【宮崎駿】君たちはどう生きるか33【ジブリ】 (957レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
696(1): 2024/09/19(木)11:03 ID:1DxRH8SH(1/4) AAS
じゃあヒミは一体何者なのさ?
アオサギ=死んだ母親だとするなら
夏子のことを妹と呼び、将来眞人を産むと語るヒミの言動はデタラメなの?
久子が失踪期間中、塔の中で未来の息子=眞人と出会う顛末こそ、この物語の核心だと思う
そして眞人になら未来の希望を託せると感じたんでしょう?
だからこそ自分は火事で死んでもいいから眞人を産むと決意して扉を開けるラストに繋がる
そして現実に戻った久子はその記憶を失っているにもかかわらず、確かに眞人を産むし火事で亡くなる
ここには宮?ア監督が迫った生命と時間の神秘が垣間見えているように思う
アオサギ=死んだ母親だとしてしまうと、ヒミの言動が全く矛盾だらけになってしまうよね
699(1): 2024/09/19(木)16:04 ID:1DxRH8SH(2/4) AAS
>>681
>ヒミの別れの言葉も嘘。
この根拠は一体どこにある?
ヒミの別れの言葉(=たとえ火事で死のうが眞人を産む)はとても重要だよ
もしこれが嘘なら、この映画は瓦解しかねない
なぜなら大伯父は眞人に希望を見出したからこそ(自分の願望を諦めて)、
眞人と眞人を産むヒミに対して現実世界に戻れと告げてたのだから…
それを受けた言葉なんだよ
700: 2024/09/19(木)16:11 ID:1DxRH8SH(3/4) AAS
若い頃だろうと死んだ後だろうと、産みの母親というものは誰にとっても一人しかいない
それなのに、産みの母をヒミとアオサギに分裂させて描くのはとても不自然だと感じる
だからアオサギは死んだ母親じゃないと思う
ヒミだけで十分だよ
701: 2024/09/19(木)16:11 ID:1DxRH8SH(4/4) AAS
若い頃だろうと死んだ後だろうと、産みの母親というものは誰にとっても一人しかいない
それなのに、産みの母をヒミとアオサギに分裂させて描くのはとても不自然だと感じる
だからアオサギは死んだ母親じゃないと思う
ヒミだけで十分だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.478s*