別保存版?なんですかそんなもの存在しません」扱い。ボケジジイの全裸モザイクが
見れるゲイビデオ風ドキュメンタリーなんて激レアで希少らしい。
しかしお蔵入りになったSNS用ショートムービー4本のうち、まひとのサービスはあるかな
と思ったら本当にあった。Blu-ray買って収穫はあったわ。
井上俊之のショートムービーは永遠とまひとの下半身を映すだけだから、巨匠のとんでも超
絶画力でまひとのフェティッシュな脚を味わえた。
これ、井上俊之としてはショタの脚ハァハァとか思いながら描いてるんだろうか。
それともそういう意図は一切なしか。
88(1): 2024/07/05(金)20:59 ID:1WgIrNo+(3/3) AAS
アオサギが死んだ母とすると何故眞人を助けるかの説明が付くのね
ただ、青色だけだと根拠が乏しいから他の材料も欲しい
ヒミが母ではない根拠は
家にトイレがない、井戸がない、井戸がないが井戸で冷したバターはある、湯を沸かさないが湯がある、鍋つかみがあるのに鍋を触るとき使わない、かまど用のフライパンがあるのにかまどがない
家で眞人がヒミは母でないと確信してるとするとその後夏子を母さんと呼ぶ流れが理解できる
ヒサコが一年間~てのはその前の婆人形動かすとこで伏線無視が予告されてる
ヒミは最初は眞人を夏子に会わせないように行動してる
あとヒミが母でないと考えると溶ける母に構成上の意味ができる
質の悪い偽物を出したということは次に出るのはものすごく本物に似た偽物か全く似ても似つかない本物のどちらか
と言っても別にヒミを母と見る見方を否定したいんじゃなくて
省4
89: 2024/07/05(金)22:46 ID:1050b5L4(1) AAS
アオサギが眞人を助けるのは友達になったからだろう
素直な眼で観ればそうなるし、母子と友達の関係は根本的に違うよ
90(1): 2024/07/06(土)01:20 ID:pHONSgZD(1/6) AAS
ヒミは夏子の居る産屋に眞人を案内してるんだが、自分は禁忌だから入らないが、案内する事自体禁忌だが
さらに夏子と姉妹の関係性が描かれてるんで、これを母で無いとして青鷺が母だった場合にどんなメッセージにになるのか見当も付かない
ただ一つ言える事は、気を衒っただけの解釈では他人の納得は得られまいという事
91: 2024/07/06(土)04:02 ID:aJdLNsJ4(1/5) AAS
アオサギは醜い鈴木でしかない
92: 2024/07/06(土)06:24 ID:aJdLNsJ4(2/5) AAS
醜くて勝手者のアオサギを母と捉えてしまうのはずいぶん穿った見方だ
93: 2024/07/06(土)08:00 ID:y/WxI7mr(1) AAS
ヒミのジャムパンを食べて眞人は
「とても美味しい。ずっと前に母さんが焼いてくれたパンみたいだ」と言うよね
94: 2024/07/06(土)10:42 ID:qkuEDSif(1/7) AAS
>>90
ヒミは産屋の前に時の回廊に案内してる
会話からも眞人を帰そうとしてるのは間違いないと思う
ヒミが最初に言っていた理由は「夏子は帰りたくないと言っている」だね
95: 2024/07/06(土)10:46 ID:qkuEDSif(2/7) AAS
この映画かなりおもひでぽろぽろなんだな
跡継ぎに困ってる夢の世界に取り込まれるか現実に帰るかの話ってのが共通
眞人のオナニーのとこはおもひでぽろぽろの生理のとこと対になってる
この映画自体を過去パートと考えれば現実パートは現実のパヤオ自身か
過去パートは過去を改変しながら思い出してる
96(2): 2024/07/06(土)10:54 ID:pHONSgZD(2/6) AAS
>>88
>ヒミが母ではない根拠は
>家にトイレがない、井戸がない、井戸がないが井戸で冷したバターはある、湯を沸かさないが湯がある、鍋つかみが>あるのに鍋を触るとき使わない、かまど用のフライパンがあるのにかまどがない
この辺も、たとえば最初の火事の時の眞人の家で御不浄は出てこないので、トイレが無いか?というとおそらく有る
疎開先の屋敷で食事していた眞人が食器を片付けるため立ち上がるがどこに下げたのか描写が無い<屋敷の中は異世界なのか? いやいや、これはおそらく描写を端折っただけ
というように作劇の進行上の都合で出てこなかったが、明確に無いと描写されてない物は無い物として規定できないしそれを根拠に分析もできないと思う
ヒサコが一年神隠しにあってた事が婆人形の御守りを動かす所で伏線無視が予告されてるというのも全然わからん
ヒサコの神隠しの伏線が無効化できる意味のある描写が婆人形から読み取れるだろうか?
97(1): 2024/07/06(土)11:23 ID:qkuEDSif(3/7) AAS
>>96
眞人がものを食べたところではトイレも必ず描かれている
井戸も描かれていて意識してるのは確実だと俺は思う
トイレに気づくようにすぐ後にインコの糞のシーンが有る
ヒミのパートは魔女の宅急便のボツ案が反映されてると俺は思ってる
ボツ案というのはキキがトイレにいるポスターと出産シーン
宮﨑駿は無いことをどうやって表現するかってとこに興味があったのではないかな
98: 2024/07/06(土)11:47 ID:pHONSgZD(3/6) AAS
>>97
前半で青鷺が屋敷の周辺に羽根や糞を残すカットがあると思うが、じゃそれは眞人の母が何を伝えるために糞や羽を残したのか?
物を食べるシーンとトイレがセットになってるならインコが物を食べるシーンの後にインコの城の中のトイレの描写が無いのはなぜか?
青鷺が母だった場合映画そのもののメッセージは何を伝えるべくして作られたと変化するのか?
99: 2024/07/06(土)12:02 ID:aJdLNsJ4(3/5) AAS
ヒミが母ではないというのは、千と千尋で、千尋が引っ越し先の家まで着いて
運送屋が来ていた場面まであったと言うのと同じヨタ話ではあるまいか
100(1): 2024/07/06(土)12:05 ID:qkuEDSif(4/7) AAS
>>96
予告の考え方はフラグの考え方と根っこは同じ
ある出来事を書くなら前振りがある方が話として高級だろうという考え方
フラグ無視をするならその前にフラグを無視するフラグを立てる
フラグ無視は天使のたまごでやってて
ハウルではそれを真似て大砲が付いてるけど撃たない
なので実はこの映画の冒頭の戦車列の時点で予告されてるんだけど
それだとこの映画だけで閉じないからこの映画の中でも予告は必要
101(2): 2024/07/06(土)12:43 ID:pHONSgZD(4/6) AAS
>>100
天使のたまごのせんしゃの事なら男根の象徴で、少年はたまごを破瓜するんで撃ってるのと同じだよ
ハウルの大砲は撃たない少年って意味だろうけど、別にそれも少年の心しか持たないハウルという事で、伏線を無視するサインでは無い解釈が一般的だが?
102: 2024/07/06(土)12:44 ID:qkuEDSif(5/7) AAS
今見てて気づいたけど
矢作っててご飯取りに行った時それまでと食堂の壁の柄変わってんね
イカれた映画だ
103(1): 2024/07/06(土)12:48 ID:pHONSgZD(5/6) AAS
ていうかなんでこの映画だけこんなに背景美術がタッチを残した油絵調で描いてあるんだろう?
今までもポニョで直線をフリーハンド指定で描くとかあったけど、今回色々と引用してるらしい絵画のレイアウトも含めてトリッキーなんだよ
104(1): 2024/07/06(土)12:51 ID:qkuEDSif(6/7) AAS
>>101
宮崎駿「戦車を出した以上は、巨砲をぶっ放せ」
wikiからだけど出典は付いてる
実際映画ナウシカ、ラピュタあたりは忠実に守ってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 854 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s