【宮崎駿】君たちはどう生きるか33【ジブリ】 (957レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
80(1): 2024/07/05(金)12:53 ID:1WgIrNo+(1/3) AAS
自分でもトンデモだと思うけど
アオサギの正体は死んだ母という解釈も可能
根拠はアオサギとの別れのシーンで青い空があり、肩に青いインコが留まっている
これは色を見ろと言っているとも取れる
宮﨑作品で青は母の色(※主にポニョ参照だけどそこそこ有力な説)
あとアオサギの力は塔由来ではないのと
最後に去るということはアオサギにとって何かが達成されたということ
82: 2024/07/05(金)13:39 ID:1WgIrNo+(2/3) AAS
>>81
ヒミは母ではないってのを前提にしてる
ヒミが同じ扉から出なかったのは塔の外では消えてしまうから
最初に塔の下で拾った羽は消えてしまうけど
外から見ると塔の下にいるうちから消えてるように描写されてる
88(1): 2024/07/05(金)20:59 ID:1WgIrNo+(3/3) AAS
アオサギが死んだ母とすると何故眞人を助けるかの説明が付くのね
ただ、青色だけだと根拠が乏しいから他の材料も欲しい
ヒミが母ではない根拠は
家にトイレがない、井戸がない、井戸がないが井戸で冷したバターはある、湯を沸かさないが湯がある、鍋つかみがあるのに鍋を触るとき使わない、かまど用のフライパンがあるのにかまどがない
家で眞人がヒミは母でないと確信してるとするとその後夏子を母さんと呼ぶ流れが理解できる
ヒサコが一年間~てのはその前の婆人形動かすとこで伏線無視が予告されてる
ヒミは最初は眞人を夏子に会わせないように行動してる
あとヒミが母でないと考えると溶ける母に構成上の意味ができる
質の悪い偽物を出したということは次に出るのはものすごく本物に似た偽物か全く似ても似つかない本物のどちらか
と言っても別にヒミを母と見る見方を否定したいんじゃなくて
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.607s*